小6の妹が父親に暴言を吐きます。 直接ではなく、いない時に。でも昨日父が2階 …

回答6 + お礼3 HIT数 192 あ+ あ-


2025/07/28 19:24(更新日時)

小6の妹が父親に暴言を吐きます。
直接ではなく、いない時に。でも昨日父が2階
に行く時に聞こえるだろっていう早すぎる
タイミングで「あのクソジジイ」と言いました。

確かに父は厳格…というか、気が強くて
小屋を自分で作ったり仕事も接客業ですが
テキパキしててアクティブで逆らいずらいし
いじりずらい感じです。

妹はただ単に父の性格が嫌いらしいです。
お菓子を勝手に食べられたとか、猫にいじわる
をするとか、物を買ってくれないとかの理由ですかね。

私から見たらお菓子というか、家に全然帰らず
一家を支えてくれているのは父ですし
猫の散歩催促に応じないのも疲れているから
ですし、物は妹には昔よく買ってあげてましたが
今はお金が稼ぎずらいんです。(よく話してる)

私だって、妹の知らない父の良くないところも
知ってますが父の事は尊敬してます。
相性もありますが。
家族であろうと人の為にお金を稼いで
使うって相当な気力と体力が要りますよね?

ただの反抗期でしょうか。
私もよく母と妹に裏で悪口を言われていたので私らの為に働いている父が可哀想でなりません。

家族の事は悪く言わないでください。
解決策を教えてください。
4、5段落?の話を妹にしてもいいでしょうか。


No.4338601 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 私も小学生の時は仕事の大変さなんて
想像できませんでした…
自分がのんびりしていた夜に帰ってくる父を
見てやっと気づいたのですが、妹は帰ってきた
ら逃げるので気づきずらいのですかね。

やはり話してみようと思います。
ありがとうございました

No.5

>> 4 反抗期ですよね。
母には当たっていないのでただ嫌いなのか
分かりずらいです。
私は反抗期の妹を尊重して放置するよりも
追い込まれているであろう父を庇いたいです。

妹と話をして、せめてあからさまに逃げる事
聞こえる位置で暴言を言うことをやめさせます。

ただでさえ家族と会話が少ないのに
嫌われて、自分から2階で一人でご飯を食べる
ようになったのは見ていて悲しいです。
妹に注意するだけでなく、私も行動します。

No.6

本能的にこの時期は、父親を嫌いになるそうです。

No.1

妹ちゃんがそれだけで怒るのは普段から感謝の気持ちを忘れているからなのでは?と思いますが、お父さんのこと悪くいうのは良くないと思います、、、

No.3

よかったです!☺️

No.4

反抗期ではないですか? 生理的嫌悪というか、無性に親にイライラする時期があります。うちの子たちも2年近くありました。その時期は親子が顔を合わせる時間を最低限にしましたが、それでも時々イライラが見え隠れしました。見ないフリをしましたが。

うちの姉妹は仲良しなので、「あの子は今反抗期だから、落ち着くまで親はなるべく関わらないようにするね。でもあの子が危ないことに首を突っ込むなど、もし親が知っておくべきことがあれば、あなたから親に知らせてね」と連絡係を頼みました。

反抗期は、自分で物事を判断するために、強制的に親の意見を拒絶したくなるようにプログラムされているのと、親子の近親相姦を避けるためでもあります。

だから妹さんのことは放っておけばいいですよ。反抗期のお子様はそんなもんです。ただ、妹さんが危険なことに手を出そうとしている時などは、親に情報を回してあげてください。

No.7

お父さんとどう関われば良いか、どう接したら良いか分からず、妹さんが困っているとも感じました。なので、お父さんの大変さも有り難さも伝えつつ、妹さんの話を聞いてあげる必要があるのかなと思います。

お父さんに嫌われてる、と妹さんが感じてるのではないかな?と思うんです。
あと、お母さんとお父さんの関係性も良くないのでは?と感じました。
お母さんがお父さんを邪険にしていると、多くの子供はお父さんを尊敬できなくなりますし、警戒してしまいます。お母さんにも相談する必要がありそうだなと感じます。

私の経験だと

自分の親を嫌いになってしまうと、子どもはめちゃくちゃ辛いんですよね。
誰だって、自分の親を好きでいたいし、仲良く暮らしたいよね。
自分の親を嫌わなきゃならない、というのは、最終的に自分自身のことも好きになれなくなったりします。それは、とても苦しい事です。妹さんには、「お父さんのこと嫌いになればなるほど、自分も辛くない?本当はしんどいんじゃないの?」というアプローチで聞いてあげるのがいいかもしれません。まずは、妹さんの奥底に潜んでる気持ち、聞いてあげて欲しいです。

No.8

>> 7 先程伝えました。
やはり対応が悪いと分かっているようでした。
「せめて聞こえるように言うのやめな。
私にお金を使うのが嫌なように(誕プレ等)
人にお金使うのって大変なんだから少しは
感謝しな」と言いました。
話なんてありません。普段も言っているように
ただただ性格が嫌いらしいです。

妹とは友達な感じで、母とも。
悪口を言う雰囲気があるんです。ネタとして。
そんな深刻なもんじゃないので大丈夫です。

お母さんは気弱で邪険にできる感じではない
ですが、やはり少し妹の悪口に何も言わず
とも止める気はなさそうです。

他人の夫婦の仲を想像で貶さないでください。
その通りであっても不快です。

No.9

お礼レスをありがとうございました。
ご両親の夫婦関係については、決めつけて書いてしまって申し訳ありませんでした。もしそうなら、お母さんと相談してみて欲しいと思ってのことでしたが(お母さんも悩んでるかも?と)杞憂のようでしたので、良かったです。お父さんが家族から離れて、2階で1人でご飯を食べてるとのことでしたので、妹さんとだけではなく、家族みんなと気まずくなるような何かがあったのかなと心配してしまいました。

実は、私も主さんと同じく長女で下に妹がいる家で育ちました。
お父さんは家に居ずらく帰りも遅く、すれ違いの生活。
いつしか皆が父を避けるようになり、父も皆を避けるように…という家庭で育ちました。

主さんのお宅も色々あると思いますが、お悩みが解決することを陰ながら応援しています。悩みが晴れますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧