両親の不仲について 悩みというより吐き出したくて書かせていただいています。 …

回答6 + お礼2 HIT数 210 あ+ あ-


2025/07/28 19:33(更新日時)

両親の不仲について
悩みというより吐き出したくて書かせていただいています。

両親は定年退職をしており2人ともパートをしています。
私は30歳を超えていて0歳の子どもがいます。

母と話していて、両親が思っていたより不仲であることが分かりました。
冗談半分本気半分で家を出て賃貸な住もうかな、と言っていました。
実家に老犬がおり、その子が健在のうちは出て行く気はないとのことです。

両親を見ていて時折危ういとは思っていましたが、出て行くといった話が出るまでとは考えておらず衝撃でした。 

娘の立場からすると両親には仲良くいてもらいたいです。
両親が別居をするとなると、それぞれに孫を見せに行くバランスや今から本当に一人暮らしできるのかといった不安があります。

嫁いだ身である以上、両親が離れる選択をしたら私に止める権利はないことは分かっています。
ただあまりにも衝撃で、両親の不仲をなおすにはどうしたらいいのだろう、定期的に娘を連れて実家に帰って、孫を通じて両親の雰囲気を和らげたほうがいいのかな、などと考えてしまいます。
(旦那に話すとほとんど確実にそこまでしなくていいんじゃない?と言われるのは分かっているのですが…)
両親とも一人暮らしの経験がなく、ひとりの寂しさを知りません。
平均寿命まで生きてくれるとして、20年以上をひとりで過ごすのは精神的に辛いのになぁと思ってしまいます。

私には何もできないことも、また必要以上に干渉する必要もないことも分かっているのですが、両親が別れることに不安を感じたので吐き出させていただきました。

側から見ていて、両親とも歳を重ねて頑固になってきているな、感情を飲み込むことが難しくなって悪循環に陥っているんだろうなと感じます。
老いには抗えないですし、難しいですね…。

No.4338771 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2

余計なこと、言わない方がいい。

想像してほしい。貴方が旦那さんと大喧嘩して、それが埋まらない溝だとして、それを子供から仲良くして欲しいと言われた時の気持ちを。そのしんどさを考えてあげて欲しい。

貴方が悩むのは至極当然で、仲良くして欲しいと思うものなのかもしれない。だけれど、本人たちの人生で、本人達にしか分からない思いがきっとある。それを、貴方の「仲良くして欲しい」という思いで蔑ろにしてはいけないよ。

あと、今後一人で~と言ってたけど、うちは父が私を引き取っての離婚をしたんだけど、私が二十歳の時に再婚したよ。44歳だった。あと、祖父も70代だけど事実婚相手いる。だから今後も1人かどうかなんて分からないから、本人たちの自由にしてあげたらどうかな。

ただ、もしお母さんが専業主婦でお金に困るようなら「お父さんのことはATMとして~」とさらっと言ってもいいのかも。今後、それで困るのも可哀想だからね。お金ないのは本当にしんどいからね。介護について不安、お金について不安、とかなら、そこも込みで耐え抜くのも手、という考えを提示してもいいんじゃない?それとなくね。ただ、それよりしんどさが勝つなら、離婚後に年金分割をしに行って、生活してもいいと思う。

No.3

多分、そう簡単に別居はしないよ。家庭内別居になると思う。

No.4

>側から見ていて、両親とも歳を重ねて頑固になってきているな、感情を飲み込むことが難しくなって悪循環に陥っているんだろうなと感じます。
老いには抗えないですし、難しいですね…。

残念ながら、スレ主さんの理解できない世界ですね。
老いからではないんです。
どちらかと言えば、確信犯ですね。

将来の離婚を数十年前から予定している人もいるんです。
結婚して失敗。でも、失敗だからと云って、子供もいるので離婚はできない。
子供が独立した頃を目安に離婚して、一人になりたい。
離婚そのものは、時期、タイミングの問題だけです。

やっと別れられた…これからは自分の好きなことをしていこう…

私の実母も同じようなことを言ってましたからね。


No.5

>> 2 余計なこと、言わない方がいい。 想像してほしい。貴方が旦那さんと大喧嘩して、それが埋まらない溝だとして、それを子供から仲良くして欲しい… >想像してほしい。貴方が旦那さんと大喧嘩して、それが埋まらない溝だとして、それを子供から仲良くして欲しいと言われた時の気持ちを。そのしんどさを考えてあげて欲しい。

本当ですね…。
絶対にしんどいです。
考えにも及びませんでした。

寂しいし不安だから仲良くしてもらいたいは私のわがままですね。
見守って、助けを求められたらいつでも行けるよう準備をします。

No.6

>> 3 多分、そう簡単に別居はしないよ。家庭内別居になると思う。 私もそんな気はしています。
なんにせよ1さんが書いてくださった通り、見守るしかないなとは思います。

No.7

我慢の限界が来たのかな?
2,3年一緒に暮らしたら気が済むか、
あるいはどちらかに別に異性がいるかもしれません。
個人的には、それぞれの意志を尊重かな。たとえ離婚になっても父母は父母だから。
でも簡単に再婚はしないと思います。財産分与がややこしくなるから。

No.8

何も言う権利はないと思ってるの?自分の親だよ
家族でしょ!結婚したら別の物じゃない。結婚しても親は親ですよ
ま〜それで良いなら何も言いません
間に入り話し合う事も子供の役割じゃね。他人が出来る事ではないよね
とりあえず家庭内別居で良いじゃん。それでも嫌なら別に住めば良いし
時間があるなら主さんがまとめれば良いし

俺的になんだけどね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧