16歳女です。心の悩みなのかわからないけど、辛くてもう嫌になったので聞いてくださ…

回答3 + お礼0 HIT数 118 あ+ あ-


2025/07/29 20:48(更新日時)

16歳女です。心の悩みなのかわからないけど、辛くてもう嫌になったので聞いてください。

私は空気が読めないうえ話に起承転結をつけるのが苦手というかつけられません。
起承転まではいけるけど結論に持っていくのが下手で、どこで切ればいいかがわからず、いわゆるマシンガントーク状態でずっと話し続けてしまったりします。

文章ならまだマシだけど口で話し始めるともう自分でも収拾がつかず、話し続けるか黙り込むかの2択になってしまいます。そのせいで本当のことを話しても嘘だと思われたりします。

空気が読めないから無意識にその場では必要ない話をしてしまってあとから気づいてしんどくなることが結構あります。

結果、その場に必要ないことを延々話し続ける嫌な人になってしまって毎回どのコミュニティでも煙たがられ嫌われて1人になります。陰口叩かれることもしばしばです。

なんなら1人の時でも言いたいことが湧いてきたりするくらいです。常に誰かに話を聞いてもらいたいと思ってしまっています。

最近はなんとかやってるつもりでいたけど、さっき普段は優しい友達に苦笑い混じりで注意されて自分のやばさ(もっと良い言い方したいけど思いつきませんでした)に改めて気づきました。

陰口叩くのが悪いんだよとか空気読めないのなんて普通だよって言ってくれるのもすごく嬉しいんですが、本気で普通になりたいので厳しいアドバイスが欲しいです。

なんならこの文章でもその兆候が現れてたらその部分を指摘してほしいです。よろしくお願いします。

タグ

No.4339289 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2

個人的にこの文章自体に気になる部分はないです。
起承転結…難しいですね、私も結論以外のことまで長々と話してしまう時もあるので、そのお気持ちも分からないことはないです。
自分が言える立場じゃないかもですが、まずは話のどこが最終的に言いたい部分なのかを決めると良いかもしれないです。
結論に至るまでの過程から話し始めるのではなく、一番言いたいこと、言っておくべきことなどから話すのが良いのかなと。
まぁそれによって陰口を叩くのは、その人自身の問題なので気にしなくて大丈夫だと思います。
気にしないで大丈夫と言われても難しいかもしれませんが、気に留めてしまうと精神衛生上良くないと思うので、!
サラッと受け流せると良いですね^^
ご参考になれば幸いです。

No.3

家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚、顧客など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベッタリ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、調和のとれる、程良く、丁度良い、適度な距離感を保つ関係がベストなのです。

厚かましくならず、相手を思いやり、調和を第一にすれば、うまくいくと思います。


あとは、何でも物事や話に対して、まず第一に、
『結論は何か』
を考えて、一言でまとめるようにするといいです。
理由や説明は、後からつけ足す形でいいのです。
そうすれば、頭の中が整理され、要点がつかめ、「結局何が言いたいの?」という状態は避けられます。

良い練習法は、例えば映画を見た時に、どんな話だったか、一言でまとめること。
これも、
『結論=オチ』
から考えるといいです。
そこから、他の必要なことを補足的につけ足していけばいいのです。

とにかく、人付き合いでは、相手の時間も使わせてしまっているので、相手が何を求めているのかをも考えて、有意義に過ごせるようにしましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧