長文になり申し訳ございませんが、客観的なご意見をいただけるとありがたいです。 …

回答11 + お礼0 HIT数 308 あ+ あ-


2025/07/31 16:51(更新日時)

長文になり申し訳ございませんが、客観的なご意見をいただけるとありがたいです。

同棲中のパートナーとの家計のやりくりについてです。最初はお相手の実家に同居する事も検討していましたが、お相手のご家族のご意見もあり、まずは私たち2人のみご実家近くの賃貸で住むことになりました。

パートナーの金銭的負担が大きくなることはその時点では分かっていましたが、彼自身もそれに納得したから今の状況になっていると思っています。彼はご実家のローンを抱えています。

まだ籍を入れているわけではなく、同棲当時特にローンを私も負担するような話は出ていませんでしたが、今になって実家のローンと今の賃貸での家計の折半が苦しいと言ってきました。

もちろんローンがあるから大変なのは理解していました。今の賃貸での生活でそんなに贅沢をしているわけではなく、食費もかなり節約しているし、これまで個人的に購入していた嗜好品も買わなくなったり、言い方は悪いですか生活レベルを下げるなど私なりに努力もしています。

しかし今になって辛いから、せめて犠牲になっている俺をもっと労われと言ってきました。

そもそも、一緒に生活してこれくらいの世帯年収なら生活が楽になるはずだから…と言っていたのは彼の方で、今になって苦しいと言い出したのが話が違うと思ってしまいます。

実家のローンがあるから、では今の賃貸の家計の負担の割合を減らしてほしいというならばもちろんそれには応じますが、しかしそれだと私が一人暮らししていた時より負担が大きくなり、結果この生活が何のメリットもないと感じてしまいます。彼にしてみればなおのことこの生活に何のメリットもないと思います。

それでも犠牲になってもいいからという思いだったけど、やはりいざ生活してみたら苦しかったということなのかもしれませんが、これだと結局私もご実家のローンを払ってるのと変わらないような気がしてきて、ローンに関してはまずは彼がご家族に相談する話ではないかと思うのですが間違っていますでしょうか。

あるいは、私がローンを抱えている相手と共にする覚悟がなかったのが悪いでしょうか?

No.4340090 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

両親が自助しないのなら、彼との結婚はないな。

No.2

最初からローンあるのが分かっていて
一緒に住むなら
あなたは了解済みだから
彼が大変なら、あなたが仕事増やしたりして一緒に頑張るしか無いと思う
彼をメリットと言うようじゃ
単なる金づるにしてるだけの考え方だから
同棲解消して別々に暮らせば良いと思う

No.3

ただ,義両親が亡き後その家はあなたのものになりますよね。だからどこで良しとするかかな。

No.4

匿名さん1様
ありがとうございます。
将来的にはご実家に行くことになるので私が負担するのも理解はできますが、ご両親だけではなくご兄弟もまだ住まれているのでそこもなんだか納得がいかないところではあります。

No.5

匿名さん2様
ありがとうございます。
そうですね、私にも責任はありますが、彼は自分が犠牲になればいいと思っていたのか、なんだか話が違うと思ってしまいました。今でもかなり節約して欲しいものも我慢しているのに、これ以上なら我慢するなら働いてて何が楽しいのかなって感じてしまいました。

No.6

親が住んでいる家は、彼名義なの?

何にしても、親に援助している人との結婚はないわ。

No.7

結婚する前に安易に同棲したのが良くなかったし親に頼る気満々なのも良くなかったし
男の口車に乗せられただけだと思います。
一度同棲解消して彼氏には実家で暮らしてもらいある程度お金貯めて出直してもらってはいかがでしょうか。

No.8

匿名さん6様
ありがとうございます。
彼名義です。当時ローンを組めるのが彼しか居なかったと聞いています。私の考えが浅はかでした。

No.9

結局は親の経済的負担もしなければならない彼氏って事だよね。
彼の親と同居にしろ、かなり条件悪いし
ましてや住宅ローンもあるなら
余計条件悪過ぎる
親は出す気は無いようじゃ
貯金もあまり無いだろうし
無理過ぎると思う

私なら同居の時点で無いな
あなたが自立も出来無いような人なら
そこまで悪い条件しか選べないかも
だけど
あなたが自立して生活出来たり実家が
まともでお金出るとか、短大大学出てたり
スキル資格あって働けるなら
そこまで悪い条件では
結婚しないと思う

No.10

危ういなぁ…辞めた方が良いと思う。

それでうっかり籍を入れてしまったら、金銭負担がキツいから相手の実家に住むことになり、そしたら完全アウェーで

義両親や兄妹の世話までしなきゃいけなくなる

もうご高齢で亡くなりそうとか、義両親がめちゃ良い人とこ
せめて義兄妹はいないとか

くらいじゃないとかなり危ないと思います。

No.11

そもそも、二人は結婚予定なのですか?実家のローン払って更に賃貸となると、彼の負担は相当でしょうね。実家の名義が彼だとして、将来結婚するとなったらどうされる予定なのでしょうか。そのままローン払いながら賃貸の家賃も?とてもじゃないけど暮らしていけないのでは?お子さんができたら?実家に入るにしても両親どころか兄弟もいるのですよね?とても現実的とは言えないです。

スレに対する回答ですが、ローンに関しては実家と相談→その通り
ローンを抱えている相手と共にする覚悟が足りなかったか→その通り

ローンを組めるのが彼しかいなかったと言いますが、ローンを組んでまで家を購入する必要があったのでしょうか。賃貸ではダメだったのですか?ご両親は家賃も払えないのですか?
いろいろ先の事を考えて行動しているとは思えないのですが。
彼が言う、自分が犠牲になっている…という言い方も理解できません。何の犠牲なんでしょうか。だからといって自分を労えとは?全く意味が分かりません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧