これが理由で仕事を辞めるのはもったいないですか? 皆さんならもう少し頑張ってみ…

回答5 + お礼3 HIT数 190 あ+ あ-


2025/08/05 16:08(更新日時)

これが理由で仕事を辞めるのはもったいないですか?
皆さんならもう少し頑張ってみますか?

・同じ部署のおばさん達が楽な仕事しかしてくれず、厄介な仕事は全て私に回される
・日祝加給がつかない
・こき使われて馬鹿らしくなってきた

タグ

No.4342190 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ポジティブな面は?
ないなら終わり

No.2

人員は変動するので、人間関係で辞めるのって意味無いと思う。
相手はそのうち辞めるかもしれないし、転職先にはもっと変な人がいるかも知れないし。

No.3

おばさんは定年までどのくらいあるんだろう?
逆になんでもこなしてる主さんがリーダー的な存在にはなれないの?

そこに書かれている理由は概ねよくある内容だから
その先があるかどうかを考えてみては?
会社的な問題とかはないの?


No.4

>> 1 ポジティブな面は? ないなら終わり ポジティブな面は
・家から会社が近い
・仕事が楽な日もある
・イジメられている訳ではなく他愛無い会話は楽しくできている

No.5

>> 2 人員は変動するので、人間関係で辞めるのって意味無いと思う。 相手はそのうち辞めるかもしれないし、転職先にはもっと変な人がいるかも知れないし… 転職先の人間関係をイメージしたら怖いんです。もっと厄介な人がいたらどうしようと

No.6

>> 3 おばさんは定年までどのくらいあるんだろう? 逆になんでもこなしてる主さんがリーダー的な存在にはなれないの? そこに書かれている理由は… それが定年まで長過ぎます…

今がリーダーのようなポジションですが精神的負担が大きいです

No.7

嫌な事と良い事が釣り合わないならやめてもいいんじゃないかな?

No.8

6>
長いのか~、迷いますね。
リーダーをいいように転がして、実質的にはおばさんの天下なんでしょうね。
つける薬ないんですよね。
相談できる上司とかはいないですか?
昔は上を目指す人が多かったけれど、リーダーや中間管理職はとにかく板挟みと責任と通常業務以外の仕事も増えて疲労困憊してしまう人が多く、やりたがらない人が増えてるそうです。

今どきの転職サービスとか使ってみてはどうでしょう?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧