「このままの関係でいいのか悩んでいます」 本文: 結婚して6年になる妻と…
「このままの関係でいいのか悩んでいます」
本文:
結婚して6年になる妻との関係に、最近悩みがあります。
私たちは地方で2人暮らしをしており、私は法人の役員として年収800万円ほど、妻はフリーランスで年収200万円ほどの収入があります。
家事の分担については、私が料理、掃除、洗濯を担っており、妻の生活もかなり自由にさせてきました。
妻は結婚後すぐに正社員の職を辞め、「資格を取りたい」と言って2年間無職で勉強していましたが、結局資格は取れませんでした。その後、「デザイナーになりたい」と言って小さな会社に1年半勤めて辞め、半年間の学校に通ったあと独立。今はフリーランスで仕事をしていますが、そのほとんど(95%以上)は、私が知り合いや取引先から依頼をもらってきた仕事です。
最近、不妊治療の末にようやく子どもを授かり、現在妊娠2ヶ月ほどです。もちろん喜ばしいことなのですが、妻からは「父親としての自覚を持て」「将来のためにお金の使い方を見直せ」など、上から目線の言葉をかけられるようになり、正直戸惑っています。
私としては、ここまで妻のやりたいことを尊重し、家のことも支え、仕事もサポートしてきたつもりです。それなのに、今の妻の態度や言葉には「割に合わない」と感じてしまう自分がいます。
子どもが生まれるこのタイミングで、こんな気持ちになっている自分が情けないとも思いますが、正直に言えば、これからの関係をどう築いていけばいいのか悩んでいます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
多分神経質になってるのかも ネットとかでまた男性がうんぬんと言われていることもあるし 子どもを生み出そうとしているからそういう不安定になりやすいのだと思う
一応言われたことはメモするなり、家族に相談はしておいていいと思う
削除されたレス (自レス削除)
妊娠するとホルモンが変化するので、
感情の起伏が激しかったり、ワガママが増えたり、やや違和感あることも口にするそうです。
私も今妊娠中で、妊婦の本を買ったら中にパパブックもあり、
そんなことが書いてあったと夫が言ってました。
あと私は2ヶ月目からつわりが毎日あったので、そんなムカムカもあるのかも?
旦那さんのお気持ちはごもっともかと思います。
ただ、現実的に考えて出産前から1,2年近くは奧さんはあまり働かなくなるので
金銭的には旦那さんが支えるしかないとすると、
奥さんの言うことも一理あると思いますよ。
まあ言い方はあれですが。
妊娠初期にいうことと、出産前、出産後でも言うことは変わると思うので
ほどほどに流しておくのがいいんじゃないでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧