香典返しのカタログギフト、欲しいものがないとき…どうしてますか? 少し前に香典…
香典返しのカタログギフト、欲しいものがないとき…どうしてますか?
少し前に香典返しのカタログギフトが届きました。値段は2.5万円くらいのものです。
届いてからちょくちょく眺めていますが、欲しいものがありません…食べ物にしようにも、引っ越す予定があるので届かなかったり食べきれなかったら困るし、そもそも食べたいなと思えるものがあまりないです。
物を貰うにもどれもなんか古くさくて中途半端で、かといって捨てるには惜しい金額なので…親にあげようかとも思いましたが親にもそれ以上の額のカタログギフトが届いているのでいらないと言われました。
みなさん、カタログギフトはどう選んでいますか?
タグ
No.4343030 2025/08/06 10:05(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
欲しいものがない時は、あっても困らない消耗品を選んでます。
タオルとか洗剤、調味料とかハンドクリームとか。
どれも、いざとなれば違う使い方も出来るから、自分の好みとは違ったとしても無駄にはならないからいいかなー?みたいな。
食べ物か日用品、所謂「消えもの」にしてます
好みじゃなかったら「いただきものなんだけど沢山あって、少し貰ってくれない?」と言って人にあげたりもします
日用品なら、例え好みじゃなくても使えないレベルのものはそうそうないと思うし、アレンジ出来るものも多いし、新たな発見をする事もあるから、あえて普段使わないものを選ぶこともあります
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧