以前、NHKの番組で観ましたが小学生の子供が「なんで人を殺してはいけない?」と質…

回答20 + お礼3 HIT数 532 あ+ あ-


2025/08/11 14:28(更新日時)

以前、NHKの番組で観ましたが小学生の子供が「なんで人を殺してはいけない?」と質問している子がいましたが、まともな感覚なら子供でも小学生位ならそんな事わかりそうですが、どうでしょうか?親がおかしいと子供も、そういう親に育てられ、そのような感覚がおかしい人に育って行くのでしょうか?世の中一部なのか?多いのか?わかりませんがそのへんの感覚おかしい人多いように個人的に感じます。時々いますよね?人殺して平気なヤツ。当然、自分も死ぬのが怖くないらしいみたいですし感覚おかしいですよね。毎日のように人殺しも起きてますし弱肉強食の世界に生きる事に人も動物も全ての生物かわりない。心の強さが一番重要なのが、まともな人ならわかると思いますが、世の中まともな人のが少ない、人の痛み迷惑のわからないバカだらけ。

タグ

No.4345237 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そういうふわっとした言い方じゃなくて子供にもわかるように説明出来るの?

もちろん子供は納得しなきゃさらに質問してくるよ?

No.2

改行して

No.3

共同体で活動する社会的な生き物だからで納得しないんかな

No.4

裁判など、法律家はそこら辺をきちんと説明しないといけないから大変だ。
文系の勉強もやっぱり必要だよね。

No.5

>> 1 そういうふわっとした言い方じゃなくて子供にもわかるように説明出来るの? もちろん子供は納得しなきゃさらに質問してくるよ? あんた?殺されていいんか?とそのバカ子供にいえばわかる。まともなら死ぬのが怖いです。

No.6

>> 4 裁判など、法律家はそこら辺をきちんと説明しないといけないから大変だ。 文系の勉強もやっぱり必要だよね。 フツ―にまともならわかるよね?まともな親は人に迷惑かけないように人の痛みのわかる人になるように育てます。そのへんわからないバカが子供産みバカに育てられバカに育つの繰り返し=世の中そういう人フツ―の普通みたいに生きている。大半のバカは自分さえ良ければいいと思って漠然と生きている。

No.7

そいつに、なんで殺してもいいと考えるのかを聞いてみたいわ。

No.8

まずそのバカ子供と言うのはやめましょう。

子供が質問するのは『今聞いたけど知らない事』と『考えたけど答えが合ってるか確かめたい事』です。

おそらくその質問は後者です。
つまり漠然と人を殺してはいけないと思っているだけの子供より遥かに賢い子です。

そして質問は続くでしょう。

『殺されてもいいなら人を殺してもいいの?』

何度も受け答えするのも何ですから回答とそれにたいする返答例もいくつか書いてときますか。

『死にたい人なら殺してもいいの?』
『捕まってもいい人なら人を殺してもいいの?』
『悲しむ人が居ない人なら殺してもいいの?』
『人を殺した人なら殺してもいいの?』
『死刑は人を殺してるけどダメじゃないの?』
『戦争なら人を殺してもいいの?』

まぁざっとこんな所ですかね。

No.9

>5
その理屈だと、やられる前に勝てば良いという話にしかならない。
しっかり仲間と武装して返り討ちすれば良いという理屈で終わってしまう。

No.10

わたしは30代の大人ですが、わたしでも答えるのが難しいです。

もちろん人の命を奪ってはいけないのは理解しています。取り返しがつきませんからね。けして「人の命を奪っていい」と言っているわけではありませんよ。

もっと根本的な問題、そもそも「なぜ奪われた命は返ってこないのか」が知りたいです。おそらくこの問題は誰にも答えられません。しいていうなら「そういうふうにできているから」としか言えません。

だから、本当に難しい。ダメなのはわかるけど、理屈で説明できません。

No.11

その問いに答えられる大人が少ないからですよ。
殺してはいけない理由をわかりやすく示さないといけない。
自分が殺されていいのか?の倫理観では
なぜ殺してはいけないのかの十分な説明にならない。

 ヒト社会は秩序がなければ崩壊する。
当たり前のように盗まれ殺されるなら
経済活動は機能しない。
隣人を殺傷するような危険人物は隔離する。
更生できなければ排除する。
それが社会のルールである事が一点。
 倫理に問いかけるのはその後です。
 
 ヒト社会はルールと倫理の両輪で秩序を守る。
ルールで体を縛り、倫理で心を縛る。
それでも納得いかなければ宗教で恐怖心を煽る。
 

No.12

子供だから、意味を問わない感性があるだけでしょ。
それを一般と同列に並べて、社会を問うみたいな張り合い方って、ヤバいと思う。

No.13

まともな正常な精神の子供なら、そんな質問を大人にしない。まともな子供なら自分でわざわざ人に聞かなくても自然にわかるよ小学生位にもなれば。何回も言うけど、まともな親に育てられた子供とそうでない親に育てられた子供の違い。それでも世の中やってはいけない事になっていても毎日どこかで絶えず殺し会っています。愛し会い、憎しみ苦味会い、殺し会い、生物として自然な事、でも自分が殺されたくない気持ちがあれば、どんなに憎しみ生まれても、相手を殺せないはず。感覚おかしい人多いように個人的に感じる。なんか以前、こちらのサイトでも何回か視ましたが、「誰でもいいから人を殺したい」という書き込みしている人いましたよ。時々通り魔も実際いますし感覚おかしい人怖いよね。意味不明あーゆう人の精神わかりません。精神病気なんですかね?

No.14

まともならそんな議論を始めないはずだというなら、お前さんはなぜこんなスレを立てるのか?

世の中に80億人も人間がいれば「まともな」人ばかりであるはずがないし、だからこそ刑務所があるのだからそれでいいだろう。

No.15

質問はスルーですか?

ダラダラと思い付いたら端から書き連ねて論点がズレズレになっているあなたの方がよほど精神疾患に見えますよ。

別に『殺したいんだけどダメなの?』と聞いているわけではありませんでしょ?

『なぜ殺してはいけないの?』ですよ?


で、答は『フツーは分かる。まともで正常なら分かる』ですか?

そもそも本人もダメなのは分かってるんですよ。その上で『なぜダメなの?』と深掘りして聞いているのです。

一応難しい話なので答えられないなら答えられないで全然構わないのでそう仰って下さい。

何でしたら私の知っている回答を一つ教えて差し上げますよ。

No.16

>13
そうやって頭ごなしだから子供を追い詰めるんだと思います。

「まともじゃない」なんてレッテル貼って見向きもしようとしない。
そういう姿勢こそ「魂の殺人」では?

子供が間違ったことを言っている。
好ましくない感覚を持っている。
そう思うならしっかり話し合って導いてあげるのが大人の役目ではありませんか?

まぁ、自分で子供を持っているわけでもない他人事の姿勢だからそういう思考で落ち着いてしまうんでしょうけど。

No.17

すみませんが私は小学校低学年の時に、友人の提案に載っておたまじゃくしを殺しました。

友人「おたまじゃくしのお腹のぐるぐるって何だろう?出してみようよ」
私「お腹つついたら死んじゃうんじゃない?」
友人「だって気になるもん、調べてみたい」

けど、1匹目の出した時点で怖くなったのか友人は「なんか…もうやめようか…😨」とストップかけてきました。

それを祖母に話しました。
祖母「おたまじゃくしのお腹のぐるぐるは腸やで」
私「私、友達とおたまじゃくし死なせちゃったよー」
祖母「死んだらもう助けられんよ。二度と返ってこんよ。田んぼでおたまじゃくしにごめんなさいしてもう二度とやらんて約束してき。な?やってみて悔やんでるんやろ?」
と祖母はしっかり向き合ってくれました。

同じ小学生でも1年生と6年生で大分違うと思うけど、年齢と経験値が低いほどに子供は「素朴で基礎的な疑問」を抱き、「残酷な行動」をします。

子供は、まともじゃないですよ。
素朴で残酷で、時に大人が聞いたらギョッとするようなことを言うのが子供です。
その時に「言われなくても分かることでしょ!言わなきゃわからないなら普通じゃない!」と一蹴せずにいちいち具体的に説明する、大人なりの見解を提示してみせる、それでいいんです。

「素朴な残酷さ」とは別パターンで、「本当は理解できているけど自分では具体的に言語化できない(言語化する語彙がまだ育っていない)から大人に言語化してほしい(大人に具体的言語化してもらうことによりハッキリ見えたほうがあんしんする)」というのもあると思います。

No.18

※ちなみにNo.17はおたまじゃくしの命と人間の命を同列で話しているわけではないです
(おたまじゃくしも命を奪ったことに変わりないけどこれが人間だったらこんなとこでサラッと話せない)
子供の素朴な疑問や残酷さの一例として挙げました

No.19

こういう大人いたなぁ。
何の理由も聞かずに頭ごなしに怒りしかぶつけてこないの。
「普通」は〜としか言わずこちらの話も聞かなければ論理的な話もしてくれない。

子供は別に「人を好きに〇したいです。」と言ってはいません。
それが悪いことなんて何となくは理解してるけど、明確な理由が分からないから大人に言語化して欲しいのかもしれない。
いじめや犯罪をする人など限定的な人が相手で、快楽〇人鬼のような感情とは違うのかもしれない。

なぜそう思ったのか、どういう人なら〇して良いと思ったの?とか、会話ができない大人って子供からしたら毒でしかない。

私は小学生の時に「魔女って英語で何ていうんだろう?」とふと思った。ハリーポッターが好きだったから。
先生に聞いたら何故か発狂して「そんなことが気になるなんておかしい!!!」と言われた。
本気で意味不明だった。
結局なんでおかしいのかも分からないままクラスメイトの前で怒られた。

子供からしたらこの態度されたら、その時の私と同じ気持ちだろうな。

No.20

私は主さんにちょっと共感かな。

親なら誰もが分かると思うけど、お散歩や公園で会う虫などの小さな生き物たちを通じて、自然と命の大切さって教えていくものじゃない?

「何故殺してはいけないか」
を教えるというより、
「命の大切さ」
を教えていくことで、
小学生にもなるとそもそもの大前提として、
「何故殺してはいけないか」
という疑問さえ持たないんじゃないかな?
(少なくとも、うちの子たちも私も、何故?なんて思わなかったし聞かれもしなかった)

倫理観って総合的に育まれていくものであって、ここでレスされてる方々も皆さん「難しい」と回答さるているように、「AだからB」と簡単に説明できるものじゃないからね。

ただ、アスペルガーのように相手の気持ちを推し量ることができない障害もあるから、「普通」と一括りにはできないのが難しいところですよね。

No.21

人を殺しても良い=自分も殺される
更に殺しのハードルが低いなら少し機嫌が悪い自分の要求が通らないなら他人を殺せばいいとなり社会秩序が無くなるから法律で人を殺してはいけないとなるんですよ、他人を護るのと同時に自分も護る法律だと言う事を分かっていないんですよ。

No.22

感覚の話ではなく、論理の話としての質問なのではないですか。

人を殺したらいけないという感覚を持っている人は大半で、多くいます。
一方で、人を殺してはいけない理由・論理を理論的に理解しており、他人に説明できる人はそこまでは多くはいません。

「殺人がいけないのは感覚ではわかるけど、その論理ってなんなの?」という質問ということです。

それに対して、

「そんなの普通の感覚してたらわかるだろ!あなたの感覚はおかしい」

と答えてしまうと、話にならないということです。論理の話と感覚の話を区別できていないことになっちゃいます。

No.23

ある意味 本能なのかも
子孫繁栄の為の

だから大概感覚でダメと「感じる」ものかも

だって論理とか言われても屁理屈こねて納得しない人はしない

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧