子どもが小6ADHDです。 再婚して小2から関わってきましたが できると…
子どもが小6ADHDです。
再婚して小2から関わってきましたが
できるところも増えてきました。
ですが次に中1になるのに
あまりにも幼稚いです。
特性とはいいますが…
6歳の下の子とよく揉めます。
すぐバレる嘘もつきます。
また年齢が上がるとともに
友達がいなくなっています。
放課後デイとは相談して
もう小6なのでひとり行動を
してもらうということになりました。
6歳と一緒に遊ぶには
年齢が離れすぎて難しいのです。
友達がいないのでデイがない日は
基本1人で家にいます。
家族がカバーしていましたが
もうそろそろ限界です。
日々注意することも多く、
空気が読めないのはもちろん
言葉遣いや食べ方、
やりすぎて物を壊すなど。
年齢がもう小6なだけに
こちらももう疲れています。
どうしたらいいんでしょうか。
火曜日に放課後デイと
面談があります。
疲れました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
あなたは何歳?
20歳は嘘だよね?
若い年齢だったら無理だと思いますよ。
ある程度あなたも年いってたら自分のためにも頑張れますけど、若いと、血のつながりのない事情がある子供に人生を捧げるには無理があると思います。
すべての回答
あなたは何歳?
20歳は嘘だよね?
若い年齢だったら無理だと思いますよ。
ある程度あなたも年いってたら自分のためにも頑張れますけど、若いと、血のつながりのない事情がある子供に人生を捧げるには無理があると思います。
障害の有無にかかわらずおすすめなのが
「なにもしていないときに可愛がる」です。
注目すると、その言動って増えるんですよ。
つまり、問題行動に注目して叱る、ということをしていると、問題行動が増えるんですね。
朝起きてまだなにもしていないときに「おー、起きてきたな、よしよし」みたいに、ただその子の何もしてない状態を描写して注目してあげるんです。
朝ごはん食べたら「お、たべたな」とかでいいんで、その子の言動を『追認』してあげる。
(あえて褒めなくていいです。褒めるのは逆の悪影響があるので、えらい、とか、すごい、とかは言わない方がいい。)
そうすると、なにもしてないほうが可愛がられる、ということが伝わって、問題行動が減りますよ。
下の子を思い起こしてみてください。
上の子が問題を起こして、下の子がなにもしていない、という構図が多そうなので。
そうすると、下の子はなにもしなくても「あなたは何もしてないもんね」と、追認される機会が多いはず。
そうすると、下の子のほうがいい子だったりしませんか?
良かったらやってみてください。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
毎日同じことを注意しなくてはならない。休みの日は、イライラが止まりませ…
-
近所に結婚歴の無いシングルマザーがいます。 その女性はほぼ毎日働きな…
-
子どもが嘘をつきすぎます。 何も信用できないです。 例えば、私の目…
-
なんで母乳で育てるの? 生後3週目の子どもがいます。母乳がどれく…
-
2歳児にご飯捨てられるのしんどくて泣いてしまいました。 野菜ストック…
-
子ども寝そうで先に食べさせようと、冷ますのに雑炊を食卓においた。 …
-
子供に対しての言葉の虐待って、例えばどういう言葉がありますか? 親が…
-
子どもがヤンキーやギャルになったら、親としてどんな気持ちですか。 ま…
-
子どもの愛し方がわかりません。 言うことを聞かないし、嫌がらせばかり…
-
叱らない育児って、正直よくわかりません。 いけない事したら、どう…
-
子育てを終えた方に質問です。 子育てを終えたあと、楽しみややりがいは…
-
みなさまはどのような方針で子育てをされていますか? そのために何をさ…
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧