底辺校生です。学校に親を呼ばれて説教もされてます。高2で英検5級不合格、中3の因…
底辺校生です。学校に親を呼ばれて説教もされてます。高2で英検5級不合格、中3の因数分解が分かりません。一応理系クラスですが授業中はスマホゲームしていて、テストは全教科赤点です。補習は保健室やトイレの窓から抜け出してます。高校入って毎日友達とゲームして漫画読んでお菓子食べてるだけですが自分的には楽しいです。他に唯一好きなことは絵を描くことです。「こんな怠惰人間で将来どうするの!?」と親に毎日のように言われます。親は泣くし自分でもどうすれば良いのか分かりません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
う~ん、俺が底辺高校の時は英検なんて論外だっし、小学生が受ける級すら意味が分からんからな。
因数分解が分からんとか言ってる時点で当時の俺らからしたら頭が良いやつなんだけど?
俺ら底辺は分数の足し算引き算すら分からんから。
要するにハイレベルな環境で落ちこぼれって事?
それ、全然底辺じゃねぇから。
ちょっと頑張ればまともに戻れる様なレベルの人間は全然底辺じゃねぇよ?
底辺ってほぼ動物だよ。
人間の形した動物。
まあこれからどうするかを考えましょう。
幸せになるためには、自分に合った趣味と仕事を確立することが重要です。
まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、収入につながらなくてもいいので、自分が純粋に、本当に、この人生で、
一番望むこと
一番やりたいこと
一番好きなこと
一番楽しいこと
一番幸せを感じること
一番興味のあること
を考えて、定めましょう。
それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立されます。
仕事については、一番の望みを仕事にできるならそれをやるだけです。
それが仕事としては成立しないならば、それは趣味にして、
一番の望みに準ずること
二番目にやりたいこと
二番目に好きなこと
二番目に楽しいこと
二番目に幸せを感じること
二番目に興味のあること
一番の才能、能力
を活かした仕事を目指しましょう。
人生、このように趣味と仕事が確立できさえすればそれでいいのです。
それで、絵を描くことが一番好きなら、まずはとことんやってみたらいいのではないでしょうか。
絵の道でプロになれたら申し分ないです。
そうではなく、絵は趣味でいいというのであれば、仕事として何をするか、二番目に好きなことは何かを考えて、それに取り組んでいきましょう。
趣味または仕事で勉強が必要ならやるしかないですし、趣味でも仕事でも勉強は必要ないというのであればやらなくてもいいと思います。
ただ高校は卒業だけはしておいたほうがいいでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧