母と父と私と兄で実家に住んでます もう一人の兄はもう結婚して家を出てます 離…

回答17 + お礼17 HIT数 811 あ+ あ-


2025/08/13 14:32(更新日時)

母と父と私と兄で実家に住んでます
もう一人の兄はもう結婚して家を出てます
離婚することになって、兄は一人暮らしをすると言ってます
母と父と私はどうしようかなと
母と暮らしてもいいですが、兄や友達に母と二人暮らしだと私が結婚した時に母をどうするのかと言われました
それなら、今一人暮らしした方がいいと
実家に二人暮らしなら、いいけど賃貸で二人暮らしだと結婚不利にならないかと言われました
今から母と賃貸で二人暮らししたら、結婚不利にになりますか?
私は今35歳で彼氏はいないです

No.4345449 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

親と2人で暮らしてて、結婚を機に子どもが家を出て親が1人暮らしになるなんて、そんなに心配すること?
子どもなんていずれ親元から離れるのは想定内でしょ。
お母さんは1人で暮らせない事情があるとかなんですか?
でも、結局仮に今主さんが1人暮らしするとなれば、お母さんが1人で暮らすことになるのは変わらなくないですか?お父さんとは離婚して別々に暮らすんでしょうから。
どういうことでしょう??
実家なら親と一緒に暮らしててもいいけど、賃貸なら結婚に不利になるっていうのも意味がわかりません。
実家が持ち家じゃない人は結婚できないor敬遠されるって話?なぜ??
いろいろ意味がわかりません。

No.2

>> 1 お母さんは腰とか悪くて不安です
実家なら、家賃の心配はないけど賃貸だとお母さんが一人で暮らしていけるか心配です

No.3

とりあえず主さんには今交際相手もいないならすぐに結婚するって話にはならないでしょうから、ひとまずその話は置いておいて。
実家にそのまま暮らせる選択肢がある、お母さんの健康面で1人で生活させるのが心配ってことなら、お母さんと主さんで実家に暮らす、お兄さんもあまり遠くないところ、何かあれば来てもらえる程度の距離のところで生活してもらう、でいいんじゃないでしょうか。
今後もし主さんが何らかの理由で家を出るということになったら、その時にまたお兄さんも含めて、お母さんの生活について話し合うしかないと思います。

No.4

両親は実家で暮らして、主さんが実家を出て一人暮らしはダメなんですか?
なんで、お父さんを置いて主さんとお母さんが二人暮らしするの?

No.5

>> 4 お父さんとお母さんは仲が悪いので一緒に暮らせないからです

No.6

>> 3 とりあえず主さんには今交際相手もいないならすぐに結婚するって話にはならないでしょうから、ひとまずその話は置いておいて。 実家にそのまま暮ら… ありがとうございます

No.7

主さん……スレの文章、肝心なところで主語が抜けているから分かりにくいんですよ……

>母と父と私と兄で実家に住んでます。もう一人の兄はもう結婚して家を出てます
離婚することになって、兄は一人暮らしをすると言ってます

「離婚する」のは、ご両親ですよね?
だからお母さんの住むところを主さんもあれこれ悩んでいるっていうスレですよね?
でもこのスレで読むと、
『結婚しているお兄さん』が『離婚して一人暮らしをしようとしている』とも、読めちゃうんですよ……。


No.8

両親の離婚はもう決まってることだし、家は父親の持ち家だから母親はそこを出てアパート暮らしするしかないのも、もう回避はできないんでしょ?
35まで実家暮らししてきたから、母についてく感覚が抜けないんだと思うけど、これを機に、主さんもひとり暮らししたら良いと思う。

こんなことでもない限りは、永遠に親から離れられない気がする。
これは親には悪いが好機だと思うよ。


主さんに結婚願望がなくて、一生独り身でも構わないなら、母子でアパート暮らしでもいいけどね。
本気で独身を貫く気があるならそのうち主さんが貯金して、母子で住めるマンションでも買えばいい。

No.9

>> 7 主さん……スレの文章、肝心なところで主語が抜けているから分かりにくいんですよ…… >母と父と私と兄で実家に住んでます。もう一人の兄はも… 分かりにくい文章ですみませんでした

No.10

>> 8 両親の離婚はもう決まってることだし、家は父親の持ち家だから母親はそこを出てアパート暮らしするしかないのも、もう回避はできないんでしょ? 3… 決まってるというか、母が離婚したい感じで、でも父はごねてる感じです

父の持ち家ですが、話し合いで母と私が住むこともできるみたいです
一人暮らししたら、お金かかるから実家にいようか迷ってます

結婚したい気持ちはあるから迷ってるというのもあります

No.11

7さんの説明で納得です。

最初、この文章読んで、もう1人のお兄さんが離婚するのだと思いました。
それで実家に戻ってくるのかと。
そして、現在同居してるお兄さんが一人暮らしするという意味なのかと。
離婚するのはご両親なんですね?

お母さんは1人で暮らせないのですか?
主さんが結婚するまでは同居でもいいけど、
結婚後も同居だと、結婚相手探すのに大変かもね。
主さんが結婚して家を出たら、
賃貸でお母さん1人で暮らす財力あるの?


No.12

>> 11 説明不足ですみません
両親が離婚します

母は腰も足も悪くて、とても働けません
だから、どうしようか悩んでます
一番は父が一人暮らししたらお金もあるからいいと思うんですが

No.13

結婚問題では、持ち家かどうかだけでなく、一人暮らしのお母さんの生活問題も話題になるよ。

お母さんは一人で暮らせないので、実家でも賃貸でも最後は同じ。

持ち家住まいだと生活費の工面では有利になると言う位だろうね。

スレ主さんは、婿養子または母親と一緒に住んでくれるような男性を探せばよいと思うよ。

お兄さんもいるようだが、母親と嫁の同居のほうがハードルが高いので、母親の面倒はスレ主さんだろうね。

そのうち、お父さんの面倒も出て来るはずだが、そちらのほうはどうするんですか?

No.14

>> 13 実家なら、家賃はかかりませんよね??
中々母と同居してくれる人いないですよね

お父さんは私たち子供のことはきらいみたいなのでしりません

No.15

>実家なら、家賃はかかりませんよね??
中々母と同居してくれる人いないですよね

実家住まいは経済的メリットかもしれないですが、結婚への決断要素としてはそれほど強くないと思いますけどね。
要は、結婚相手の経済力による話でしょう。旦那さん候補者にお金がなければ、それが結婚条件として重要視されるかもしれないし。

お母さんとの同居も、スレ主さんを本当に愛してくれる人であればそれほど拘らないと思いますよ。
拘るとすれば、お母さん抜きでしばらくは二人だけの新婚生活を味わってみたい…くらいかな。
後は旦那さんと母親の相性の問題です(ここが致命的)

スレ主さんが一番ご両親の性格を熟知しているわけですから、スレ主さんが付き合う男性が持つ親との相性度はわかるはずです。

父とは合わない、母とは合わない、兄とは合わない…などですよ。

No.16

家の名義が父親名義なら、離婚に伴って母親名義に変更してもらって、その代わりに本来なら半分にするべき貯金は貰わず家だけ貰うってできないですかね?

家も欲しい、貯金も欲しいでは父親としても納得できないでしょうし。

ただし、家を所有すれば、固定資産税も必要だし、修繕も必要になってきますよ。
家賃がないだけがメリットです。

彼氏もいない状況なら当座の住まいは確保しとかないと。
彼氏探しも結婚も、その後の問題ですよね。
あれこれ思案しても、結婚はご縁ですから、アパート暮らしでも良い縁に恵まれる人もいれば、立派な家にいても生涯独身の人もいる。

No.17

>> 15 >実家なら、家賃はかかりませんよね?? 中々母と同居してくれる人いないですよね 実家住まいは経済的メリットかもしれないですが、結婚へ… 友達の場合は、お父さんと旦那さんが同居したんですが、合わなかって離婚したと言ってました
合わないのは困りますね

No.18

>> 16 家の名義が父親名義なら、離婚に伴って母親名義に変更してもらって、その代わりに本来なら半分にするべき貯金は貰わず家だけ貰うってできないですかね… そこは話し合いですね
うーん、難しい問題ですよね
でも、家探しで住んでも敷金と礼金いるからなと

父だけが出ていって欲しいですね

No.19

お父さん名義の家なのに、お母さんが離婚したいからお父さんに出て行けというのは、無理があるのでは?
しかも、家賃や生活費のあてはあるんですか?
足腰悪くて働けないなら、年金?と財産分与分だけで足りますか?

現実問題、加齢と共にお母さんはこれからもっと足腰が弱っていきます。
仮に主さんと二人暮らしを始めて、いざ結婚が決まったからと言って、更に足腰弱ったお母さんを置いて家を出られますか?

また、どこか部屋を借りるにしても、一人暮らしと二人で住むのとでは、部屋数も家賃も違いますよね。
結婚して家を出るとなっても、お母さんに二人暮らし用の部屋の家賃が払い続けられるのか。
また、仮に一人暮らし用の部屋に住み替えるにしても、高齢独居の方は簡単に借りられないという問題をどうクリアするのか。

結婚が不利になるかどうかの前に、お母さんの一人暮らしが成立するのかをきちんと考えるべきでは?
先ずはそこからかと。

No.20

お父さんがゴネているなら母親を説得して離婚するのを止めて貰うのが現実的です。
母親一人では身体的にも経済的にも主さんを頼るしか無くなりますし現実頼るつもりでしょう。
母親は自分が困るから、主さんに結婚話があっても反対するでしょうね。

No.21

>> 19 お父さん名義の家なのに、お母さんが離婚したいからお父さんに出て行けというのは、無理があるのでは? しかも、家賃や生活費のあてはあるんですか… うーん、わからないです
苦しくなったら、生活保護頼ると言ってましたが
でも結婚したかったら仕方ないかなと

難しいですね

No.22

>> 20 お父さんがゴネているなら母親を説得して離婚するのを止めて貰うのが現実的です。 母親一人では身体的にも経済的にも主さんを頼るしか無くなります… でも、母はもう父と住めないって感じでした
だから、どうしようかなと

No.23

主35歳。兄が二人。ご両親って何歳だろう?高齢者の母に賃貸を貸してくれるのかな?母親は働いていたんですか?働いていたなら厚生年金で生活出来るんですかね?疑問に思ったもので。

No.24

>> 23 一番上は37歳、真ん中は36歳、私は35歳です
両親は60代です
それも貸してくれるか分かりません
母は専業主婦でした

No.25

母親はいつから体が不自由なの?
障害者認定受けてるの?
専業主婦の人が、離婚を決めるのはいいけど生活をどうやってするか、母親は考えてるの?
主の考えばかりで、母親の考えが書かれてない。
体が不自由で働けないんだか、働く気がない癖に離婚とは寝言は寝て言えとしか思えないな。
不仲でも旦那に養われてきたんだろ?って。

No.26

私の両親も不仲で母は脳梗塞になった為、体が不自由でした。
結論から言うと離婚なんて今更ですし生活力も無ければ体も自由がきかない状況で離婚してもマイナスが多く子供達に負担がいきますよ。
子供が反対するべきかと思います。
離婚したいなら自己責任で勝手にしたらいいけど私は頼りにならないと思ってほしいくらい言った方がいいです。
主さんだってもし結婚したら環境はガラリと変わりますよ。

No.27

>> 26 反対してるんですが、もう母が一緒の空気も吸いたく無い、家事もするの嫌とブチギレてて
そうですよね
父に、後10年生きるか分からないから自由に生きたい、俺は子供は別に好きじゃなかった
欲しくなかったと言われて我慢してたのが爆発したみたいで
子供いらなかったと言われたのが許せなかったと言ってました
人生返してとも

No.28

>> 25 母親はいつから体が不自由なの? 障害者認定受けてるの? 専業主婦の人が、離婚を決めるのはいいけど生活をどうやってするか、母親は考えてるの… ガンで入院して退院してからですね
そこまではないですが、足腰は痛いみたいで

養われてきたけど、子供いらなかったと言われたのが許せないみたいで

No.29

心情的に許せなかった気持ちもわかりますが、お母さん自身は自分の貯金も稼ぐ体力も気持ちもなく、主さんに今後の生活を丸抱えしてもらいながら生活する気まんまんのように思えます。

熟年離婚するご婦人って、それまでの期間にしっかりと分割する財産も割り出して、年金もしっかりもらって、計画立ててから離婚に踏み切っていますよ。

売り言葉に買い言葉で自活能力もないのに離婚を決めたのは、早急すぎなのでは?
だから、子供ほしくなかった旦那の子供を3人も産んだのかも知れないけど……

結婚もそうだけど、離婚するにも分相応ってあるんですよ。

No.30

>> 29 私たちに迷惑はかけたくないから、困ったら生活保護を受けるとは言ってました
説得してるんですが、中々聞いてくれなくて

母は子供いっぱい欲しかったみたいで
子供欲しくなかったら、結婚した時に言ってほしかったとか言ってました

No.31

子供3人もいるんだから、
今の時代なら、いっぱいだよ、

No.32

>> 31 今ならいっぱいですよ

No.33

困ったらなんて言ってますが、生活保護に頼るまでの期間はどう生活する気なんですか?
専業主婦になる以前に貯金あるんですか?
他の人が話すように、離婚したいなら生活基盤ととのえてからなのに。
子供らをアテにしてるから、準備しないんじゃないですか?
説得てどう説得してるの?

No.34

>> 33 それは父と財産分与するからしばらくはいけるみたいです
離婚したらどうやって生活するのとは聞いてます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧