2つ、意見を聞きたいです。 まず、勤務中、離席する癖がある人に質問です。 離…
2つ、意見を聞きたいです。
まず、勤務中、離席する癖がある人に質問です。
離席中、電話が鳴れば、他の人がとるわけで、とった人が忙しくなる事に罪悪感ないですか?
他の人が、自分と同じくらい席を外して、
自分が一秒も無駄にできない程忙しくなったら、どう感じますか?
電話で問い合わせに回答する仕事をしていますが、1日15回以上、部屋の外へ行く人がいます。行き先はトイレ。
時間は4分前後。以前は8分前後でした。
私はずっと着席しているので、自然と受電回数が多くなり、書類作成等も多くなり、滅茶苦茶仕事が増えます。
受話器を肩に挟んで、話しながら書類作成するのは、日常です。
上司にも相談しましたが、席を外す人が女性なので、セクハラやパワハラに捉えられるから、言えない、我慢して、上手くやって、と言われてしまいました。
離席する人は、年齢不詳ですが、白髪もちらほらありますし、課長と油売っている会話だと、膝の痛みもあるようです。
上司は腸が弱いようだ、といいますが
終業時間前にも必ずトイレに行かれます。その時間に腸が痛くなるのでしょうか。
私から見れば、中高年の女性特有の頻尿かと思われますが、それにしても、回数多すぎます。
午後は堂々と、寝落ちしてます。
寝落ちしているから、暇なんだろうと仕事をお願いしたら、
最近、自分が私から見えないように、クリアボードが立てられました。
問い合わせ窓口なので17時ギリギリまで電話が鳴りますが、いつも16時58分に終わって、さっさと帰ります。
チームが違えば気になりませんが、
同じチームで同じ仕事で同じ時給なので腹立たしいです。
同じチームのお局は、真面目にやる私がうざいようで、「あなたはただ気負ってるだけ」と笑われたこともあります。
私の一挙手一投足が気になるのに、1日15回も席を外す人の事は気づいていないのか、気づかぬふりなのか。
離席する人がお局を持ち上げるので、気分がよいのか、彼女にはとても寛大です。
私がミスをすれば、
鬼の首を取ったように、喜び勇んで、親しい人に悪口を言っています。聞こえるように言っているので、聞こえてしまいました。
悪口を吹聴されるので、お局は恐怖です。
こんな状態なので、相談できる人もいません。
学校にお金を払っている学生なら、堂々と授業中トイレ行ったり寝てもいいと思います。しかし、お金をもらっている社会人が、学生と同じ意識はおかしいと思うのですが。
昨今、ハラスメントが怖くて会社側は注意できない。注意されない人ので、さぼりたい人は、さぼりたい放題。
これ、おかしくないでしょうか?
私は真面目すぎるのでしょうか。
タグ
まぁ職場が悪いかなと思います。
職業倫理みたいなこと言い出したら質問主さんの方が正しいし、そういう人を賃上げしたり重用するのが資本主義だと思います。
でも、してくれないんですよね?
上司は。
それが答えかなと思います。
お局としては主さんに頑張られると自分のハードル上がるから目障りに思ってるんじゃないかと思います。
どうせ給料変わらないのに必死すぎる奴がいたらそれがベースになって、労働力の安売りになるみたいな言い分。
向上心ゼロの、引退まで小遣い稼ぎするためだけに形を保ってる窓際部署って感じの印象ですね。
実際は一人当たりのパフォーマンスよりも全体の恒常性を重視してるだけって話かもしれないけど。
それを変えるには上司から動かないと、質問主さんが一人で張りきっても空回りだろうなと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧