20歳になった大学生の子に国民年金の支払い通知書が送られてきました その後先日…

回答14 + お礼11 HIT数 469 あ+ あ-


2025/08/22 18:28(更新日時)

20歳になった大学生の子に国民年金の支払い通知書が送られてきました
その後先日また封書が届き、学生の支払い猶予申請書なるものが入っていました
猶予というのは、延期の事ですよね?
将来的には払うのですよね
学生の子の国民年金は、支払い猶予申請書を出しましたか?
それとも親が代わりに納付しましたか?

タグ

No.4351026 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10

>> 2 とちらの場合もあると思う 後から追っかけ納入できるけど、奨学金を抱えている子なんかは就職してからも大変ですよね どちらの場合もありますよね
先の事はよくわかりませんが

No.11

>> 3 高校生から支払い義務が発生するらしいですが、こちとら収入がない高校生に何故⁉️で無視した記憶があります。 市の広報を読むしかないです…… 高校生は支払い義務はないと思います

No.12

>> 4 申請出しました。 申請さえ出せば、後々問題になる事はないし、ただでさえ今の子は将来払っただけの年金貰えないと言われてるから、親としては年金… やはり申請出すのがいいかもしれないです
子の将来、年金がどうなるのかと思います

No.13

>> 5 猶予は、免除と捉えてもいいとおもいます・・・ 免除された期間も、ちゃんと申請して免除が通れば その期間も、カウントされます。 その… 参考になります
学生に支払い義務は厳しいので、申請出した方がいいかもしれませんね

No.14

>> 6 親が払いました。 そこまでひっくるめて、子供を大学行かせる責任だと思っていたので。 ただ私の周囲では、申請を出したり、子供のバイト代で払… ご家庭でいろいろかもしれないですね

No.15

>> 7 年金はある意味税金の一部だよ 学生なら猶予してもらってもいいし、後から未払分を納めてもいい 年金は高校生は払う必要ないよ 20歳から6… 学生は猶予してもらった方がいいと思います
将来的に年金制度がどうなのか気になります

No.16

>> 8 うちは学生特例使いました。 1年留年したので40年分の36年10ヶ月(6月生まれだから)足りませんが、今は60歳過ぎてからでも払えるし… 将来今の年金制度がどうなっているか、わからないですね

No.17

>> 9 自分で払ってましたよ バイトしてたので すごいです

No.21

>> 19 私(親)が代わりに納めました。就職するまで。 どっちみち将来払うんですよね…
いろいろ考えてますぅ

No.22

>> 20 うちも特例制度を申請する予定です。 本人に余裕ができたら追納させようと思います。 追納も大変そうです
高給取りになればいいけど
将来的年金ってどうなるか不安です

No.24

>> 23 将来の年金制度が今のままとも限りませんよね
慌てて払わなくても…かな
とりあえず申請だけ出して、40年後の事はわかりませんしね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧