ネットいじめというものにあいました。 好きなスマホゲーム(名前は隠させてくださ…

回答1 + お礼0 HIT数 144 あ+ あ-


2025/08/27 07:05(更新日時)

ネットいじめというものにあいました。
好きなスマホゲーム(名前は隠させてください)でTwitterや配信等で繋がってた人たちがいました。

ですが、4ヶ月ほど前にその中の1人がそのゲームでスコアを編集アプリ等の技術で不正してるのに自分は気づいてしまって(スコアが異次元すぎるのにプレイを見たいと言っても全く見せてくれないし、その話になると話題を変える)それを指摘したら周りの人には信じてもらえず指摘した人からは誹謗中傷され、仲が良かった人たちもどんどん失ってしまいました。

挙げ句の果てには自分の愚痴を言うためのグループLINEができてしまって、自分のことを好きな人もグループに強制的に入れられて本当に酷かったです。

その不正してる人はTwitterの鍵垢で人のことをいつも誹謗中傷してるような人で、僕と仲良かった人たちと僕を共通の敵にすることでどんどん今まで信用して仲良かった人たちとも縁が切れてしまいました。

一度いじめてきた主犯に言葉でやり返してみましたが聞く耳があるわけなく、向こうが群れて逆にもっと嫌われて逆効果でした。

配信で4ヶ月間その人たちにずっと自分の悪口を言われてます。
こんなこと自分で言うのはあまり良くないと思いますが、自分はその悪口を言ってくるやつらよりは自分の方が実力もあり、フォロワーも多く色んな方から尊敬もされてたのでおそらく嫉妬だと思われます。

同じ土俵に立ちたくないし話が通じないのでやり返してないです。

元々メンタルが弱いため、それが原因でバイトもできなくて辞めてしまったので当時は視野が狭くなり、遺書を書いて死にかけました。

ですが、いじめにあったのも悪いことばかりではなく、配信場所を変えたことで新しく信用できる友達や彼女もできましたし、ネットの怖さを学べました。(彼女とは恋愛面では相性が悪くてすぐ別れてしまいましたが笑)だからいじめられて良かったなとまではいきませんが、人生単位で見れば必要な経験だったなとは思います。

僕は元々偏差値67くらいの全日制の高校にいて、精神疾患で高1のときに中退して通信制の高校に転入し、高3は大学受験も就職もできる精神状態ではなかったのでひたすらゲームとネットとバイトに打ち込んでどちらもしませんでした。

他人から見たらたかがゲームと思われますが後悔はないです。
人生で一番楽しかったし、頑張った一年でした。



ここから相談したいのですが、僕は今年19歳の高卒で働いていたバイトを辞めてしまったので今はニートです。

ニートだと恥ずかしいしこれからの人生に支障が出るので教育学部か心理学部のある大学に進学したいと思ってます。

人に何か教えることと人の話を聞くことが得意なので教員、塾の先生、カウンセラーのどれかになりたいです。

しかし、いじめられたときに受けた言葉(◯ね、◯えろ、地獄に堕ちろ)等が頭から離れず未だに毎日思い出して病んでしまいそうになります。

他に熱中できることを見つけて完全に忘れてしまうの
がいじめてきた人たちの最大の復讐だと思ってるのですがやはり大学に行くには上記の言葉に負けないくらい強度なメンタルで勉強し続けるしかないのでしょうか…

アドバイス等あればお願いします。

タグ

No.4353898 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

不正してるの判ったら本人じゃなく
運営に言えば良かったのに

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧