息子が産まれてから3年、夫のモラハラが目立ち始めてから何回も喧嘩したけど最近は仕…
息子が産まれてから3年、夫のモラハラが目立ち始めてから何回も喧嘩したけど最近は仕事の会議みたいな気持ちで話し合いに臨んでます。
でも夫が自分の気持ちや考えを言葉にすることや相手の気持ちを理解するのが苦手なので、なにか別のアプローチも加えたいのですがオススメはあるでしょうか?
(夫は診断されてないけどASD/ADHDタイプ。私はややHSP傾向です)
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>>最近は仕事の会議みたいな気持ちで話し合いに臨んでます。
そこまでの覚悟を持って臨むなら、「対等だ」という意識も捨てたほうがいいと思います
実はうちの夫も似たようなタイプで、(おそらく)あなたと同じような状況も私は経験しました
(夫は屁理屈ばかりで全然話し合いにならないし、やってることはめちゃくちゃなのに指摘すると傷つくので扱いづらかった)
そこで、私は家庭内でのイニシアチブを自分がとることに決めました
昔で言う「かかあ天下」というやつです
義実家で「夫を尻に敷く嫁」「鬼嫁」と言われようと、我が家は子供と家庭を守り、夫を守るためにはこれが最善でした
最初こそ夫も抵抗しましたが、きちんと夫のことも考えた上で色々物事を自分主導で推し進めるようになるとだまって夫も従うようになりました
現時点で夫が「私主導の家庭」にどの程度不満を感じているかはわかりません
ですが、子供の笑顔が絶えないし夫も楽しそうに笑う家庭になってます
うちの夫は義実家で私のいないところで「でも、慣れたら楽だよ、何でも決めてもらえるの」って言っているもを聞きました
老後など、未来のことはまだ分かりませんが、少なくとも子育て期間中はこの方針で行くつもりです
お子さんのためにも、もう「夫婦は対等」という考えや「対等の立場」はかなぐり捨てたほうがいいです
あなたがリーダー、大黒柱になるんですよ
家事も育児も出かける提案も家計管理も全部あなたが司令塔になるんです
あなたが健常者で夫に障害があるのなら、あなたの目から見て夫に足りない部分があればアドバイスしたりフォローしたりしてあげ有れる立場(上の立場)に立った方が夫にとっても良い結果になります(うちはそうです 私が何度も夫のやらかしや人間関係の危機を救っています)
そこまで持っていきましょう
夫に対する思いやりさえ忘れなければ、あなたが大黒柱でも家庭は築けるんですよ
やりたいようにできるようになって、責任は増えたけどやりがいもあるし自由もあって私も幸せになりました
やってみたら意外とやっていけるもんですよ
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
夫49歳、私39歳、子なし、結婚10年 普段は家事をしてくれたり優し…
-
夫に生活費を入れてほしいんですが、いい言い方ないでしょうか? 共働き…
-
彼が結婚式をやりたくないと言います。 私の両親もどちらでもいいけ…
-
【長文】私と夫どっちが悪いと思いますか?折り合いの付け方がわかりません…
-
結婚式をなしにされてしまいました。。 子供のころから結婚式(披露…
-
弟夫婦を離婚させるためにどうすべき? まず初めに詳細をお話します。 …
-
旦那と仲良く、いい家庭を築くのはもう無理かもしれません。 最初は…
-
入籍したら夫が帰ってこなくなったし、ラインを返さなくなった 別ス…
-
結婚10年目、夫49歳、私39歳、子なし 5月上旬の出来事です。…
-
夫に「頑張っていないと思っていた。何の努力もしていないように見えた」と…
-
夫が現実では生活費を払わないが、周りには全額入れているといって払わない…
-
夫に愛されてない奥様、どうやって自分を納得させていますか。 周り…
-
財布別のご夫婦、家賃とかどうしてますか? 20代会社員、新婚です…
-
主人と私、どちらが正しいと思いますか? 昨夜、私が洗濯物を取り込…
-
夫が特定のデリヘル嬢に夢中です。 スマホに嬢からのLINEが来ていて…
-
共働き夫婦です。旦那在宅フルタイム、私は子が産まれて育休後は時短勤務で…
-
本人は無自覚かもしれませんが、旦那に精神的に追い込まれる日々で、もう無…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧