年取ったあとの想像ができません。 今25歳ですが未だに子供っぽい振る舞いしかで…

回答7 + お礼3 HIT数 83 あ+ あ-


2025/09/03 20:06(更新日時)

年取ったあとの想像ができません。
今25歳ですが未だに子供っぽい振る舞いしかできません。
一応若者と分類される年齢であることと、顔が童顔なのでなんとかこの振る舞いでやっていけてますが、今後30歳40歳になったときにこのままでいいわけがないことはわかっています。
家庭においても仕事においても子供らしい立ち居振る舞いしか経験したことがないので、大人としての振る舞いが未知の世界です。
仕事でもポンコツ新人だけど愛想で誤魔化す女の子みたいな立ち位置しかやったことないです。
今後年相応の振る舞いができるようになるのでしょうか?
それとももう30代になる前に人生リタイアしたほうがいいんじゃないか?とも思います。

タグ

No.4358224 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

今30代前半の者だけど、25も30もさほど変わらないよ。勿論仕事に対する姿勢や責任感は出てくるけど、私生活や内面は大きく変わってない気がする。今の30代前半はみんな見た目若く20代後半の延長って感じ。

なので、今のあなたが30になってもさほど変わらないと思う。仕事や人前でそれなりにちゃんとしておけば内面が子供だろうがなんだろうが自由かと。

先輩など周りを見ていて見た目や態度に変化を感じるのは40手前あたりから。よって40からはわからない。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2

歳をとれば経験によりTOPに合った行動や言動は可能になります。
ただ、基本は変わりません。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 今30代前半の者だけど、25も30もさほど変わらないよ。勿論仕事に対する姿勢や責任感は出てくるけど、私生活や内面は大きく変わってない気がする… レスありがとうございます。
今の30代が見た目若いのは実感してます。
会社の10年目の先輩でもめちゃくちゃ若く見えます。
40代からは若者ってイメージを脱してベテランおばちゃんみたいな感じになっちゃうので、そうなるのが怖いですね。
私が30になってもさほど変わらない可能性が高いんですね。

No.4

>> 2 歳をとれば経験によりTOPに合った行動や言動は可能になります。 ただ、基本は変わりません。 レスありがとうございます。
ふさわしい言動は自然にできるようになるものなんですかね。
それができるようになる未来があまり見えなくて不安です。

No.5

結婚して育児してたら大きく変わる。
(親に全振りなどしていたら意味ないが)
働くのが不向きと感じるなら専業主婦でやっていける収入で思考の人を見つけるために婚活するのもあり。
家事も苦手なら、一通り自分の事は自分で出来るように日頃から練習する。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

>> 5 レスありがとうございます。
結婚も育児もまだですが、したら変わるんですね。
言い方あれですけど、若さとかわいさを最大限生かした働き方以外できません。
働くのが不向きというか、今まではこの働き方で大丈夫だけど今後はそうもいかなくなると思っています。

No.7

プライベートな素の自分は何歳になっても高校生〜大学生くらいのままの人が多いと思います。
大人はTPOに合わせて年相応の振る舞いを演じ分けてるだけです。歳をとっても、子供の時の友達と会ったら速攻で当時の態度に戻ります。
演じ分けは歳を経るごとに嫌でも出来るようになると思います。周りから見て「年不相応に幼稚なイタい人」という目で見られることに自分が耐えられなくなるからです。

No.8

40過ぎたらベテランおばちゃんで良くない?それより嫌なのは子供おばさん。
主さんは見たことあるかわからないけど、世の中には40どころか50過ぎた子供おばさんが沢山いるよ。

No.9

 25歳になる中で、自分の子どもっぽい振る舞いに、これからどうしていいのか分からないんですね。

 個人的には、あなた自身が、その自分でいることが自然の感覚、楽な感じならば、そのままでもいいと思います。子どもっぽいというのは、高い年齢になるほど、年齢の割に子どもっぽいとマイナスなイメージがありますが、一方で元気、いつも楽しそうといったイメージもあると思います。他の人も、元気をもらえる、一緒にいて楽しいといったプラスの側面もありますし、年齢が高くなっても、元気いっぱいなら、それこそ、あなたにしかない長所につながるんじゃないでしょうか。この場合、あなたの特徴をあえて矯正する必要はないのかなと思います。年相応の振る舞いによって、せっかくのあなたの素敵なところが、なくなってしまいますからね。

 一方で、他人とのバランサーとして、今まで子どもらしいことを求められて、自分にその役割を当てはめていたなら、そして、それが苦しいのであれば、その役割を無理に演じる必要はありません。

 あなたは、どちらが当てはまりますか。いずれにしても、子どもっぽいあなたも、大切なあなたの一部ですから、それを受け入れたうえで、考えられるといいかなと思います。

No.10

寿命がずいぶん延びてますからねぇ…。

サザエさんのころの平均寿命は65歳。
今は85歳。


今の年齢に、だいたい76.5%をかけると、サザエさん時代の年齢の感覚が出ます。
逆は130%をかけると出ます。

作中のサザエさんは24歳。
すでに、結婚してタラちゃん3歳がいます。
つまり妊娠は20歳のとき。

今の主さんが25歳。
まぁ仮にサザエさんも25歳としましょう。

計算すると、
今の25歳=昔の19歳
昔の25歳=今の32歳

なんですわ。

そりゃ大人になれる気がしにくいよね、っていう。


あと他の方も言ってますが、立場や体験でも変わります。

責任のある仕事を任される、部下ができる、結婚して挨拶や式をするようになる、とかでだんだん変わります。
また、大企業の新人研修がよくできているそうで、確かに、そういうのを受けた友人は、年下でもしっかりしてますね。

会社で仕事ぶりが尊敬できる人を見つけて、その振る舞いや考え方を観察して学ぶ、
プライベートで素敵なおばさまだなと思う人を見つけて、同じように学ぶ、というのが良いと思います。

そして、よく言いますが、子供が生まれると実際にかなり感覚が変わります。

面白いのがその手前。
生殖限界(女性なら35歳、男性なら40歳)が近づくと、物事の感じ方が変わってきたりします。

ただそこまで行ってから結婚や子供に焦るより、どうせ焦るのであれば、ライフプランは考えておくと良いと思いますよ。
もし金銭的に余裕があるなら、20代で卵子凍結というのも良いと思います。
(何人かそれで出産した知人がいます)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧