妻が妊娠中で、今日はすごく眠かったと言ったので「僕も眠いんだよね」と言うと、「僕…

回答8 + お礼2 HIT数 124 あ+ あ-


2025/09/05 22:20(更新日時)

妻が妊娠中で、今日はすごく眠かったと言ったので「僕も眠いんだよね」と言うと、「僕もとか言わないで。あなたは妊娠してないんだから。」と言われました。
妊娠の影響で眠くなるのは分かってますしいろいろカバーしてますが、自分も眠かったと言うことすらNGですか?

タグ

No.4359288 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

トゲがあっていやだね

No.2

>> 1 誰のどこにトゲがあるんですか?

No.3

No.4

>> 3 たしかに

No.5

この話題に限らず、相手が話題を提示している中で、問答無用で話題の中心を自分にもって行くような会話の仕方はコミュ力に問題ある気がします。
そういういのって会話泥棒って言うんだよ。
悪気ないなら意識的にやめるように努力した方いいよ。

会話泥棒を避けるために
聞く姿勢を大切にする:
相手の言葉に真摯に耳を傾け、会話のキャッチボールを意識しましょう。
タイミングを見計らう:
相手の話を最後まで聞き、相手が話題を終えた後に自分の話をするように心がけましょう。
相手への質問を意識する:
自分の話ばかりをするのではなく、相手に質問をしたり、共感を示したりすることで、会話の輪を広げましょう。

No.6

NGだったんだろう・・・。
きっついね、頑張ってね。

No.7

うつ伏せで眠れなかったりまあいろいろあるけど妊娠してなくても眠いしね。
お疲れ様ですましとくのが無難かな。

No.8

妊娠のせいで自分の体に起きている影響を貴方のそれとを同一視するなっていう意味だと思います。
妊娠したことによって、それまでの体のリズムが崩れて先読みできない体調の異変や変化があって、日々ストレスや不安を感じているんだと思います。それをふっと貴方にこぼした感じだと思います。
奥さんがつわりで吐きそうになってる時に
二日酔いの貴方が「俺も吐きそう」と言ったら多分キレられると思いますのでご注意ください。
貴方も近い症状だったとしても原因が全然違うことを理解して、今の時期は相手に気遣って寄り添った方がいいです。
産前産後の奥さんは情緒が不安定になりやすいですし、そんな時に抱かせた不信感や恨みは後年まで後を引くし怖いものだと聞きます。

No.9

これは妻様にとって妊娠して眠いんだ…ということは身体が思うように動けないんだと受け取れることもあるので

質問者様の眠いというのは生活リズムやお仕事疲労などのため似ているようで別の部類の眠いとなります。

妊婦さんが偉いとかではなく
不安や葛藤や多い中それでも愛している質問者様とのいのちを産むために耐えることもあるけれどなるべく抱えないようにこのように眠くなっちゃって色々としてあげられなくてごめんね?と言いたかったのかもしれませんし違うかもしれません。

勿論NGワードもありますが
質問者様にとって妻様はとても大切な人だと思うため支えてあげて下さい。
ただ勿論質問者様も不安や不満は出てくると思います。一緒に生活しているからこそのぶつかりはあるとは思いますが。その争いが年を得て笑い話になるくらいになれるよう
幸せになるよう願います。

No.10

労りの言葉【のみ】欲しかったのかもですね。

主さん大変ですね
お疲れさまです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧