母親がしつこ過ぎるし嫌いです。 私は三人姉妹の次女で高校生なのですが、子供…

回答6 + お礼0 HIT数 122 あ+ あ-


2025/09/06 09:34(更新日時)

母親がしつこ過ぎるし嫌いです。

私は三人姉妹の次女で高校生なのですが、子供の頃から殴ったりものを投げたりしてくる親が嫌いで、しかもなんでも否定してきます。(今は殴ったりしません。妹が「毒親!」って言ってから殴らなくなりました。でも怒鳴る)

小学校の頃はテストで100点を取っても少ししか褒めて貰えず、なのに妹には甘々でお菓子を買ってもらったりしてて、そこから勉強が嫌いになった気がします。

しかもすごく過干渉で、門限は厳しいしお泊まり禁止なので友達も遊びにあまり誘ってくれなくなってしまいました。

ちっちゃい頃もSwitchが出た頃に買って貰えず、だいぶブームが過ぎた頃に買って貰え....といっても父親がゲーム好きなのでほぼ占領され、あつ森の島をぐちゃぐちゃにされやる気失せました。でも父親は過干渉じゃないし、ゲームで盛り上がれるので好きです。

しかも腹が立つのは、妹はあまりゲームをしないのですが、「ゲームが欲しい」と言うと母親は妹がゲームとか珍しい!とか言って買ってあげてます。
姉にもパソコンを買い与えてましたが、私は中古のタブレットです。

1番嫌なのは怒ると怒鳴ってしつこい所です。
お風呂が大好きで癒しの時間なのですが「長い!!シャワー代勿体ない!!」とよく怒られます。しかもこれだけのことを何十分何時間ずっとグチグチグチグチ....最悪「死ね」とか言われます

妹に怒る時も妹と部屋が一緒なのですっごいうるさいし頭が痛くなってきます。窓開いてるのに怒鳴るので「近所迷惑じゃない?」と言うと更に大きな声で怒鳴ります。
この歳で部屋一緒とか恥ずかしいし、友達呼べないと妹も愚痴ってます(部屋はあるにはあるから出来るのにさせてくれない)


内容がごっちゃになっているし長文すみません💦親との接し方が分からないし極力接したくないです。
本当に不快です。私にも直した方がいい部分があれば是非教えてください🙇‍♀️




タグ

No.4359549 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

シャワー代が勿体ないとか長々と説教されたら時間が勿体ない!って言いたくなりますね!
まだ妹にも説教するだけマシですよ!
自分も真ん中で上は長男で可愛がられて下も離れてるから可愛がられて、、
ゲームも上と下は最新とかで自分は1か2世代前でした!

門限が厳しいのは最近物騒な世の中なのも原因の一つにあるかもしれないですね。
厳しすぎるのも良くないですが親からしたら何かあってからじゃ本当に後悔しますから!もしくは自分の時が親がそういう育て方をしてきてそれをそのまま同じことを主さんにしている可能性もあります!

高校三年生なら親から離れるまでもう少しですし、そんな親でもここまで育ててきてくれてるし、今自分は1歳半と生後2週間の2児の親ですがなかなか大変ですので、三人を大きく育ててくれた親には感謝しかないですよ!

やっぱりその時はうるさいし腹立つ事とか辛いことがたくさんありますがそれも一生に比べたら一瞬なのでなるべく怒られないよう要領良くしてみましょ♪
自分は要領悪いので良く怒られてましたがw
特に直すとことかないですし、自分らしく居たらいいですよ♪

No.2

自分の感情を制御できないような幼い人とは、あまり関わらないのが吉ですよ。

ゲームとか門限とかは親にも都合や言い分があるでしょうけど。

すぐ頭に血が昇るような人とは、話し合いも成立しませんから。

No.3

投稿主です。ログインしていないためマイページが消えてしまいこちらでのお返事になってしまい大変申し訳ございません。
沢山の意見、ご回答ありがとうございました🙇‍♂️

No.4

お父さんはお母さんが大声で長い時間怒鳴り続けることを知っているのでしょうか?
録音してお父さんに聞かせた方が良いと思います。
子供が抗議しても火に油を注ぐだけになってしまっているようなので、お父さんに任せた方が良いと思います。

子供に対して怒鳴ったり長時間の説教は子供の脳を萎縮させると医学的に証明されています。
お母さんがやっていることは虐待ですからお父さんが止めさせるのが良いと思います。

おそらくお母さんは何かのストレスを抱えていてその捌け口を子供に向けているのだと思います。
忙しい母親が子供を怒鳴り続けるエネルギーがあること自体普通じゃないですから。


No.5

僕も自立だとか今朝は母に言われ大変でしたが、もう少し自分や親の事も考えたらいかがでしょうか?
怒られた後の自立はあるのか分かりませんが、僕だって自分自身を直すのは難しいですが、もう少し考えて努力をした方がいいのでは?
自分の不得意とかを改善していったらいいのでは?
こんな説明文ですみません。

No.6

姉妹3人の真ん中という立ち位置は難しいんですよね(苦笑)

一番上は長女として妹たちを引っ張っていく立場にあるので、「あなたはお姉さんなんだから…」
二番目は、妹であり、お姉さんでもあるので、あなたは妹なんだから…あなたはお姉さんなんだから…とその都度その立ち位置を使い分けられる立場です。

一番下の妹は一番下なので、特に秀でているものが無くても親としては可愛いんですよね。
そのため、甘えっ子も多い。

どちらかというと、真ん中の子供は損な役回りで宙ぶらりんの存在ですが、一番しっかり者の印象が強いです。
何故か上と下の間に挟まれて育った影響は強いんですね(笑)

私は4人姉兄の一番下として生きてきました。上3人は年子ですが、やはり、上から2番目の姉が一番しっかりしていますね。

後年、姉妹の皆さんが巣立った後、ご両親が一番頼りにできるのがスレ主さんではないかと感じています(笑)

めげずに頑張って生きていきましょう(苦笑)



投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧