皆さんならどうされてましたか?会社の大多数を敵に回したかもしれません… 今の会…
皆さんならどうされてましたか?会社の大多数を敵に回したかもしれません…
今の会社は大きくAとBという2チームに分かれており私はBに所属しています。いわゆるAが営業的チーム、Bは事務といった感じです。私たちBはAからの依頼で業務を行うこともあり、ある業務を最近任されたのですが、それには対応可能日が設定されています。例えば今日受け付けたのでお渡しできるのは〇〇営業日後ですなどといった具合です。
私はまだ試用期間中ということもあり、会社の指揮命令者からは基本残業なし、30分の残業ならやるな、と言われており1時間からしか残業申請ができません。そのため定時の30分前までにはその日の業務を時間配分を決めて行い、定時で上がれるように計画しています。
しかしながら、Aの客先都合などでどうしても計画通りにいかないことがあり、業種上仕方のない事もあるのですが、ある日定時前30分を過ぎてから複数の急ぎの業務依頼が入りました。対応可能日の設定はあるものの、客先都合やその書類を渡さないと、大袈裟に言えばお客様の人生にも関わる期限のあるものもあるので、やむを得ず引き受けました。Aチームの方々がお昼もゆっくりとれないくらい忙しいのはわかっていたし、要因が客先にある事もあるからです。断るにも正直私はまだ下っ端なので、どれくらいの重要度なのかもわからず、言われたらやるしかないと思って引き受けました。しかしこの判断が間違っていました。
結局サービス残業になってしまうけど30分で終わるだろうと思い残業申請をしなかったのですが、結果的に1時間ほどかかってしまいました。よって指揮命令者に事後で申し訳ないが1時間残業をつけさせていただきたい旨と残業理由を話しました。バカ正直に話した私も悪いのですが、まず対応可能日の設定を無視して安請け合いした私も悪い、そしてAにもなぜそのようになったのか理由を聞くからと言いAの長に苦情的なことを話されてしまいました。私はその電話で話されてる間に逃げるように帰ってきてしまったのでどのように話されたのかはわかりません。
Aの意識を変えてもらわないと結局今後も自分が不幸になっていたと思うのでそれは良かったと思うのですが、これまでの前任者はどうやっていたのかも疑問ですし、もしかしたら仕方ないと言って同じように当たり前に残業してやっていたのがその会社の慣習ならば、私が協力できないわがままな人だと皆さんから思われてしまったのではないのかと月曜が憂鬱です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
上長に任せておけば良いと思いますよ
相手チームの上長も普通の人なら理解してくれるはずです
今までが無理なやり方で回していて、更に30分の残業はNGという独自ルールを敷いていたこともあるし、あなたは会社や顧客のために頑張ろうとしたのですから何ら引け目を持つことはないと思いますよ
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧