親のことについてです。 私の親は昔からかなり過干渉で、子供ながらにそれを窮…
親のことについてです。
私の親は昔からかなり過干渉で、子供ながらにそれを窮屈に思ったことも、またありがたく思ったことも(友達とトラブルがあった時学校に行ってくれた)あります。現在は大学生で、今は帰省しています。まだまだ金銭面など親に頼る部分はありますが、一応単発バイトなどはしています。ですが親にとって私はまだ「私たちがいないと何もできない子供」らしくて。
今日、彼氏のデートにミニスカートを履こうとしました。すると親が「何その格好。短すぎるでしょ?今すぐ変えなさい」と睨んできました。「いやだ、服くらい決めさせて」と言うと、「それで痴漢されても何も言えないよね?大体まだ自立できてないんだから私の言うことくらい聞きなさい」と母。つい泣いてしまったのですが、すると父親が「なんで泣くんだ!今まで色々わがまま聞いてきてあげたのに、なんでこっちの言うことは何も聞かない?」と激昂しました。壁を蹴っていてすごく怖かったです。しかも母は「似合っているなら何も言わないけど」とまで言う始末。
確かに私はまだまだ子供で頼らないと思いますが、ミニスカートを履いただけでなぜここまで言われなきゃいけないのでしょうか。書いている今も涙が溢れて止まりません。他にも彼氏とお泊まりしたいと言ったら怒鳴られたし(これはまだわかるけど、そんなの気にしない親もいるみたいで羨ましい)、ちょっと辛いです。
もちろんしてもらってよかったこともあるのですが、そう言う言い方やめてというとじゃあもうなにも助けてあげないと言う態度を取られてしまいます。どうしたらいいですか?
誰か助けてください。
タグ
そろそろ親の性格を理解して、親の感情の琴線に触れないように付き合えませんか?
帰省中にデート?
彼氏は元々地元の人で普段は遠距離?
それとも主さんが帰省中に主さんの地元にわざわざ来てくれた?
帰省中のデートくらい、親の不快感を喚起させないような無難な服装にするとかの大人の対応もできませんか?
普段は好きな服着て好きにしてるんでしょ?
- 共感0
- ありがとうが届きました
>4
親の怒りのポイントが分からないとしても。
主さんもそれに「嫌だ」と反論してるから話が大きくなるんじゃないの?
「え?そう?気が付かなかった。まずいかな?じゃ、変えるわ」で、親は収まるんじゃない?
付き合い方ってそういうこと。
- 共感1
- ありがとうが届きました
何か言われても言い返さずにサッと家を出て行くとか、素直に彼氏と泊まってくるとか言わずに今日は友達の家に泊まるねと伝えてサッと家を出れば良いのにって思うよ。
親が面倒くさいのは分かるけど、親はそれくらい言うもんだと考えて、自分がどう行動すれば上手く誤魔化せるかを考えれば良いと思うけどな。
何でも正直に話せば良いわけじゃないでしょ?うるさい親なら特にさ。
- 共感1
- ありがとうが届きました
それは過干渉ではなく親の愛情ですよ。三人位子供いたりすろなら干渉もゆるくなるんでしょうけど、一人娘だとしたら両親にしたら宝です。
ミニスカは暑いからもわかるんだけど母親から見たら男を誘う格好に見えるからカチンと来たのでしょう。
まだ自立してないんだからもあるし人生の経験値や見識に関しては親よりまだまだですよね。
その分、親からするとだいたい人生は通り道わかるから。
母さんの結婚年齢は何歳だったか自分で考えて、その年代になるまでは男女関係には厳しいだろうと自分で把握しとかないと。
彼氏と体関係あるんなら自分でピルの用意しとくと男女関のトラブルは避けられます。
面倒なのが親も知らない相手とできちゃった件ですね。
一般常識としてもなんてことしてくれたんだ❗と親はなるんで自分で最悪のパターンにならないよう頭にいれとかないとなりません。
友達とトラブルになり娘が心配で学校行く親も余りいないですよ?あなた一人娘ではないでしょうかね。
20代前半の男性はまだ色恋沙汰も遊びで色んな経験をしてみたいって年頃で破綻しやすいです。そこは両親の人生経験値の方が高く失敗するのは目に見えてたりする。
自分で色んな経験を積むのは大切だと君の言いたいこともわかるんだけど両親からしたらあなたは誇りは宝んですよねー。
自分の身代わりは血をわけた家族は自分みたいなものだから両親からしたら心配するは愛情です。
ここいらの親との関係は自分でも密かに認識としてもってた方がいいです。
お母さんの結婚した年齢は娘に対しても男女関の許せる範囲とみなすであろうと言うことですね。
- 共感1
- ありがとうが届きました
家を出た方がいいですよ。
親にとって「子供への過干渉」って何か、というと。
親にとってあなたは、親の自尊心を満たすためのオモチャってことです。
「私たちがいないと何もできない子供」という呪いをかけられてます。
かれらは、あなたをディスって下に置いて支配することで、「私がえらい」「私が力がある」という快感を得ています。
あなたができるようになっちゃ困るんです。
だから、なんの脈絡も意味もなく、あなたの足を全力で引っ張ってくるんです。
「なんで」とか、理由はないんです。
ただ彼らは自分が優位でいたいだけ。
だから「どうしたらいい」とかもない。
物理的に離れるしかないです。
今まで依存させられてきたからキツいかもしれませんが、とっとと家を出て、ご自分で思考錯誤しながら生きた方が、活き活きできますよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
No.10さんキツイですねー。
親と縁を切りなさいと言ってるようなもんだ。
なにか祝い事あった時に結婚だとか家を建てたりですね。金銭面でも中には配慮する親はいるものです。
彼氏もそうですがあなたの伴侶とする相手は理解力ある人を選ぶんですよ。
男にしてもそうですが物静かでも一緒にいて落ち着くし安心する。自分の意見はハッキリ言う。
引っ張るところは引っ張っていいんですよ。
そういう内面の女性と一生を共にしたいと男は女に惹かれるものです。
物事は全体を考えられる相手を見つけてくださいね。
親の愛???
私はあまりそうは思えなかった。
ミニスカートごときで壁を蹴るか?
愛というより、子供の気持ちを1ミリも理解しようとせず、ただ自分達のいうことを聞かせたいだけのように思えました。
まぁでもこういう親は他の方も言ってる通り
こちらが大人になって上手くやり過ごすしかないんですよね。
帰省は親からの命令かわからないけど、そうじゃないなら私なら帰省しない。笑
親と距離取るかな。実際そうしたし。
偏見かもしれないけど、ひとり娘とか長女はいい意味でも悪い意味でも親との繋がりが強いんだよね。
私には6歳離れた姉がいるけど、主さんみたいな感じで無駄に親と喧嘩してたイメージ。
私たち妹はそれを見てるので要領よく怒られないようにやり過ごし
親が見てないところでは好き勝手してました。笑
主さんも馬鹿正直にやるのではなく、親を攻略して監視の目を掻い潜るスキルを身に付けよう!
親の思い通りの子供になることが親孝行ではないし。
社会に出た時にも役に立つよ〜
>> 10
家を出た方がいいですよ。
親にとって「子供への過干渉」って何か、というと。
親にとってあなたは、親の自尊心を満たすためのオモチャって…
どうなんでしょう?中学生の頃は本当に自分は親にとっておもちゃでしかない、支配されていると感じている時期がありました。でもそれから体調を崩した時などすごく優しく接してくれて、私はやはり大切にされているんだなと思っていたのですが。
お泊まりのときも今回の件も、「そんなことするならもう〇〇してあげない」などと脅すような言い方をされます。すごく支配的だとは思いますが、大切な両親ではあるので、どうするべきか悩んでいます。
ちなみに父親はすごく謝ってくれました。でもお母さんはちょっといいすぎちゃった、としか言いませんでした。嫌だったと伝えてものらりくらりというか。昔からお母さんは滅多に謝ってくれなかったけど、やっぱり悲しくなります。
長文すみません、回答ありがとうございました。
>> 13
親の愛???
私はあまりそうは思えなかった。
ミニスカートごときで壁を蹴るか?
愛というより、子供の気持ちを1ミリも理解しようとせず、…
そうなんです、私長女です!親の話とかすると、絶対一人っ子でしょ(そんな干渉するってことは)と言われたりもします。
妹はもう少し無難に親とやりとりしているイメージです。
両親は愛情のつもりでも、今日の怒り方は度が超えていたというか、あなたの言う通り自分たちの言うことを聞かせたいだけに思えました。多分本人も区別ついていないんだろうなー。
帰省は私の意思です。普段はとても優しくて力になってくれるので、やはり家は好きなんです。だから多少言うことを聞かなくてはいけませんね。
ちなみに私なりにどうやったら親にバレずにお泊まりできるかなどは考えて実行したことはあります笑。今回のミニスカは予測できなかったのでうまく対応できなかったのですが。もう少し賢くなれるようがんばります。
ちなみにお父さんは後からラインで謝ってくれました。
寄り添ってくれる回答ありがとうございました。
> じゃあもうなにも助けてあげないと言う態度を取られてしまいます。
そこでひよらずに「大いに結構だ!」と返せる主さんの気持ちが必要です。親の助けをあわよくば受けたい、という未練の気持ちを自分でそろそろ断ち切る必要があると思います。
親離れは遠からず必要ですし、もう成人していると思うので早すぎることではありません。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧