1年前から入社してきた新人4人の教育担当になり同僚3人と1年間色々と教えてきたの…
1年前から入社してきた新人4人の教育担当になり同僚3人と1年間色々と教えてきたのですが
ほとんど成長が見れず、途中で上司に教育担当が変わったのですが、上司でも難しかったらしく
最近また私の所に3人共戻ってきました。
上司からは事細くこう言う時はこう教え、あーだこーだと厳しく教育する様に言われ
3人共ここ最近ミスが目立ち、上司に言われた通り厳しく伝えたのですが、3人とも会社を辞めてしまい上司からは私の責任だと怒られてしまいました。
残った私の1つ年下の新人の子に相談をしたところ、最近の子は皆んなこんな感じなんでしょうがないですよ。
と言われたものの、上司からはせっかく入ってきた新人を辞めさてどう責任をとる?という風な事を毎日言われ続けています。
従業員が少ない会社なので、とても責任を感じています。
会社自体は好きなので、これからも続けていきたいと思っているのですが、どう責任を取り、同じ事があった場合私はどうするのが正解なのか恥ずかしながら皆様のご意見を頂けたら幸いです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>上司からは事細くこう言う時はこう教え、あーだこーだと厳しく教育する様に言われ
上司でも難しかったのであれば、「厳しくしたところで今の子達には通用しないので、一旦私に任せてください。こちらも手探りですので、考えながら進めてみます」と上司の関わりを断つ方が賢明かもしれませんね。
うわぁ…どんなにこちらが頑張っても、辞める人は辞めますよ。
職場で本音を言う必要なんてないので、辞める人も本当の理由は言いません。
なので主さんはどうか気を病まないでください。
改善点があるとしたら、納得してないのに上司の言われるがまま動いてしまったところじゃないですか?
だから後悔もするし、責任の取り方も分からないのでは。
もう1つ上の人に相談出来れば良いのですが…
責任をとるのは上司の仕事では?
何でがんばって、上司に託し、その上司までサジをなげた新人が辞めたからって、主さんの責任になるの?
言ってみれば、採用条件以下の人材を雇った人事が一番悪いのでは?
そして、たぶん主さんは管理者でも役員でもないのでしょう?会社の雇用に責任などないのですよ。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧