アクセスか診察の質か…病院選びで悩んでいます。 現在、通院先を総合病院にす…

回答4 + お礼2 HIT数 137 あ+ あ-


2025/09/12 16:37(更新日時)

アクセスか診察の質か…病院選びで悩んでいます。

現在、通院先を総合病院にするかクリニックにするかで迷っています。

総合病院はアクセスが良く、カルテの共有もできて料金も安いです。ただ、診察が雑に感じることがあり、話を聞いてもらえていないような不安があります。

一方、クリニックはアクセスが悪く、周囲にコンビニすらありません。カルテの共有もできませんが、最新の医療機器が揃っていて、検査も丁寧。診察ではこちらの訴えをよく聞いてくれ、異常がなくても様々な可能性を考えて病識を見つけてくれる安心感があります。

ただし、費用が高く、薬を飲み続けているだけでも二か月に一度の血液検査があり、血液検査だけの値段で半年に1万5千円ほどかかります。マスクを忘れれば1枚50円、電話相談は1回240円。先日は診察と検査で9000円もかかりました。

診察の質を取るか、通いやすさと費用を取るか…。同じような経験をされた方がいれば、どちらを選んだか、どう判断されたか教えていただけると嬉しいです。

タグ

No.4362749 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ケースバイケース。マスクは忘れなければいいし、無料だと思うなって感じでむしろ安いと思う。忙しい中手配してくれてるのに。サービス業じゃないので自分で選ぶしかないと思います。私は患者にこびないニュートラルで無駄なことをしないかつ適切な先生が好きです。

No.2

>1
主を総合病院にしておいて、総合病院の医者が匙投げたらクリックに罹る感じでいいですかね

No.3

その場合はデメリットを比較して「どちらのデメリットなら許容できるか」を判断基準にするといいですよ。

・総合病院:診察が雑
・クリニック:利便性が悪く、費用が高い

どちらの方が、主さん自身は「まだマシ」と思えますか?


わたしならクリニックを選びます。診察費がかかるのは仕方ないにせよ、診察が雑なのは信頼できませんから。

No.4

病名分かりませんけど、普通はクリニック(かかりつけ)の紹介状を得て大学病院や総合病院で診てもらうのでは?

No.5

>> 4
はい、ですので出戻りです
最初はクリニックに通っててデメリットに嫌気がさして総合病院へ
しかし、病状訴えても検査結果に異状はないから「気のせい」ではないかと言われ
どうしようもなくなりクリニックへ久々に相談→検査
しっかり病識が出る
こんな流れです

No.6

わたしなら総合病院一択。
アクセスよく安い。が決め手。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧