2歳の子にほぼ毎日1人で晩ごはんを食べさせてしまい、罪悪感がすごいです。 …
2歳の子にほぼ毎日1人で晩ごはんを食べさせてしまい、罪悪感がすごいです。
2歳差育児で0歳の下の子を見ながらで、主人が帰るまで待つとお腹を空かせてしまうので、先にご飯をあげているのですが、
何とか気力で食事を用意したら、力尽きて横になって動けなくなってしまいます。。
今は下の子の授乳で起きました。
栄養は取らせなきゃと野菜やキノコやらは沢山入れていますし、子供の好きな味付けになるよう工夫もしています。
今日は本当に心身がしんどくて、野菜をたくさん入れつつも、簡単にリゾットのみにしてしまいました。
いつもテーブルに1人ポツンと座って、私が相手にできないのでYouTubeを観てもらいながら食べています。
申し訳なくて泣けてきます。
本当は隣に座って一緒に食べてあげたい、YouTubeも極力観せたくない。
余力がある時は食欲なくて、ヘトヘトでも何とか隣に座って少しでも食べます。
でも最近毎日食事もきちんと摂れないくらい疲れ切ってしまい、それで悪循環です。
育休中なのですが、おそらく専業主婦が精神的に相当不向きのようで、自分の時間もないし、育児から離れてリフレッシュってのがないのでまいってしまっているのかもしれません。
旦那に相談しても「俺はどうすればいいの?」と言われて終わりで、私もどうしたらいいのかもわからず答えられなくて、しんどいです。
その皺寄せがたった2歳の子供にいってると思うと可哀想で申し訳なくて涙が止まらないです。
タグ
家事を完璧にこなそうとしていませんか?
優先順位の最優先は子供です。
掃除や洗濯は後回しで良いのです。
後回しというより手が回らない事は夫さんにやってもらえば良いです。
2才の子供に甘えるのではなく夫さんを頼りましょう。
- 共感1
- ありがとうが届きました
泣いてる体力があるならまだ余裕はあるのでご飯時の数十分くらいは一緒に触れ合ってあげましょう
旦那さんがいる時は
俺はどうしたらいいの?
と言ってるのなら
育児は任せて眠らせてもらう
などしてとにかく休息が必要だと思いますよ
寝てる間にするべきことを元気な時に説明しておくことです
2歳の子は疲れても寂しくても親を見て我慢するしかないので本当に申し訳ないと思うなら出来ることをするために旦那さんを動かして自分も動けるようにしっかりと休んでください
現状が産後うつ
に近いと思うので休めない休んでも変わらないなら
夫婦ではどうにもならないので早めに心療内科へ行きましょう
- 共感1
- ありがとうが届きました
そんなに完璧な食事なんて準備しなくて大丈夫。
おにぎりと豆腐の味噌汁だけ。納豆ごはんだけ。ごはんと買ってきた唐揚げだけ。
そんな時があっても健康に育ちますよ。
体力とか気力って限界があるので、それをどこに使うか優先順位をもう一度考え直してみませんか。
今いちばん優先したいと思ってるのは、栄養バランスの良い食事を作ることですか?
それともお子さんと笑いながらごはんを食べることですか?
ご主人にお願いすることは、今までのように家事ができないのを理解してもらうこと。休日は育児をメインでしてもらうこと。
育児の大変さをわかってもらわないとね。
- 共感2
- ありがとうが届きました
>> 3
そんなに完璧な食事なんて準備しなくて大丈夫。
おにぎりと豆腐の味噌汁だけ。納豆ごはんだけ。ごはんと買ってきた唐揚げだけ。
そんな時が…
ありがとうございます。
納豆ごはんをあげてみます。
上の子は保育園に通っており、毎日朝食と夕食の食べさせたものを全て連絡帳に書いて先生に見せないといけないので、それも結構プレッシャーになってしまって、ちゃんと作って用意しないとと思ってしまっているところはあります。
主人は連勤続きで休みの日は寝かせてあげないと倒れられても困るという感じで、、
料理もレシピ送ってもどうしたらいいとかしか言われず作らなくて、お願い出来なくて、こっちもわからなくなってしまいました。
お子さんのごはん、レンチンとかでも良いと思います。
ちょっと塩分とか気になりますが、グラタンとかドリアとかでも良いし。
洗濯も乾燥までかけてしまって、食洗機も使ってますか?
それは旦那さんに頼めたら頼んでも良いし。
あと、主さんの栄養不足で動けない可能性もあるので、ウィダー、カロリーメイト、鉄分とかビタミンのジュースを続けてみるのもありかも。
上のお子さんが保育園に行ってる間、下のお子さんと一緒に可能な限り寝て下さい。
意識的に休んで下さい。
こんなに素敵な母親がいるなんて。
なんで子供思いなんでしょう
旦那ってなんであんなに使えないのでしょうか。
感覚的に女性はお腹に命が宿ってから母と認識し、男は子供の顔を生で見て初めて父になるらしいです。
子供を産むと精神的にも体力的にも見た目も変わってしまいます。これはホルモンバランスの影響で全員がなることです。
でも男から見たら子供産んでから嫁が変わったってなるの意味不明ですよね。
いつも頑張っててご苦労様です。たまにはゆっくり休んで欲しいです
投稿主さんのこと応援してます
何を食べたか書くの、ありました!朝食だけですが。
しかもうちの子が行ってた園は、クラスの部屋前に置いてある表に書き込む形式。なので他のお子さんのも目に入ってましたが、ちゃんとした献立食べさせてる家なんてほとんど無いですよ。
パンと牛乳だけとか、ごはんとふりかけだけとか。なんならスナックパン咥えさせながら来てる人もいましたが、それでも元気!先生も何も言わないです。
一緒に笑ってるのがいちばんの栄養だ!
リゾットのみ?!
野菜入ったリゾットなんて完璧じゃん!
完全食!副菜なんていらないよ!
うちひとりっ子だけど、パックの白ごはんと納豆の日とかあるよ...
白ごはんと冷凍ハンバーグと冷奴とか...
連絡帳のプレッシャーやばいですね。
野菜がない日だってあっていいと思う。
ていうかそんな人いっぱいいると思う。
うちの5歳は全然野菜食べないけど滅多に風邪引かないよ。笑
「俺はどうしたらいいの?」
→定時で18時には帰宅して家事を変わる
→料理を覚えて、主さんのぶんと子供の離乳食の作り置きをしておく
→または、家事代行を使うお金を出す
(ファミサポとかならけっこう安価です)
これのいずれかをリクエストしてください。
産後は大怪我してるようなもんなので、主さんが家事なんかしちゃダメです。
何か月目かはわかりませんが、産後すぐ十分な回復ができてなかったなら、まだ主さんは怪我人です。
主婦だからとか思わなくていい。
ご自分と子供たちの命の方が大事です。
私も産後いろいろ回らなくて、でも助けてもらうのも罪悪感があって悩みました。
が、ファミサポの方から
「小さい子がいるうちは助けてもらっていいの、私も助けてもらった、だからいま恩返しでこういう活動しているの。あなたもそんな風に今は助けてもらって、いつか誰かにお返ししてあげればいい。『恩送り』って言うのよ」
って教えてもらって泣きました。
いまは周りを頼って、使えるものはなんでも使った方がいいです。
育休中でお子さんは保育園とのこと。
お迎えは16時?16時半?
スケジュールを巻きにしてみたらどうかな。
おやつ後の15:30にお迎えに行き、
16時に帰宅、お風呂
17時に夕飯、後片付けをして
以降はのんびり子どもたちと過ごして
絵本読んだりお話して
19時に就寝
ではどうでしょうか?
すでにこんな感じのスケジュールかな?
体力が問題なら、とにかく巻き!
意図的に傷つけるようなことを
してないなら大丈夫です。
私も幼少期に1日の半日以上
哺乳瓶だけ置いて放置されてたり
してたらしいので、今でいうとネグレクト受けてた事になるのですが、そんな時の記憶は全くないし(母が自分から話してくれて知ったのです)
今も別に歪んだ人間になってないつもりですし、物心ついてから母はたくさん困った時に味方してくれたり助けてくれたので感謝もしてます。
子供にあえて傷つけることをしないで
必要な量の食べ物を与え、
体力のある時にしっかり愛情表現すれば大丈夫ですよ。体壊さないようにしてください。
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧