女の子がいない家庭は可哀想ですか? 2人の息子がいます。可愛くて仕方ありま…
女の子がいない家庭は可哀想ですか?
2人の息子がいます。可愛くて仕方ありません。
ただ、世間体的に男女両方の性別がいて完成系みたいな風潮があると思います。特に女の子がいなきゃダメというプレッシャーを感じます。
女の子はかわいくて、洋服選びも楽しくて、友達みたいに買い物に行けて、恋バナもできて、年老いたら気遣ってくれて…とプラスの面が多いですが、男の子が可愛いのはほんのわずかで、思春期になれば大変だし、寂しくなるのかなと思います。
女の子がいると、いつまでも家庭が明るくて楽しい、パパにとっては女の子がいることが最大の幸せ、みたいなコメントも見たことあります。
女の子がいない我が家は可哀想なのでしょうか?夫に女の子のかわいさを体験させてあげられなくて申し訳なさを感じます。女の子ってそんなにいるといいんでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
私は女の子が欲しかったのでできなければちょっと残念だったと思うけど、もともと特にこだわりが無かった人なら可哀想なんてこと全然ないです。
人の家庭に可哀想とか言うなんて失礼ですし。
子どもが欲しくて生まれたなら幸せだなと思います。男女に関わらず。存在してくれることが幸せ。
息子さんが可愛くて仕方ないなら何も問題ないと思いますよ。
そんな話を一般的に聞いたことないので驚いています。
跡取りのために男の子を産めとか、一人っ子は可哀想とか、女の子の方が育てやすいなどは聞いたことあるけど…
男女両方産んで一人前とか、男の子ばっかは可哀想はあんまり聞いたことないです。
正直その辺りは個人で価値観が違う気がします。
主さんの家庭に向かって言われたのでしょうか…?
たまたまその人が男の子より女の子を希望していた、というだけなら「その人はそうなんだな」くらいでスルーすれば良いと思いますよ。
あくまで自分への希望と、他人様への強要は別物なので気にしてたらキリないかなと…
まあ確かに女の子は小さいうちは育てやすく、大きくなってからは楽しいこともあるし、絶対に娘が欲しいと言ってる人がいるのも確かですが、世間全般がそう思ってる訳じゃないですよ。
うちは娘2人ですが、同性の兄弟の方が悩み相談したりして心強いんじゃないかな。男女一人づつ産んだママ友さんは一人っ子を一人ずつ産んだような感じだと言ってました。
娘は楽しいと言っても、彼氏が出来た途端素っ気ないもんですしね。
男の子も可愛いし、娘より優しいと思いますよ。娘は同性である母親には厳しい面もありますし。
ママ友の子達は、ママそのペンダント可愛い!似合ってる!とか言って小さい恋人のようで本当に可愛かった。
なぜか私の周りは男の子のママばかりですが、男の子しか生まれなくて悲しんでる人は全くいません。寧ろ、息子が可愛くて仕方ないって人の方が多い。
男の子ママ生活楽しんで下さいね。
>世間体的に男女両方の性別がいて完成系みたいな風潮があると思います。特に女の子がいなきゃダメというプレッシャーを感じます。
この風潮を感じた事がないです。
一昔前なら、とにかく男子は最低限必要!
という感じだったとは思うのですが。
仮にそれが今の世間の風潮だったとしても
それに振り回されなくていいと思います。
私の親世代だと、むしろ男の子が重要で
跡継ぎの長男がいない家庭のほうが不幸という風潮がありますね。
女の子は育てても嫁に行くだけなので、金の無駄、要らない子、
せめて家事を手伝えと言われて育ちました。
>世間体的に男女両方の性別がいて完成系みたいな風潮
夫婦は、男の子と女の子両方を産まないと不完全ということですか?
日本は経済的な理由から結婚する人も子供を産む人も減っています。
特に2人以上子供を産む夫婦は減り続けています。
今の日本で、2人以上の子供がいる夫婦は、約50%
そのうち、男の子・女の子の組み合わせになるのは、約50%。
両方の確立を満たしているのは夫婦全体の25%程度ですね。
75%の夫婦が不完全ということになってしまいますよ。
一生結婚しない人も男性2割、女性1.5割という状況ですから、
実際にはもっと厳しい数字です。
完成形なんてないですよ。
その家庭ごとに幸せの形は別々です。
世間の風潮ではなく、主さんの心の中に女の子を産めなかった自分自身の空虚さがあるんじゃないですか?
そういうのって、女の子がいたからって埋まるものでもないんですよ。
もしかして、あのサイト見たのかな?
そのサイトにはよく書いてありますね。
女の子いないとかわいそうって。
でもね、たぶん、
そういうこと書く人って、幸せじゃないからイジワル書いてるんだと思う。
私の旦那が男兄弟で育って、義母は女の子が欲しかったらしい。
でも、義母は息子達に大事にされてます。
こちらが嫉妬しちゃうくらいに。
男の子だけもいいなって思いました。
あるタレントさんが言ってました。
その方も男の子だけの方で、
「家の中では、女は私だけなので、いつまでもお姫様状態で大事にしてくれる」って。
とても素敵だなって思いました。
そんな話、聞いたことないですね。
例え聞いても、気にしません。
うちは、男の子の一人っ子です。
女の子がいないから、完成形じゃないですか?
一人っ子で可哀想ですか?
ひとの家庭のことを、勝手に決めつけないでほしいですね。
うちはこれで満足してるし、幸せです。
言いたい人は、勝手に言ってればいい。
そんなのかんけーねー、ですから。
私は逆に高齢の方からよく「うちは女の子三人だったからいつも姑に嫌味を言われた。本家なのに男が生まれなかったのはウチだけだ。女なんか要らなかったのに」みたいな話をよく聞きました。
男だろうが女だろうが健康な孫が3人も生まれることがどんだけ有り難いか分かんねーのかババア、授からない家庭や流産を繰り返して諦めた家庭、重病を患う子を目一杯可愛がっている家庭のこと知らねえのか、男か女かなんて小さな問題で“要らなかった”だと?孫を何だと思うとるんや、バチ当たれ!!!と思ってしまいました。
現代の「女の子が至高!男しか産めなかった人カワイソっ」という一部の風潮は、男至上主義の昭和の名残かもしれませんが、「女の子至上主義」も「男の子主義」もやってることは大差ない気がします。
ただ健康な子が生まれる有り難さに気づいてほしいですよね。
一部のSNS民でそう騒ぐ人が最近出てきていますけど、実際そんな事ないですよ。
自分が本音を言えば女の子が欲しかった、男の子が欲しかったってのはありますがね。
知り合いに4姉妹がいますし、3兄弟もいます。
逆に姉弟、兄妹でも姉妹や兄弟でお揃いの服を着せたかったとか、
同性だったら大きくなってもずっと仲良くいられたかも、
異性で仲が良すぎるのも心配とか、
いくらでもありますよ。
ぶっちゃけSNS内の常識ぶってる主張って全くそうじゃないし、むしろ非常識や馬鹿げた意見で溢れかえってますよ。
話は違いますが。
子供の性別を決めるのは男性の精子です。
確かに女の子のほうが優しいから。とか言われて世界的でも女の子を希望する人が増えていると言われますが、どちらでも自分で働いて自活出来るように育てることのほうが大事です。それが出来ないと厄介です。
>世間体的に男女両方の性別がいて完成系みたいな風潮があると思います。
一姫二太郎三茄子みたいなことですか?家族構成に理想を抱くのは普通のことかもしれませんが、性別の産み分けなんてできませんからね……。
>洋服選びも楽しくて、友達みたいに買い物に行けて、恋バナもできて、年老いたら気遣ってくれて…
主さんもお子さんもそのような包容力のある大人になってもらいたいものですね♪
家庭が明るくなるかどうかなんて、家族の絆次第だと思いますよ。
そもそも、子供が自分の寂しさを癒してくれたり
自分を幸せにしてくれる存在として考えていたら
そういった感情が生まれるんじゃないですか?
そうではなく、自分が子供達を幸せにするために
どれだけの事が出来るかという根本的な部分の考え方かな。
自分主体でなく相手主体で考える。
与えられた環境の中で幸せを築きあげる方法を考える。そういう考えでないと、女の子だろうが男の子だろうが無いものねだりで貴女は悩むと思う。
うちは女系で私自身が三姉妹ですが
「女親は損だ。」なんて結婚式の次の日に実母に言われてしまったなぁ⋯なんて事を思いだしました。
それ以外にも色々とあり、うちは母親との母娘関係が悪くて実家とは疎遠。私の姉や妹も実家を避けてます。「同じ女なのに母親の気持ちが分からないのか」「娘を産んだのに大事にして貰えない」「娘なのにやってくれない」などなど数え切れないほど、実母からは色んなことを子供の頃から求められたり、言われたりしてきました。ので、しんどくて離れてます。
私は逆に夫側ばかりに帰省しています。
夫の両親は本当にすてきな人で優しくて、嫁姑の関係ですが義母には本当に感謝しかなく義母のことが好きです。私と同じ立場のお嫁さん達も義母が好きで仲良くしてます。
私の姉も旦那さんの家族がとても優しく良い人で、病気してる義母さんが心配だと頻繁に様子見に姉は顔出したりして、義実家近くに家を構えて仲良く暮らしてます。
夫は、男兄弟なので義実家は女の子はいないお家でしたが、息子たちは嫁や孫を連れて必ず帰りますし、皆からお母さんお母さんと、おばあちゃんおばあちゃん!と慕われて大事にされてますよ。
女だから、男だから
ではないと思います。
どんな子育てするか、どんな親子関係でどんな人間でいるか、じゃないですかね。
女だから良好な親子関係になれる
というわけではないですし
男親は寂しくなる、というわけではないはずです。
かわいそうですね。
女性って自ら自分達の首を絞めてるよね。
息子が大きくなって母親と買い物しないのも、母親に電話しないのも、母親を心配しないのも、日本人女性が息子と母親を引き離した結果なのです。
日本人女性は若い頃、彼氏や旦那が母親とちょっとでも仲良くすると、マザコン、マザコン、キモい、キモいと叫びます。
とにかく息子と母親が仲が良いことが気に食わない。
でも自分が歳を取ると寂しい晩年が待ってるんですね。息子と出かけられず、息子に助けてもらえず、何気ない電話もかけてもらえず、送り迎えもしてもらえない。息子と洋服選びをしたりファッションチェックだって出来ていたかもしれない。
全て嫁に、そして若い日本人女性に許してもらえないんですよ。
全てブーメランなんです。
それでも日本人女性はダブルスタンダードだから、欧米男性が母親と仲良くすることは微笑ましいと感じます。
日本人女性も欧米男性に対する対応のように日本人男性が母親と仲良くすることを良しとしていれば、晩年は寂しい想いはせず、
″男の子が産まれて幸せ″
と感じていたと思いますよ。
全て女性自身が招いた結果だと思います。
私は女で中学生ですが買い物なんて友達と行くし(小学生の時から)むしろ弟の方が行ってるし服なんて制服か体操服、小学生の時はネットで見つけたのを買って一緒に選ぶとかないし恋バナもした事ないし親の老後はみたくないです。(親の老後の話は虐待グレーなところがあるかもですが。)
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
結婚したら子供を持つのが当たり前という考え方に賛同出来ません。今の時代…25レス 496HIT 匿名さん ( 男性 )
-
糖尿病だから、糖尿病内科に応募したのに、病院側から首をかしげられました…12レス 256HIT 匿名さん
-
チビは攻撃性高いな。 俺(187)の前じゃ無力なのに。哀れな24レス 320HIT 匿名さん
-
小さい頃から母親に否定されてばかりで、自分に自信がなくて折れそうになっ…8レス 198HIT 匿名さん
-
高校2年生の娘が部活動の練習中に事故に遭い、下半身付随になってしまいま…5レス 167HIT 匿名さん
-
20歳で週5のペースで缶ビール2本飲むのは多すぎでしょうか? 親は飲…8レス 195HIT 向日葵草 (20代 女性 )
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧

