注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

学生と子育ての両立

回答12 + お礼0 HIT数 1149 あ+ あ-

(・∀・)( 19 ♀ JUZ4w )
07/09/06 10:50(更新日時)

学生と子育てを両立してるママさんいらっしゃいますか?
私は今大学2回生で妊娠4ヶ月です。
出産予定日は3月26日なのですが、3回生が始まるのは4月14日です。
子供を連れて学校に通うのは、やはり不可能でしょうか?
何かいい意見があればお願いします(/_・、)

No.436506 07/09/05 16:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/09/05 16:40
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

「連れて」とは?
講義に赤ちゃんを連れて行くということですか?
まさか違いますよね…

赤ちゃんは人形じゃありません
赤ちゃんにも負担になりますし、周りにもかなりの迷惑になりますよ

託児所を利用すれば通えなくはないと思います
私的には1年休校するのを勧めますが…

普通はそれを覚悟で妊娠するものだと思いますよ

No.2 07/09/05 16:42
匿名希望2 ( ♀ )

学校に連れて行こうなんて考え非常識ですよ❗だいたい産まれて1ヶ月もたたない赤ちゃん連れて行こうだなんて…子育てをもっと勉強してから考えてみてください‼

No.3 07/09/05 17:04
通行人3 ( 20代 ♀ )

まさか学校に新生児をつれていくつもり?
保育園でも新生児預かってくれるとこ無いよ!
ママになるって決めてるなら、学校の勉強より、子育てについてもっと勉強したら?
私は生後3ヶ月までは、よっぽどでないかぎり外出はさけました!
あなたのスレは、ママとしての母性愛が見られないと受けたのは私だけでしょうか😔
最近は新生児と出かけたりデパートに連れて行く親が増えてると聞きますが…。
主さんはコレに賛成派なのかな😔

No.4 07/09/05 17:14
通行人4 ( ♀ )

大学に進学できる、お勉強は出来ても、それだけなんですね…。
よく考えて下さい。連れていけるわけないですよ。
赤ちゃんには負担だし、周りも迷惑ですよ。本当に自分の事しか考えてないんですね。母になる決心をしたなら1年や2年休学するくらいの気持ちはないのでしょうか?

No.5 07/09/05 17:24
通行人5 ( 30代 ♀ )

今二回生って事はあと二年ありますよね?主さん生まれて何ヶ月は、大学どころじゃないですよ。
実家が頼れないならやはり一年は休学しなきゃ「無理」
あなたはまだ生まれていないから想像すら出来ないかもしれませんが、育児は本当に大変ですよ。よく考えて。

No.6 07/09/05 18:03
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私の大学にも親に預けて勉強していた方がいましたが赤ちゃん連れては無理です👶親御さんは見てもらえないですか?

No.7 07/09/05 18:06
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

無理だと思いますよ💧あたしは単位制の学校行ってましたが夜間の授業で子持ちの方がいらっしゃって、親に預けて来てましたよ😃
あたしも4月に出産で③月まで学校行ってました😃あたしの場合は③月で卒業だったので😥

No.8 07/09/05 18:14
通行人8 ( 20代 ♀ )

親にたよるにも、いくら親でも新生児を預けられてはきついかと思いますが…
それに愛情は大変な育児の中で大きくなっていくもの。
いきなり離れてはその後の親子関係が心配です。
主さんもおっぱい張ったりして講義受けてるどころじゃないかもしれませんよ。出産は予定日が大幅に狂う事もありますし、悲しいですが健康に生まれてくるとも限りませんし、やはり人生子どもの為に生きるぐらいの覚悟が必要です。
まずは一年休学するの覚悟が必要と思います…

No.9 07/09/05 21:26
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

大学辞めるか1年休学が普通です。
大学に連れて来られたんじゃ😲まわりに迷惑がかかります。
それに大学側で許可するわけがないです。
講義中に母乳・ミルクあげたりオムツかえたりするつもりですか?私も赤ちゃんが居ますが、勉強なんかする暇ないですよ!

No.10 07/09/06 00:22
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

まさに私と同じです💦
今年2月に産んで4月から4年になりました😃
出産がちょうどテスト終わりですぐ春休みになったので1ヶ月半は👶と毎日一緒にいることができましたが、学校が始まってからは親に預けて学校に行ってました💡
辞めることも考えたのですがあと1年やし頑張り💪という親のすすめもあり続けています😣

1回どうしても見てもらえない時があって学校に連れて行きました⤵友達や先生方は協力してくれましたが、やはり大変です💧ミルク,オムツ替え,睡眠....と勉強する時間がなくなります😱
私の場合その日授業が1限しかなかったのでまだマシだったんですが、3回生なら多いんじゃ⁉

それにあと2年もあるし休学した方が無難かと思います😔
育児と学業,それに家事までついてくるので自分が思っているよりはるかに大変です😥

No.11 07/09/06 01:12
美桜のママ ( 20代 ♀ H7s2w )

ミルクの回数やオムツの回数も多いし、泣いてしまうとやはり他の生徒にも迷惑をかけたり、主さんも気を使うのではないですか❓ 赤ちゃんは『泣かないでね、ミルク我慢してね』では通用しませんよ。 正直な話、私にも⑤か月の子がいますが、旦那が帰るまでの時間に家事や育児をするのも目まぐるしいし大変だし、最初はお散歩行くのも一苦労でした。皆さんの言うように託児所や両親に見ていてもらうか休学をされた方がいいのでは?

No.12 07/09/06 10:50
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

まさか…子連れで学校なんて考えですか😱
有り得ない
まず新生児は約3時間ごとの授乳(完ミならミルク)そしてオムツ交換。
泣いたら他の学生や教授達に迷惑

託児所や親に預けるとしても、新生児は大変親自身も大変
オロもあるし産後1ヵ月以内に学生に復帰するなんて母体にムチ打つこと
休学なり退学なりするべきではありませんか?
私は高校生の頃妊娠して退学しましたが、世の中や子育てを甘く考えていたので、妊娠中は出産したら高校に行く‼と先生や親に言ってました。
しかし現実は…
無理です。親に頼らずに育ててましたからホントにヤバいくらい大変
世の中や子育ては甘くないですよ。子育てって人を0から育てるということなのだから、甘い考えだと泣きみますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧