結婚式について相談があります。 彼ととあることで揉めてしまっていてそれについて…

回答7 + お礼5 HIT数 201 あ+ あ-


2025/09/24 01:33(更新日時)

結婚式について相談があります。
彼ととあることで揉めてしまっていてそれについて客観的な意見が欲しいです。
私は高校時代、男女混合の部活動所属していたのですが同い年に1人男の子がいました。他3人は女の子で私を含めた計5人で2年半一緒に過ごしてきました。週6部活動があり、クリスマスや年末年始も部活の大会や遠征があったので過ごした時間は長く、この5人で過ごした2年半は宝物ですし私にとっては4人とも大切な仲間です。
しかし、彼自身男女の友情は成立しないというふうに考えているため、その男の子に対して私が友達という認識でいることに違和感があるみたいです。
その男の子は付き合っている方がいますし、そもそも男子1人女子4人では恋愛的な雰囲気になることは一切ありませんでした。(5人とも各々で好きな人がいましたし、それを共有していたので)
ただ今回、結婚式の話をしていて彼と少し揉めてしまいました。
私はさきほどの4人含めた友人枠で20人を呼ぼうと思っていました。(その中で男の子は1人、女の子は19人です。)
ただ、新婦側に親族ではない男性がいるというのは良くないというのを知っていたのでもちろん私も躊躇はあったのですが、昔のしきたりですし、今は女性の社会進出も多くなったことで大学のサークルなどのつながりで男性を呼ぶ新婦さんも多いとインターネットでよみ、私はその男の子を呼びたいと思っています。また、部活動の先輩5人も呼びたいと思っていて部活関係の人をみんな呼ぶのにその男の子だけを呼ばないのは省いている様な気もしますし、彼と仲が特別いいという訳ではなくグループとして仲が良いので彼が知った時や他の友達や先輩方が知った時いい印象ではないのではないかという点や今後の関係も踏まえて私は呼びたいと思っています。
ただ、彼はそれに対して反対なようでどうすれば良いのかわかりません。
(彼に呼びたいというような内容をやんわりと言ってみたところ俺は別にいいけど俺の参列者がどう思うかは知らないよ。世間的にみたらよくないことだよと言ったようなことを言われました、やはり私が非常識なのでしょうか。)

タグ

No.4365209 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

彼自身が嫌なんだと思うけど。
その招待をしたい男の人は、周りが女性しかいなくて居づらい思いはしないのかな。

No.2

回答ありがとうございます🙇‍♀️

彼自身が嫌ならやはりやめておいた方が良さそうですよね。

また、男の子の方は女の子の中にいることに対してそこまで気にしていないみたいです。友人Aとさせて下さい。Aくんは元々女の子といることが多いですが男の子の友達もいるような子で男女混合部活といえど女の子が多い部内でも浮いたりせず仲良くしていたのでそこら辺は大丈夫かと思います。

No.3

彼氏さん側の参列者の方々のことは置いておいて、男女の友情が成立しないという考えについてはそうだなと感じました。もちろん、彼氏さんも異性と友好関係を築くな、とか、話すな、とか過度な束縛をしたい訳ではないと思いますが結婚するにあたって身近な異性には敏感になってるんだと思います。それこそ自分の知らない相手で主さんと長い付き合いの異性となれば、それも高まるのも仕方ないのかなって。ほんとは出来れば呼ぶのを避けてほしいって思いつつも主さんのことが好きで大切だから、ちょっと見栄張って自分の招待する人たちが〜って言ってるんだろうなって第三者からは見えました。一生に一度の大きな行事だからそういった不安を取り除くような話し合い出来るといいですね。

No.4

A君も招待した上で、その部活メンバーで何か余興をやって貰えば?
そうすればA君も「ただの」部活仲間ってことが、彼氏さん側の招待客にもちゃんと伝わるだろうし、新婦側に男性のゲストでも、列席者一同すんなり納得すると思う。

No.5

披露宴じゃなくて二次会に呼ぶとか、仲間内で別の機会を作って集まるとかしてもいいと思います。
新郎新婦2人が主役だから新郎が嫌なら呼ばない。それで仲違いしたら本末転倒だから友人なら理解してくれると思う。その友人が結婚する時だって奥さんの気持ち次第では結婚式呼ばれないかもしれませんしね。
俺はいいけど親族がっていう他の人を引き合いに出して反対する言い方が気になる。俺は嫌だとはっきり言えばいいのに本音をきちんと話してほしいなと思います。

No.6

式場なんかの打ち合わせの時に担当者に聞いて見れば?
多分だけど、今は普通に居ますよ?
ぐらいな事 言われると思いますが、専門の人の言葉を聞けば彼も納得するのでは?
もし、あまり居ませんね。って言われれば、それは今でも非常識扱いなんだと主さんも納得出来るでしょ?
第三者の声って大事だよ。

No.7

>> 3 彼氏さん側の参列者の方々のことは置いておいて、男女の友情が成立しないという考えについてはそうだなと感じました。もちろん、彼氏さんも異性と友好… >>匿名さん3
客観的な意見、ありがとうございます🙇‍♀️
3さんの文面を読んでいて私の中で納得がいきました。Aくんふくめ部員みんなに祝って欲しい気持ちはありますが、彼の中で今回のことが譲れないポイントなら式には呼ばず二次会に呼ぶなど代わりの案を考えて提示してみようと思います。ありがとうございました🙇‍♀️

No.8

>> 4 A君も招待した上で、その部活メンバーで何か余興をやって貰えば? そうすればA君も「ただの」部活仲間ってことが、彼氏さん側の招待客にもちゃん… >>匿名さん4
余興!そのことは考えたことがありませんでした。
彼に少し案のひとつとして提案してみようと思います。回答ありがとうございました🙇‍♀️

No.9

>> 5 披露宴じゃなくて二次会に呼ぶとか、仲間内で別の機会を作って集まるとかしてもいいと思います。 新郎新婦2人が主役だから新郎が嫌なら呼ばない。… >>匿名さん5
二次会や別の機会、とてもいいなと思いました。私と彼どちらの希望も叶えられそうなので彼に提案してみます🙇‍♀️
Aくんが結婚する時に呼んでいただけるかどうかはわからないですよね🙂‍↕️そのことは考えたことがなかったのでとても納得いきました。彼は少し強情っぱりなところがあるのでうまいこと本音を引き出してみようと思います。回答ありがとうございました🙇‍♀️

No.10

>> 6 式場なんかの打ち合わせの時に担当者に聞いて見れば? 多分だけど、今は普通に居ますよ? ぐらいな事 言われると思いますが、専門の人の言葉を… >>通りすがりさん6
第三者の声、特に専門の方の意見となればお互い納得がいきそうです😮担当の方や専門の方に聞いてみようと思います。
回答ありがとうございました🙇‍♀️

No.11

2つもいる?スレ

No.12

主さんが男友達さんとの友情を取るか、旦那様の嫌がる気持ちを尊重するか、だと思います。どちらも間違っていない。
交際や結婚で相手がしたいことをしてくれるかも大事だけど、嫌がる事をしないはもっと大事です。
異性の友達や同僚を呼ぶのもしきたり違反ではありません。お二人のお式の雰囲気に合わせたり二次会をするなりで解決できますように。

私は男女の友情は成立する考えですが、経験上結婚式に男友達を呼んでいた花嫁さんは9割方別の男性と浮気しました。逆に言うと結婚式に呼ぶ男友達は主さんと男友達さんのように本当の友情です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧