妻にもっと料理をしてほしいです。 どのように伝えたらいいか一緒に考えてください…

回答23 + お礼5 HIT数 516 あ+ あ-


2025/09/20 17:19(更新日時)

妻にもっと料理をしてほしいです。
どのように伝えたらいいか一緒に考えてください。

スレッズに投稿したら炎上したので逃げてきました笑

妻は料理がとても上手くて、私は大好きで大好きでたまりません。
ごく稀に作ってくれた時は大感謝&感動して妻にもしっかり伝えてます。
ですが肝心の妻は料理が好きではないらしく、負担になるそうです。

それは遥か昔ですが同棲を始める時にも聞います。
なので普段は私がほぼ100%料理担当です。
たまに私が作れないときは、惣菜や外食や出前で対応しています。

負担になることも知っているのですが、それでも妻の料理が好きなのでたまにでいいから食べたいのです。

角の立たない頼み方を一緒に考えていただけないでしょうか。

タグ

No.4365529 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いや無いでしょう。
何で嫌だという事をそんなに強いるのかわからん。
妻にそこまでストレスを掛けてまで飯を作らせるのが大事?
奥様の気持ちは皆無?

スレッズで荒れる理由わかってる?
あなたが自分の事しか考えてないからよ。

No.2

誕生日や結婚記念日等にリクエストするところから始めてみては?

「貴女が作ってくれるならなんでもいい」じゃなくて、「貴女が作ってくれたあれが食べたい」みたいに。

ここでも「妻にもっと料理をして欲しい」じゃなくて「妻の料理が美味しいのでもっと食べたい」から始まったら寄り添って貰えるのになぁ。

No.3

頼み方の問題じゃない
妻の負担になることを頼むのが問題なんだよ

No.4

お金を払う

No.5

外での仕事(収入の割合)とか、その他の家事の割合とかどうなっているのですか?
総合的に見て今の負担がイーブンになっているのであれば、他の部分を肩代わりすることで頼めるのでは?

No.6

負担になることはわかっているのですが、週一回や月一回すら言わず、本当にたまに、気が向いた時でいいので食べたいのです。
ですが、私にとっては料理は負担でないのでそこまで忌避する気持ちがわからないのも正直なところです。
そうですね、誕生日にリクエストしてみようかと思います。

文頭のもっと料理をしてほしいは注目を集めるためわざと言葉選びしてる節はあります。不快にさせてすみません。

No.7

>> 5 外での仕事(収入の割合)とか、その他の家事の割合とかどうなっているのですか? 総合的に見て今の負担がイーブンになっているのであれば、他の部… 仕事は共働き、収入は同じくらいか妻が少し多いくらいで、勤務時間は私の方が長いです。
妻は掃除半分、子供の寝かしつけ、風呂、送迎
私は掃除半分、料理、皿洗い、洗濯その他家事は私です。
休みの時は私が子供の風呂や寝かしつけをする日もあります。
子供は4歳が1人です。

No.8

> 私にとっては料理は負担でないのでそこまで忌避する気持ちがわからない
その言い分はあまりに思いやりや想像力に欠けてるし、自他境界が曖昧過ぎません?
私も料理は得意ですが、別に仕事でもないのだから配偶者に求めませんよ…

主さんは全く苦手な事は無いの?何でも出来る超万能な神様なの?
自分の苦手に事に関して、それが得意な人からあなたと同じ言葉浴びせられたら腹立つと思いますが。

No.9

料理のどの部分が嫌いなのかを聞いて、その部分は主さんが担当して一緒に作ってもらうのはどうですか?

例えば
メニューを考える
材料を買う
調味料を量る
食材の下ごしらえをする
加熱する
盛り付ける
後片付け
などでどこが嫌いなのか

指示やアドバイスをもらいながら作れば、作ってもらうのと同じくらいおいしい料理になるのでは?

またはレシピを教えてもらって主さんが作るとか。

No.10

それなら、掃除全部やるからとか、奥さんに聞くのもいいかもしれません。役割の中で比較的大変だと思っていることを聞いて、そこから主さんが時間的にもできそうだなと思うところを肩代わりするとか。
それならお願いできるかもしれません。

というか、得意不得意はさて置いて、業務量として単純に主さんの方が多いのでは?と思ったので個人的にはそこを話してお願いしてもいい気がするけどなぁ。

No.11

>> 8 > 私にとっては料理は負担でないのでそこまで忌避する気持ちがわからない その言い分はあまりに思いやりや想像力に欠けてるし、自他境界が… えぇ…
当然妻にそんなこと直接言いませんし、得意不得意があることはわかるので普段は100%私が炊事担当しています。レンジ温めや配膳ですらも私が全てやっています。
それでもごく稀にでいいので大好きな妻の料理を食べたいという願いが思いやりや想像力に欠けていると私はやはり思えません。
結婚してからもう5年妻の料理を食べていないのです。

No.12

>> 9 料理のどの部分が嫌いなのかを聞いて、その部分は主さんが担当して一緒に作ってもらうのはどうですか? 例えば メニューを考える 材料を… ありがとうございます。
以前時間に追い立てられる感じが嫌と言っていたのは覚えていますが具体的には聞いたことがありませんでした。
聞いてみようと思います。

No.13

えっ、普段料理をしない…5年も奥さんの手料理食べていないって…。
私、女性ですが、家事の割合もむしろ主さんの方が多いような気もしますが。
共働きでも、週末とか、連休とかにも作ってくれないとしたら、奥さんがちょっと甘えすぎな気もしますが。

主さんが優しいまめなご主人なんでしょうね😃羨ましいような(笑)

○○が作ってくれた△△が凄くおいしかった、また時間ある時気が向いたら食べたいなぁ…くらいでしょうか?

No.14

メニューの一揃い全部作ってもらう
のではなく、簡単な小鉢の1〜2品だけ
作ってもらって、メインは主さんの
作ったものにするとか、その逆とか、
何かしら一食のメニューの中で分担を
手分けする感じにして提案するのは
どうですか?

もちろん台所に2人立つのが狭いとか
あると思うのですが、時差で作れる
作り置きできるおかずを頼んでみるとか
むしろ2人で喋りながら料理したら
楽しそうじゃん?とか言って
誘ってみても良いと思います。

でも奥さんが何か仕事をされてて
本当にハードワークで疲れてそうだったら
無理強いはしないであげてください。
主さんも無理しないでくださいね。

No.15

>妻は料理が好きではないらしく、負担になるそうです。
それなのに頼むのはどうなのかな
自分の幸せだけじゃなく妻の幸せも考えよ

No.16

奥さん羨ましい。私もめんどくさいからしたくないわ。

No.17

> 結婚してからもう5年妻の料理を食べていないのです。

私の夫は料理が出来ない訳ではないけど別に何年作らなくても求める気も無いし、妻側が夫の手料理食べた事の無い家庭なんて沢山あるよね?
夫なら妻の手料理を5年食べないだけでそんな同情されるの?何で?

家事の分担や負担に不満があるなら奥様には料理以外の所で頑張って貰えば良いけど、スレの論点そこじゃないしね。

大事な人が料理をして仕事の何倍も疲れるとしたら、逆にやって欲しくないなぁ。
可哀想過ぎるもの。

No.18

>妻は料理がとても上手くて、私は大好きで大好きでたまりません。

これと一緒に伝えたら、もう少しやってくれるんじゃないでしょうか。

後ですね、「一緒に料理する」も、アリかもしれませんよ。

我が家の場合。
新婚当初、私の方がレシピや調理法はよく知ってるけど調理作業が嫌い、夫はとりあえず手先が器用で手を動かすのは苦じゃない、という感じだったので。

私が監修して夫が調理する、という方法が、一番お互いの満足度が上がる⤴️と気づきました。

夫「へぇーこれ入れるんだ。あ、これこうやって剥くの?」
私「え!千切り上手いじゃん!いや〜手を動かすの苦じゃないって凄いわ…」

とか何とか言いながらやってました。
あれは楽しかったな〜と。

良かったらやってみてください。

No.19

>私の夫は料理が出来ない訳ではないけど別に何年作らなくても求める気も無いし、妻側が夫の手料理食べた事の無い家庭なんて沢山あるよね?
>夫なら妻の手料理を5年食べないだけでそんな同情されるの?何で?

主さんは奥さんが料理が苦手で負担だと分かっていて結婚したんですよね。
自分の食べたい欲望だけじゃなく、もう少し奥さんの幸せも考えてあげてはどうですか。

No.20

私も中学の頃から大家族のために作ってきて料理が嫌いです。嫌いな理由は奥さんに聞いたんですか?

No.21

たくさん意見を出していただいてありがとうございます。

一昨日、料理が苦手な理由やどういうところが苦手なのか聞いて、どうしてもあなたの料理が食べたいから一緒に作ろうと提案してみました。
その時は微妙な反応だったのですが、昨日帰るとなんと妻がれんこんの挟み焼きとお味噌汁を作ってくれていました😭
少し照れくさそうでしたがこれからたまには作ってくれるそうです。
相談に乗っていただいてありがとうございました。

No.22

もしかしたら、旦那さんが結構料理できるから恥ずかしかったのかもしれませんね。
いずれにしろよかったですね!

No.23

>肝心の妻は料理が好きではないらしく、負担になるそうです。
>それは遥か昔ですが同棲を始める時にも聞います。

負担になると知りつつ同棲を始めた後出してで「作って!作って!」はしんどいかと……。
相手が嫌がることを続けたら『嫌がらせ』になっちゃいますから、難しい問題ですね……。

休日のゆっくりしたい時に「料理(負担)」なんてしたくないだろうし、
記念日はデリバリーでいいものを「料理(負担)」する気にもならないですし。

月に何回か「労いDay」でも決めたらいかがでしょう。
お互いにして欲しいことなどリクエストを聞いて、その日に実行するとか?

いきなりその日に言うのではなく予定が立てていたら、
奥様も心の準備をする余裕が生まれるのではないでしょうか。

そうやって妥協点を探して、お互い納得するしかないですね。

>妻がれんこんの挟み焼きとお味噌汁を作ってくれていました😭
マジうまそう😋

No.24

あなたが作るから、余計に甘えて作らないんだよ。

No.25

ん?一緒につくればいいんちゃう

No.26

たまにしてこんな感謝されるなら世の奥さんは感謝どころではすみませんね。

No.27

なんで炎上したのか分からない?!
私からしたら、大好きな旦那に手料理をお願いされたら嬉しくてたまらないけども。
そもそも手料理食べてもらえることが嬉しいし、料理作ってなんて言われたことないから言われてみたいものだよ。
参考にならないけど書いちゃいました💦

No.28

主が作るから奥さんが作らないんじゃない?

匿名1みたいな、料理について嫌な事を強いるなとかいう奴は、じゃあ人の作った飯食うなと思うね。
当たり前に食うくせに自分は作らないってクソだから。
料理は食べるためにするものだから、人間が生きていくために必要な必須の家事だよね。
必須のことを「嫌な事を強いるな」と言う奴は餓死しろ。食うなよ。

とりあえず毎日は作らなきゃいい。
共働きで毎日作るのは大変だし、最近忙しくて他の家事なら何とかやるけど料理毎日は無理だわ、今日は間違いなく作れないわ。と事前に伝えて本当に絶対作らない。

それを週に何回か繰り返す。
そしたら片方が絶対やらなきゃ、もう片方はやらざる得ないから。

主が作ってはうちはやらなくていい家事になってるから、やらないのも大事。
子供のご飯だって別にたまには納豆かけごはんでもいいじゃん。後は冷凍ストックしといたり。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧