汚いお話で大変申し訳ありません。 私は22歳の男性で、精神的な持病があり、症状…
汚いお話で大変申し訳ありません。
私は22歳の男性で、精神的な持病があり、症状が重い日には嘔吐や下痢をしてしまうことがあります。特に下痢に関してはほとんど漏れてしまうため、通勤時や午前中の業務に症状が重なる場合には、恥ずかしながらオムツを着用しております。
先日も、通勤途中で吐き気が限界に達し、駅のトイレで嘔吐していたのですが、その際に腹圧がかかったためか下痢が一気に出てしまい、オムツから漏れてしまいました…。普段は周囲に気づかれないよう、なるべく目立たない薄型の「まるで下着」という製品を使用していますが、この出来事をきっかけに不安が強くなってしまいました。
さらに、別の日には吐き気が限界となり、便器まであと一歩届かず、多目的トイレの床を汚してしまいました…。しばらくは床に吐き、その後少し落ち着いてから残りを便器に吐くことができましたが、匂いと申し訳なさでいっぱいになり、簡単に床を掃除した後、駅員さんに事情を説明して平謝りしました。駅員さんは体調を心配してくださいましたが、かえって申し訳なさが募ってしまいました。
また、通勤中にトイレに間に合わない時には、やむを得ずエチケット袋に嘔吐することもあり、その際には人目がとても気になります。トイレで吐く時も、音が周囲に聞こえていないか不安で仕方がありません。
何か良い対策はありませんか…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
通勤途中に、嘔吐や下痢といった辛い症状に悩まれているんですね。文章を読んだだけでも、あなたの辛い状況が何となく分かります。一度、失敗してしまうと、それが記憶に強く残ってしまって、またやってしまったらどうしようと不安が強くなってしまうんですよね。それがさらに自分を追い込んでしまって、不安で不安で仕方ないのかなと思います。
精神的な病気と嘔吐や下痢は、関係している感じでしょうか。もしそうなら、まずはその精神的な病気を治す、あるいは軽くしていった方がいいのかなと思いました。もし可能なら、少しでもその病気がよくなるように、休職などを検討してもいいと思います。きっと、あなたはとても真面目な方だと思います。会社に迷惑をかけたくないといった思いもあるかもしれません。ですが、やはりご自身を第一に考えて、自分を大切にしてあげてほしいです。別にオムツをはいていても恥ずかしくないです。単純に、それが今、必要なだけですから。
もし休むことができないのなら、症状が重いときは、お休みをもらうか、少し遅れる旨を連絡して、時間に余裕をもって出勤するとかでしょうか。ただ、そのためにも、あなたの症状を会社に、お知らせしておかなければならないですが、ご相談されるといいのかなと思います。あとは、どんな時に症状が重くなるのか、例えば、周期的なものなのか、通勤時の人ごみが多いとそうなるのか、その辺を見てみて、対策を考えるとかでしょうか。もし人ごみが多いときにそうした症状が出るなら、出勤時間を少し早めにするとか、対策ができるかもしれません。
最後に、エチケット袋のことで人目のことを心配されていましたが、全く気にしない人もいるかもしれませんし、大丈夫かなと思ってあなたのことを見てしまう人もいるかもしれません。この辺は、他人の行動なので、正直どうしようもないのかなと思います。人目を気にし過ぎて、逆に、そうならないようにしないとと自分を追い込んでしまうかもしれないので、いっそのこと見られてもいいと思ってしまってもいいのかなと思います。
ただ、いずれにしても、無理することはないのかなと思います。やはり病気があるなら、それを治療していかれるのがいいのかなと思います。どうか自分にムチを打つようなことはしないで、自分を大切にしてあげてください。
周りを気にしすぎなこともあると思います。ちゃんとエチケット袋も持っているのですし、音も聞こえても周りはそこまで人のこと気にしてないですよ。
いつ吐いても下痢になっても大丈夫なんだ、平気なんだと思えば症状は軽くなる気がします。
吐いてはいけない下痢になってはいけない・困るではなく、別に困る事ではない・たいした問題ではないと思うといいと思いますよ。
病気は生まれ持った宿命ですが宿命を良い方へ変えることができます。
仏法をやるといいですよ、心が安定します。
南無妙法蓮華経を毎日朝と夜、富士山の方向へ向かい手を合わせ5分間唱えてみてください。不思議なことがありますよ。日蓮大聖人の仏法です。家で一人でできます。
目を閉じて南無妙法蓮華経の文字を思い浮かべながら唱えるといいですよ。
心が変わり環境も良いほうへ変わります、凄い力で守られます。
「法華経は暗きに灯、海に船、恐ろしきところには守りとなる」
ぜひ信じて唱えてみてください(^-^)良い事がありますよ。
唱えた後にお願いごとができるので「体調が良くなりますように」など祈ってくださいね。
37の諸天善神(四天王、帝釈天王、大梵天王、不動明王、他)の守護があります。
宗教の話が苦手な場合はスルーしてください。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

