なんだかんだで現代日本に生まれたことを有り難いなと思う。 もちろん政治を乗っ取…
なんだかんだで現代日本に生まれたことを有り難いなと思う。
もちろん政治を乗っ取られていることや経済縮小などどうにかしなきゃならないけど困難な問題もたくさんあると思っていますが、戦時中に幼少期を過ごした祖父母の話を聞いていて、割と生き残るのイージーモードな温室社会で生きてきた感があります。
それでもネットでは今の日本は世界一の地獄であり終わっていると嘆かれている。
寧ろ医療も衛生も教育も隈無くみんな受けられて娯楽も豊富にある温室社会だからこそ逆にみんな息苦しい思いをしているのか?
祖父母世代は衛生も医療も教育も不十分で娯楽も少ない時代に日々の食べ物にも飢えて育ったからこそ逞しく豊かな心が培われたのか?
人間にとって戦前戦時と現代とならどちらの方が良い環境と言えるのでしょうか?
特にメンタル面で。
私は戦前戦時を美化しすぎですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
戦時中なんて、どう考えてもキツイでしょう。
もう亡くなりましたが、僕の祖父は凄く温和な人でしたが戦争に行っていた人で、戦争中の話をよく話してくれました。
いまデスゲーム作品とか人気だけど、本当にいつ殺されるか分からないんですよ、戦争。
平和ボケって言われたらその通りだと思う。
生命を大事にし過ぎて、命の価値を忘れてると思う。
戦争がない、食糧に困らない、仕事もたくさんある、教育も受けられる、娯楽もいっぱいある、宗教対立もない、治安もいい
最高に幸せだと思います
こんな幸せな国と時代に産んでいただいた親と日本国に感謝しかないです
物理的な観測に偏ってない?
冷房の存在を把握してない人が冷房が無いから不幸だって言わないんだから、当時の人達を不幸だって決めつけて、現代の人に当てはめて、解釈するのはそれは美化やね。
毎年、戦争の厳しさ、こういう事は二度とないようにって語ってるけど、SNSとか、手段が代わって、他人を攻撃するのはやめないやん。
本質に辿り着かないで、戦争の表面をなぞって、平和を語っても、意味はないよな。
環境が温室になろうがなるまいが求める感じ方は変わらないし、主の解釈だと、原始時代とか迄、遡って、コイツら厳しい時代を生きてきたんだからって、語らないとおかしいよ。
だから、戦争が起きている時代を特別って考えてる時点で、美化やし、現代なら、アフリカとか、難民として、生活してる人を出すのが普通じゃない?
まぁ、それを言われたからって、ただ、ウザいだけやから、餓死で死なない世の中になったんだから、悩んでないで、もっと好き勝手生きればええやん、ぐらいで良いんじゃない。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧