上の子が5歳になって食事習慣がやっと落ち着いたけど、下の子はまだ2歳半、食事中に…
上の子が5歳になって食事習慣がやっと落ち着いたけど、下の子はまだ2歳半、食事中に「んこ出た、替えて」と言うだけならともかく食事の途中で立ち歩いておもちゃ箱の方へ行こうとしたり、あろうことか上の子の頭の上ににキュウリの塩揉みを乗せた。
叱っても効かない。ふざけてくる。
今3人目がお腹にいる。
落ちついて食事できる日はいつ来るかな。
家庭持ちなのに「孤独のグルメ」の吾郎さんの言葉が染みる。
モノを食べるときはね、
誰にも邪魔されず、自由で、なんというか救われてなきゃあ駄目なんだ。
一人で、静かで、豊かで…
そう、別に一人で無くてもいいけどもう少し静かに落ち着いて穏やかに味わって食べたい。
勝手な母親です。
これ、子ども達が自立して離れたら淋しく感じるのかもしれませんが…
今は、穏やかにご飯を食べたい…
てかさ人の頭にキュウリ乗せるてどういう発想なんだ、それやって何になるの
何が目的だ。
タグ
赤ん坊は人間より動物に近いですからね。動物といっても賢いシェパードの成犬よりも知能はまだ劣るかも知れません。目的や道理なんてなく、ただ好奇心や興味だけに突き動かされて動いてしまうものです。
キュウリをオモチャにしたのは2歳半の方の子ですね。5歳の子がそれをやっていないのがそれだけの年齢による成長の証だと思います。2歳半の子も、このまま成長して何度も怒られるうちに着実に食事のルールを理解していくはずです。2歳半はまだまだ記憶力も弱いので繰り返し教えなくてはいけないでしょうが、ストレスにつぶされないように、時々旦那さんにも頼ってください。
- 共感0
- ありがとうが届きました
家族で外食するといつも子供3人の面倒を押しつけられる。妻は子供を無視して優雅に食事しようとしている姿を見て妻に愚痴ったら妻が
「私は毎日子供達の面倒を見ながら食事をしないといけない。私だってたまには一人でゆっくりと食べたい。あなたは毎日会社で一人でゆっくり食べられるでしょう」
それからはなるべく妻の事を理解するように努めた
男はなかなかそんな妻の気持ちなんて解らない。妻ははっきりと言うタイプだから良かったけれど、もし伝えてくれなかったら一生解らなかったと思う
主さんは勝手な母親ではないです
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
-
毎日同じことを注意しなくてはならない。休みの日は、イライラが止まりませ…
-
子どもが嘘をつきすぎます。 何も信用できないです。 例えば、私の目…
-
近所に結婚歴の無いシングルマザーがいます。 その女性はほぼ毎日働きな…
-
なんで母乳で育てるの? 生後3週目の子どもがいます。母乳がどれく…
-
2歳児にご飯捨てられるのしんどくて泣いてしまいました。 野菜ストック…
-
子ども寝そうで先に食べさせようと、冷ますのに雑炊を食卓においた。 …
-
子供に対しての言葉の虐待って、例えばどういう言葉がありますか? 親が…
-
子どもがヤンキーやギャルになったら、親としてどんな気持ちですか。 ま…
-
子どもの愛し方がわかりません。 言うことを聞かないし、嫌がらせばかり…
-
叱らない育児って、正直よくわかりません。 いけない事したら、どう…
-
子育てを終えた方に質問です。 子育てを終えたあと、楽しみややりがいは…
-
みなさまはどのような方針で子育てをされていますか? そのために何をさ…
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧