とある職場での出来事です。 ある職員の方が、私と仕事上のやり取りが終わった…
とある職場での出来事です。
ある職員の方が、私と仕事上のやり取りが終わった後、小声でボソッと暴言を吐いてきました。周囲に聞こえるか聞こえないかくらいの小声で、「◯ね」と言っているのがはっきりと聞こえました。
嫌だったので、聞こえてないふりをして即座にその場を離れたのですが、今思い出しても不愉快でなりません。
私は部外者の人間ですが、今後もやり取りの続く職場であり、問題のある職員の方とも関わりを持つ必要性があります。
実は、これまでにもこのような暴言を吐いてくる人は、他にも複数人見受けられました。ですが、今回のように小声ではあっても、はっきりと「◯ね」というような発言をしてきた人は初めてです。
この件は、今後どのように対応していけば良いのでしょうか?
皆様からのアドバイスをお聞きし、今後の対応の参考にさせて頂きたいです。ご回答宜しくお願い致します。
タグ
会話録音してみる。
ICリコーダーを胸元に付けておく。今はかなり小型の物も売ってます。
ハッキリと声が録音されていたら、パワハラ問題として上司か、
パワハラの相談出来る部署に相談してみてはどうですか?
何か言っている職員は、どこの部署で誰かを全員記録しておく。
証拠はあった方がいいので、いつでも録音体制で。
- 共感1
- ありがとうが届きました
その発言が本当に貴方に向けられたものなのか、思い返してみましょう。
主さんか、そこには居ない他の人に対してなのか、あるいはその人自身に向けたものなのか。
単なる口癖という可能性もありますね。
これまでの、その職員との関係性はどうでしたか。
仕事上のやり取りは、職員と対立する内容が含まれていたのですか?
業務に関する意見の不一致であれば、また対応を考えてみましょう。
- 共感2
- ありがとうが届きました
>> 2
その発言が本当に貴方に向けられたものなのか、思い返してみましょう。
主さんか、そこには居ない他の人に対してなのか、あるいはその人自身に向け…
暴言を吐かれたのは、その職員と2回目に会った時でした。ですので、これまでのその職員との関係性は初対面の時しかありませんが、その時は至って普通でした。
仕事上のやり取りは職員と対立する内容が含まれていたかですが、多少それもあったような気がします。
また、業務に関する意見の不一致もあるかも知れませんので、それも含めて今後の対応を考えてみます。
その発言が本当に私に向けられたものなのか、そこには居ない他の人に対してなのか、あるいはその人自身に向けたものなのか、単なる口癖という可能性
これらについては何とも言えませんので、今後の職員の態度を注意深く観察しておこうと思います。
自分にはなかった見方や考えに触れる事ができ、物の見方や考えの幅が広がりました。様々な視点から様々な可能性を一緒に考え頂いたので、とても参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧