高校生の息子のお金関係のトラブルです 息子が同級生の友達の時計を10万円で買い…
高校生の息子のお金関係のトラブルです
息子が同級生の友達の時計を10万円で買いました
その時計は友達が親からプレゼントされたもので、その親からお金を返すから時計を返して欲しいと言ってきました
時計は買取店に査定させたら70万円はするもので、息子はもう少し値上がりを待って売ろうと考えているので、返す気はないそうです
息子の主張では時計を買った時友達は18歳で簡単な契約書も作っているので、親がなんと言おうが返す義務はないと言ってます
一方相手の親は返さない場合学校にも相談すると言ってきてます
返させた方が良いか、息子に任せるか
どちらが良いでしょうか
25/09/20 15:05 追記
時計を返させるかは本当に悩んでます
ひとり親家庭で生活はラクじゃないので受験生なのに息子がバイトやメルカリ転売で稼いで家にお金入れてくれるのは正直助かります
今回の件も上手く利益が出たら一部家に入れると言ってくれていますし
25/09/20 20:57 追記
いただいたアドバイスを踏まえ、息子に考え直せないか聞きましたが「こちらには契約書があるのだから返す義務はない」「買い戻したいなら別の契約だから値付けはこちらの自由で相手が納得しないなら買わなければ良いだけ」「錯誤無効は多分勝てるけど、主張されると厄介だから相手が100万で手打ちしないなら買取業者に70万で売る」そうです
成人した大人同士のすること、もう親が出る幕じゃないですかね
時計を買う約束を双方した時点で友達が18歳だったのであれば高校生でも契約は有効なので、時計を返す必要はありません
70万円に少し上乗せして買い取ってもらうのが良いんじゃ
- 共感0
- ありがとうが届きました
法的には問題ないし、返すか返さないかは息子さんの自由です。
だけど、これは教育的にどうなのかと。
価値が分からない、言ってみれば情弱な友達から安く買い叩いたのが現実です。
友達相手にこんな悪徳買取業者や転売ヤーがやるような行為はいかがなものかと。
高校生が友達相手に70万の価値をするものを10万で買うのは普通に考えてあり得ない。
売った方が悪いのは確かだけど、買う方も買う方。
高額すぎるし返してあげるべきです。
- 共感22
- ありがとうが届きました
全部のやり取りを息子さんに
任せたらいいと思います。
お子さんの年齢はもう大きいのだし
息子さんの代わりに
親が出ていく必要ないと思います。
矢面に立つのは息子さんでいいです。
それにしても相手の親も変です。
学校は裁判所でも交番でもないのに
こんなプライベートなトラブルを
相談するとこじゃないですね。
学校もさすがに「知らんがな」
ってなると思います。
そもそもお友達がそんな高価な時計を
親からもらってるのからして
普通の感覚とはかけ離れてるし、
それを大事にせずに主さんの息子さん
である友達に10万で簡単に売り渡す
友達の安易な現金主義も
色々残念な感じです。
どんな家庭なんだと思います。
- 共感3
- ありがとうが届きました
息子さんの人間性を疑います。若者の無知(もしくは軽く恐喝した?)につけこんで、不当に時計を安く買いたたき、転売で収益を得ようとする。末恐ろしい息子さんですね。
順調に犯罪者に育てるのも、この機会に人の道を諭すのも、主さんの選択にかかってます。どうか良い選択をされますように。
息子さんの行為は、「法的には」問題ないってだけです。
法の範囲内であれば、何しても良いのですかね?
これは、反社が稼ぐやり方で、詐欺師も良くやります。
なんで、友達は、10万で買ったのに100万で買い戻さないと駄目なんですか?
あなたの息子さんが、90万も稼げるようなことしましたか?
返してほしければ100万払えなんて、いかがなものかと思います。
あなたも、思考が幼さすぎるし、本当に親なんですかね?
親の思考ではないですし、息子さんですかね?
- 共感30
- ありがとうが届きました
売った友達は、どう思っているのでしょうか?
もし友達がそんなに高価なものだと思わずに契約して10万円で売り渡し、今は返してほしいと思っているなら、契約は「錯誤による契約」で法的に無効にできるのではないかと思うのですが。
感情としては、高校生が70万円の時計を10万円で買い取り100万円で買い戻せと言っているというのは、あまりに阿漕だと思います。
息子さんが我が子であったなら、どんなことをしてでも返させます。
- 共感14
- ありがとうが届きました
一番悪いのはその友達で、親から貰った大事な時計をやすやすと売ってしまうのが幼いと言うか頭悪いというか
親からいくらの価値があるかは聞いてなかったのかもしれませんが高校生だったらスマホで調べれば10万円が妥当かぐらいわかるでしょうに…
- 共感4
- ありがとうが届きました
私なら、ですが、何がなんでも返させます。
どうしても、とヘンに理屈をこねて返すのを渋るようなら、私がその時計を買い取ります。
私が買い取る、幾らで売る?と息子に言って言い値で買い取ります。
そして、息子の友人の親御さんにお詫びと共にお返しします。
時計を先方の親御さんにお返しするのが、一番大切なことだと思います。
息子に支払うお金がないなら、どこかで借りてでも時計を買い取ります。
それで生活が苦しくなろうと、しなくてはならないことだと思います。
もしかしたら息子にしわ寄せが行くかもしれません。
でもそれは息子の自業自得です。
何が一番大切か、その大切なことをするために親がどこまで真剣になれるか、それを息子に見せるのも親の務めだと思います。
- 共感17
- ありがとうが届きました
法的に問題なくても、人として問題ありまくりじゃないか。
金にがめついだけじゃん。
相手ばっかり悪いように言ってるけど、息子だってその時計の価値知った上で10万で買いとったんでしょ?
でなきゃおかしいよね。
自分の利益のために他人を踏みつけて問題なしとする人間なんだから。
さあ悪いのはどっちの子供と親だろうね?
- 共感19
- ありがとうが届きました
バイトとメリカリ転売で稼いで家にお金を入れてるのは、素晴らしいし、偉いことだと思います。
だけど、メルカリ転売と今回の件は全然違います。
今回は、同じ学校の同級生相手に100万という大金のやり取りがあります。
高校生としては行き過ぎた行為です。
しかも、相場とかなりかけ離れた値段で買い取ってますし、一方がかなりの損害になる取引です。
とんでもない問題行為だし、親が正すべき事案です。
もちろん、息子さんは、お母さんの役に立ちたいと思っての行為ですので、良い息子さんだと思います。
だけど、このやり方は、何よりも息子さんの将来にとって良くない。
今の年齢では、クリーンで稼ぐ事の大切さを教えるべきです。
もちろん、メルカリ転売はクリーンですよ。
- 共感8
- ありがとうが届きました
地域の青少年委員のボランティアで、少年補導員をやっています。
法律が変わって18歳が成人になったことで18歳から選挙で投票できるようになりましたが、警察においては18歳や19歳は特定少年として扱われるので、飲酒や喫煙はできませんし、親の同意なく自分の意志だけで契約はできません。
また、特定少年の間は犯罪でなくても「非行」とみなされる行為があれば、補導される場合はあります。
多額の現金を持ち歩いている少年は「非行のおそれありとして」補導することが実際ありますので、時計を100万円で売ったり、その代金を持ち歩いたりすることはそもそもしてはいけません。
時計を返すか返さないか、息子さんやあなたが判断するような口ぶりですが、ご子息のお友達が18歳であっても、高校に在学している間(卒業した年の3月31日まで)は未成年扱いなので、保護者である親御さんが契約を取り消すと言っている以上、時計は保護者に返さないとなりません。
(10万円は返してもらえると思いますが)
法律的に問題ないのなら、必ずしも返さなければいけないわけではありません
他の方から人間的に問題が・・・
と意見頂いていると思いますがこれふわっとしてますよね
ただ、とても大事な視点です
ビジネスという点で考えると
この売買、これは誰が喜ぶのかですよね?
お金が増えることだけにフォーカスすると
ビジネスってこの先上手く行かないです
ビジネスは
相手の欲しいものを与え、その代わりに代金を頂く
が基本で人を大切にするから稼げます
なので、目先のお金につられると
相手から恨みを買います
相手側が社会的に影響力がある方なら
将来どこで不利になるかはわかりません
普段は相手の要らないものを買ってそれより高値で売る
自分も相手も幸せが成り立っていましたが
今回のは恨みも一緒に買ういます
この方法が癖になると犯罪スレスレな方法にも手を出しかねない
長期的な目でみると損する可能性がありますね
- 共感7
- ありがとうが届きました
追記見ましたが、根本的に間違っています
お子さんもそのお友達もまだ18歳なので、法律上は「特定少年」です
保護者であるお友達の親御さんが「特定少年と特定少年との間で交わした契約は無効だ」と主張している以上、契約はなかったものとして、息子さんはお友達に時計を返し、お友達からは10万円を返してもらう以外に選択肢はないのです
人生の先輩さん27>>
のアドバイスはデタラメです
こんな人が補導員を委嘱されているならその市や区はオワコンです
特定少年は刑事に関する話なので民事には関係ありません
民事では高校生であってもそうでなくても、年齢が満18歳になれば成人なので、その契約を親権者が取り消すことはできません
当然、契約行為も18歳なら親の同意なく一人でできます
家計も心も貧しい一家。
この親にしてこの子あり、ですね。
何が家計に入れてくれてるから正直助かってます、だよ。悪徳転売ヤー育成所かよ。目の前の金に目が眩んでないで社会に出しても恥ずかしくない人間を育てなよ親なら。
息子怒鳴りつけて友人に返す一択やろ。
親として悩むところある?
主さん普段から息子の前でカネカネカネカネ貧しい言動してきたんじゃない?
だから親の背中見てきた息子さんも、金にがめつい人間に育ったんじゃないの?
富を得る代償にさ、人として失うものも大きいと思うよ今回の件。
- 共感16
- ありがとうが届きました
私はひとり親です。次女に発達の遅れがあり小学校生活をサポートする必要があるため、パートしかできません。
高校生の長女はバイトしてくれています。
将来の貯蓄と高校に通うための原付の
ガソリン代などのためです。専門学校へは返還不要の奨学金を目指ししっかり勉強してくれています。
お金がない大変さはわかるけど、私も時計の件は理解できません。親なら子どもの幸せを願いませんか?そんなことして稼いだお金で一体何をするんですか?
子供を心身ともに元気に大きくするのが子育てだと私は思います。
- 共感8
- ありがとうが届きました
さいきん、ここの悩み事見てると親御さんの
「法的に問題はあるのでしょうか?」
みたいな質問が増えた気がします。
(同じ人が質問してるんでしょうか?)
私は法律のことは詳しくないけど、
自分や家族のしたことがジャッジできない時は、相手の立場で客観的に見ることをオススメします。
私から見て、息子さんのやってることはお金を出したとて、価値が上がることを知ってる時点でジャイアンです。(自分の利益優先)
ジャイアンの母ちゃんなら「返してこい」って怒るはずです。
高校生の息子がいます。その子も自分の将来のためにバイトしてますが、
主さんの息子さんと同じことしたらさっさと相手の家へ時計と菓子折り持って頭下げにいきます。
このままでは、あなたの息子さんは
お金だけに価値があると信じ、人間関係クラッシャーになってくと思いますよ。
失礼ですけど、情緒的教育をしてこず、忙しさにかまけて放任主義とか言って育ててきたんじゃないですか…?
シングルが大変なのはとても分かりますけど、
お金を稼ぐには最低限、
道徳心、他者との関わり方の部分も大事になってきます。(お金を稼いでる人ほど一期一会、人との関わり合いを大切にしています。)
人の気持ちを無視する人にお金持ちはいません。
息子さんの幸せを願うなら、今からでも人間関係でつまずかなくてもいいように軌道修正してあげて欲しいです。
- 共感4
- ありがとうが届きました
息子さんのしたことは褒められたものじゃないですが、友達の親御さんの主張の方が無理ありますね
高校生とはいえ大人がした契約に親が出てきて「契約をなかった事にしろ!」はないですよね、ちょっと感覚が分からないです
親が出てくるなら、息子さんの言い値で買い戻す、それが大人と言うものです
- 共感0
- ありがとうが届きました
私が親なら何が何でも返します。
法律的な問題ではなく、人としての問題だからです。
友達が時計の価値をわかってないと知りつつ、後から親に返せと言われるのを見越して契約書とやらを作ったわけですから。
違法ではないにしろ、詐欺師と同じ手口ですよ。
人道的に問題大アリです。
これがまかり通ってしまえば、法に触れなければ、人を騙しても良いんだ、騙される方が悪いんだ、とクズ街道一直線に歪んだ芽をどんどん成長させてしまうでしょうね。
まともな人間には育ちません。
- 共感11
- ありがとうが届きました
人間的にはちょっといただけませんね、息子さん。
よくある、ツボ売る詐欺師みたいなやり口なので、将来的にもそういう方向にいくんだろうな。
返さないと言い続けていたら、向こうが法的に解決する手段に出るでしょう。
弁護士を雇うんじゃないかな。
そしたら主さんも弁護士をたてないと、向こうの言い分だけが法的にまかり通ることになるので、主さんも弁護士を雇った方が良いですよ。
そんなお金ない、というなら、しかたないですな。
>> 35
さいきん、ここの悩み事見てると親御さんの
「法的に問題はあるのでしょうか?」
みたいな質問が増えた気がします。
(同じ人が質問してるん…
小さい頃から「うちにはお金がない」と言い続けて、いろいろ我慢させてきたのでお金のない惨めさが身に沁みているのでしょう
違和感感じるのは「本当はバイトで客にペコペコするのはイヤだけど金のため」などとよく言っていて彼にとって働くのは苦行でお金のためだけであるかのような言動です
それは仕事なんで大変なのは当たり前ですが「お客さんを喜ばせたい」という気持ちが皆無なのがちょっと寂しいです
私にも責任あるのでしょうが、「お金」への執着が強すぎるように思います
私がもう少し執着して稼がないといけないのかもしれませんが
>> 37
私が親なら何が何でも返します。
法律的な問題ではなく、人としての問題だからです。
友達が時計の価値をわかってないと知りつつ、後から親…
契約書の件はご指摘のとおり後から返せと言われた時の対策だったのではないかと思います
息子曰く友達はいつも「小遣いが少なくて自由に使えるお金がない」とぼやいていて「バイトで自由に使えるお金があるお前は良い、うちはバイト禁止だから」みたいな事を言われ、時計を売らないか持ちかけたそうです
友達は親から貰った時計の価値を分かってなく目先の10万にとびついてしまったんだと思います
友達の方が幼稚ですが、息子もちょっとやり方が汚いとは思います
だからこそ考え直せないかは伝えましたが、「諦めるにはあまりにも金額が大きすぎる」そうです
価値が判ってて安く買い叩いたならとんだ詐欺師だな
わからない奴が10万出すとかありえない
おそらく前から目をつけてて騙し取ったのでしょう
普通人は後から100万の価値があるとわかればビビって返すけどね
犯罪者予備軍だ
相手が価値を判ってなくて契約書かされたなら無効にできるんじゃない?
とりあえずは警察に相談してみるのが良い
あ、主は詐欺師側か
息子さんに話したのですね。
まずは、それが第1歩。
誰だって大金入れば考えが歪みます。
だけど、息子さんは心優しい。
本当にクズだったら、バイトしたお金も、メリカリで稼いだお金も独り占めして、遊びに使います。
だけど、それをしないで、いくらかあなたを思って家にお金を入れてます。
本当は、親思いの心優しい子。
あなたもお金に目をくらんでしまうのは、しかたない。
だけど、教育的に良くないと思って、息子さんに話した。
ここまでは、良いですけど、ここで少し間違ってるのは、息子さんは高校生で、責任を取れる立場や判断能力がないって事。
これは、年齢がどうとかでなく、社会経験もないし、自立した大人じゃないからです。
それは、大学生だって、大学院生だって同じ。
間違った、良くない対応になれば、親が口出します。
教育目的でね。
親が口出す事ではなくて、ここまできたら、あなたしか正せる人はいないです。
聞くとしたら、あなたの言う事しか聞かないです。
成人した立派な人じゃなく、まだ子供なんです。
そこをわかってないとダメです。
- 共感4
- ありがとうが届きました
後々、刑事事件に発展する問題事案それに常識的な人なら返すけどね。損得感情でしか考えれない外道って事ですね。のちのち周りの親族や友達やその家族からの目が、下げずだ目で見られ泥棒扱いの子供と親だと言われるよね。
これは難しいお悩みですね。
正解はないかなぁ、人それぞれで答えが変わってくると思います。
子育てで一番難しいのは、思いやりのある子に育てる事だと聞いた事があります。
主様は、自分の子がどんな人間になってもらいたいですか?
高校生男子…年齢的に親の意見はなかなかみみには入れない年頃かなぁ。
まぁでも、身近で、しかも学校内で物の売買をすることは、こういったトラブルもある程度は想定しておかないといけないかもですね。
相手方がどう出てくるかですね。
それ次第で親が出るか出ないか決まってくると思うので、主様の返答を読む限り、今は静観していればいいのではないでしょうか。
親の主様は、お子様が心に深い傷を受けないように、道筋を開いていけばいいのでは?と思いますよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
私ならですが、
ここのレスしてくれてる多くの方が言うように、時計を返すように、親として何がなんでも説得すると思います。
>家の事を思ってやってくれている面もあるので
この思いがあるのなら、なおさらです。
親として、誰かが不幸になるようなお金の稼ぎ方をしてまで、家の為にしてほしくないと強く言います。
相手の親が買い戻すと言ってきた時に、10万で買ったものを、100万と伝える我が子がいたらゾッとします。
せいぜい高校生の感覚なら、10万の利子程度の上乗せくらいじゃないのかな…
相手が困っていても、自分の利益を優先する人情のかけらもないのかと、愕然としてしまうかも。
主さんが本気で説得するしかないと思います。
私なら、悲しくて泣いて返すように訴えてしまうかも…。
- 共感10
- ありがとうが届きました
>> 46
息子さんに話したのですね。
まずは、それが第1歩。
誰だって大金入れば考えが歪みます。
だけど、息子さんは心優しい。
本当にクズだっ…
お優しいコメントありがとうございます
私も最初は「息子は悪くない」と思いましたが、ここで相談する中で時計は友達に返してあげたほうが望ましいと思うようになりました
ただ残念ながら、今日、息子は時計を売ってしまいました
私が考えなおすように何度も言ったのでヤバいと思ったのかもしれません
当初査定した店は18歳でも高校生となると高額な商品の買い取りは難しいと言われ
別の中古時計店に買い取りしてもらったそうです
お金分けてくれると言ってきたので「転売には反対だったのだから受け取れないよ」と伝えましたが、ことら送金でわたしの口座に入金してきました
もはや私にはできることはないでしょうか
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧