リスカやめるにはどうしたらいいんですか!!!!やめられない!!!しんどいときほぼ…
リスカやめるにはどうしたらいいんですか!!!!やめられない!!!しんどいときほぼ無意識にやってる!!!
タグ
リストカットって
ストレスから自分を傷つける行為ですよね?
どうして辞めたいんですか?
もちろん命にかかわることなのでお勧めはしないのですが
どんなメリットがあるのか、そのメリットでやめられなくなっていると思うので
やっていてどんな気分になりますか?
どんな時にやりたくなるんでしょうか?
最初のストレスから何から始まったんでしょうか?
>> 1
命の危険ももちろんですし隠すためのものを買えないのでバレて周りに変に思われるのが怖いのと、リスカ辞めるってことは別でストレスが解消できるってなんとなく考えてるから少しでも周りに自分の気持ちとか話せるようになるのかな?って気持ちからやめたいなって思ってます
これでも生徒会とかやって周りや先生からの信頼を得ているし、それを崩すリスクを少しでも減らしたいなぁって
理不尽なこと言われたり勉強がしんどすぎたり、どうしようもなく全部がうるさく感じた時とかにやってます、メリットはやっぱ痛みだけに集中できることですよね
解決にはつながらないけどなんでするのかなんでやめたいのかとかあんまり考えたことなかったかも、ありがとうございます!!!
長文ですねわれながら
返信ありがとう!
人に自分の気持ちをうまく話せないのを解決したいのか
じゃあ、周りからの信頼崩れるとどう生活や環境が変化するって想像してるかな?
あとはいつ頃から始めたの?
そのころに感じてたストレスは今と一緒かな?
そっか~なるほどね
ありがとう!
もしかしたら、どこかで今の日常壊したいのかもね
親の事考えて、人の事を考えて、規律に忠実にしないと、優等生でいないとってきついんじゃないかな?
自分の気持ちを押し殺しすぎてる感じがする
感受性豊かで相手の気持ちはもちろん、自分の気持ちにも敏感で
押し殺した自分の気持ちも見過ごせないんだと思うよ
でも周りを優先しちゃうんじゃないかな?
優しい人だよね
一旦
今の生活の好きなところや良いところを書きだしたり
あとは、自分のしたい事を一つ(小さい事でもいいから)
30分だけ他の事は気にせず、連絡切って、親にも言って
それだけに集中するといいかもね
そうですね。
優先順位を考えて、最優先のことは頑張るけれども、順位の低いことはほどほどにしたらいいと思います。
まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、自分が純粋に、本当に、この人生で一番望むことは何かを考えたらいいと思います。
それが定まれば、それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立され、勉強も、そのために必要かどうかという視点になって考えればいいと思います。
あ~なるほど
1人になるとしちゃうかもなのか
・・・じゃあ、していいんじゃないかな?
やめなきゃっていうのがストレスになって更にしちゃったりするから
あとは、したくなったら何のためにそれをするのか
ストレス解消のために私は今からリストカットします!リストカットありがとう!!
って宣言してからするとかね
やめなきゃって思ってやるより、気持ちは楽かも
頑張りすぎ、と良い人になりすぎ。
明るくなりすぎ、かな。
明るく、性格が良く、頑張る人は
めちゃくちゃ大変だし、ストレス貯まるし。
辛くて苦しいわけでしょ。
それで、言いたいことも言えない。
それでは、めちゃくちゃにストレス貯まって解消できない。
だから、リスカしないといけない。
悪い子は、リスカはしない。
うん、ある程度は仕方ないでいいと思うよ
頑張りすぎの治し方は言うは易しなんだけど
やりたいことをするって事
やらなきゃでやっているのを、
やりたいからやるって方に持っていく
息抜きがストレスになるならそれはやりたいことじゃないからやらなくていいよ
何かする前にこれはしたいこと?したくないこと?って問いかけてみる
全部本気でやれるのはすごい才能
自分はしたいことをしているんだって認識するといいよ
頑張るって、頑なに張るって書くじゃない?
力を入れるって事だから、力を入れずにやるって感じ
よし癒されながら勉強しようとか
自己暗示的な?
- 共感0
- ありがとうが届きました
一般論として、幸せになるためには、自分に合った趣味と仕事を確立することが重要です。
先程の繰り返しになりますが、まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、収入につながらなくてもいいので、自分が純粋に、本当に、この人生で、
一番望むこと
一番やりたいこと
一番好きなこと
一番楽しいこと
一番喜びを感じること
一番幸せを感じること
一番興味のあること
を考えて、定めましょう。
それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立されます。
仕事については、一番の望みを仕事にできるならそれをやるだけです。
それが仕事としては成立しないならば、それは趣味にして、
一番の望みに準ずること
二番目にやりたいこと
二番目に好きなこと
二番目に楽しいこと
二番目に喜びを感じること
二番目に幸せを感じること
二番目に興味のあること
一番の才能、能力
に関する仕事を目指しましょう。
このように趣味と仕事が両立することが大切です。
よって、普通、人生において、この趣味と仕事という2つのことしかできないのです。
多趣味は悪くありませんが、極めていくとなると、時間的に見ても、やれることは限られてくるでしょう。
そしたら、大学は何学部何学科に入りたいですか?
まあ、そんな簡単には
できないと思うよ。
明るくて、良い子で、がんばり屋になるのが
染み付いてると思うし。
周りの友達で、たくさんいるでしょ?
バカで、アホで、自己中心的で、悪いことばかりしてる子が。
そういう友達を少し見習えばよい。
バカで、アホで、自己中心的だと、ストレス貯まらないから、楽だよ。
あと、大丈夫じゃないのに、大丈夫だとか言ったり。
悩みがたくさんあるのに、悩みなんか無いとか言ったり。
すごく辛いことがあったのに、辛いことなんか全然なくて、恵まれているとか言ったり。
ウソは言わない方がいいね。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
これって私はダシに使われてしまったのでしょうか? 皆さんどう思います…10レス 219HIT 匿名さん
-
結婚10年目、夫49歳、私39歳、子なし 5月上旬の出来事です。…10レス 239HIT 匿名さん
-
仕事の軽バンて移動中に一方通行のトンネルがあり、そこを初めて通ろうとし…9レス 159HIT 匿名さん
-
昔、私のこといじめていたくせに、なんで今更私と仲良くしたいのか分かんな…8レス 206HIT 匿名さん
-
もし高市さんが総裁になって子育て支援やりたいとおっしゃってましたが、そ…9レス 150HIT 匿名さん
-
なぜ女性同士の会話で男性からの評価よりも自分らしく生きるのが一番ですよ…6レス 129HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧