リスカやめるにはどうしたらいいんですか!!!!やめられない!!!しんどいときほぼ…

回答13 + お礼10 HIT数 180 あ+ あ-


2025/09/20 19:20(更新日時)

リスカやめるにはどうしたらいいんですか!!!!やめられない!!!しんどいときほぼ無意識にやってる!!!

タグ

No.4366852 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

リストカットって
ストレスから自分を傷つける行為ですよね?
どうして辞めたいんですか?

もちろん命にかかわることなのでお勧めはしないのですが
どんなメリットがあるのか、そのメリットでやめられなくなっていると思うので

やっていてどんな気分になりますか?
どんな時にやりたくなるんでしょうか?
最初のストレスから何から始まったんでしょうか?

No.2

>> 1 命の危険ももちろんですし隠すためのものを買えないのでバレて周りに変に思われるのが怖いのと、リスカ辞めるってことは別でストレスが解消できるってなんとなく考えてるから少しでも周りに自分の気持ちとか話せるようになるのかな?って気持ちからやめたいなって思ってます
これでも生徒会とかやって周りや先生からの信頼を得ているし、それを崩すリスクを少しでも減らしたいなぁって
理不尽なこと言われたり勉強がしんどすぎたり、どうしようもなく全部がうるさく感じた時とかにやってます、メリットはやっぱ痛みだけに集中できることですよね
解決にはつながらないけどなんでするのかなんでやめたいのかとかあんまり考えたことなかったかも、ありがとうございます!!!
長文ですねわれながら

No.3

返信ありがとう!
人に自分の気持ちをうまく話せないのを解決したいのか

じゃあ、周りからの信頼崩れるとどう生活や環境が変化するって想像してるかな?

あとはいつ頃から始めたの?
そのころに感じてたストレスは今と一緒かな?

No.4

>> 3 全てが変わるなーって考えてます
女子の向ける悪意ある視線とか増えそうだし、先生に変に同情されたり心配されたりさそうで嫌かなあ
私の周りでリスカをふざけた感じで触れてた人もいるし、学生だから学校がほぼ全てみたいな環境の中そうなるのは耐えられなさそうだなって思います!!
メリットがあるとしたら病院行ったら?とか言われたら病院で見てもらえることとか…

リスカ始めたのは2年前くらいです!!そのときと直接的な原因は違うかもしれないけど結局は対人関係の疲れとかストレスかなって感じです

2回も返信してもらえて嬉しいです、ありがとうございます

No.5

そっか~なるほどね
ありがとう!

もしかしたら、どこかで今の日常壊したいのかもね
親の事考えて、人の事を考えて、規律に忠実にしないと、優等生でいないとってきついんじゃないかな?
自分の気持ちを押し殺しすぎてる感じがする
感受性豊かで相手の気持ちはもちろん、自分の気持ちにも敏感で
押し殺した自分の気持ちも見過ごせないんだと思うよ
でも周りを優先しちゃうんじゃないかな?
優しい人だよね


一旦
今の生活の好きなところや良いところを書きだしたり
あとは、自分のしたい事を一つ(小さい事でもいいから)
30分だけ他の事は気にせず、連絡切って、親にも言って
それだけに集中するといいかもね

No.6

頑張り過ぎているのかもしれませんね。
何もかも完璧にこなそうとすると苦しいと思います。
肩の力を抜いて、周りの力も借りながら、無理なくやっていってみてはいかがでしょう?

No.7

>> 5 そっか~なるほどね ありがとう! もしかしたら、どこかで今の日常壊したいのかもね 親の事考えて、人の事を考えて、規律に忠実にしない… 自分のしたいこと1人でできる時間って大事ですよね、ありがとうございます
感受性が豊か、って確かに自分に当てはまるかもな〜って思うけど、きっと適度に鈍感だったほうがいいんだろうな…って思います
でも1人になったらそれこそリスカし始めそう、それはもう仕方ないかなぁ

No.8

>> 6 頑張り過ぎているのかもしれませんね。 何もかも完璧にこなそうとすると苦しいと思います。 肩の力を抜いて、周りの力も借りながら、無理なくや… 完璧主義だな〜と思うところは確かにありますね…
でもこう見えて結構サボりがちっていうか、趣味の時間もちゃんと作れてるんです笑
どうやったら肩の力抜いたり、頼ったりできるんでしょうね

No.9

そうですね。
優先順位を考えて、最優先のことは頑張るけれども、順位の低いことはほどほどにしたらいいと思います。

まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、自分が純粋に、本当に、この人生で一番望むことは何かを考えたらいいと思います。

それが定まれば、それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立され、勉強も、そのために必要かどうかという視点になって考えればいいと思います。

No.10

>> 9 将来を思い描いた時、今やってることは正直全部必要だと思うんですよ!!勉強も趣味も習い事も色々と
だから全部本気でやってるんです
でも全部本気でやるとたまに疲れてリスカしちゃうみたいな
学校とか、疲れてる日に今日は力抜くぞー!!!って心の中で決めたりするけど、気づいたら全部バカほど真面目にやってるんです
取捨選択が下手で…

No.11

普通は、専門として、1つや2つの分野に限られてくると思うんですけどね。

一番大切なことは何かを考えればいいと思います。

No.12

>> 11 まだ若いからかもしれないです
リスカしてる時点で普通じゃないとは思ってますが、みんな勉強捨ててスポーツする!とかこれに打ち込む!とか勉強頑張る!とか早々に決められるものなんでしょうか
それに、適度にサボるとかも罪悪感でストレスになっちゃうなって思います
せっかく返信たくさんくださるのにどうしようもなくて申し訳ないです

No.13

君の皮膚がかわいそうで涙しかでない

No.14

>> 13 本当に可哀想、私のものになっちゃったばっかりに

No.15

あ~なるほど
1人になるとしちゃうかもなのか

・・・じゃあ、していいんじゃないかな?
やめなきゃっていうのがストレスになって更にしちゃったりするから

あとは、したくなったら何のためにそれをするのか
ストレス解消のために私は今からリストカットします!リストカットありがとう!!
って宣言してからするとかね

やめなきゃって思ってやるより、気持ちは楽かも

No.16

>> 15 正直そういう気持ちはあります、もう仕方ない!!
バレなければいいもんねの気持ちでやってることは多いしもうどうしようもないのかもしれない

No.17

頑張りすぎ、と良い人になりすぎ。
明るくなりすぎ、かな。


明るく、性格が良く、頑張る人は
めちゃくちゃ大変だし、ストレス貯まるし。
辛くて苦しいわけでしょ。
それで、言いたいことも言えない。

それでは、めちゃくちゃにストレス貯まって解消できない。
だから、リスカしないといけない。


悪い子は、リスカはしない。

No.18

>> 17 頑張りすぎって治し方ありますか、てか頑張るのやめるってよくなくないですか!?
そうなんですよだからリスカしちゃう
どうしたものか

No.19

うん、ある程度は仕方ないでいいと思うよ


頑張りすぎの治し方は言うは易しなんだけど
やりたいことをするって事

やらなきゃでやっているのを、
やりたいからやるって方に持っていく
息抜きがストレスになるならそれはやりたいことじゃないからやらなくていいよ

何かする前にこれはしたいこと?したくないこと?って問いかけてみる
全部本気でやれるのはすごい才能
自分はしたいことをしているんだって認識するといいよ

頑張るって、頑なに張るって書くじゃない?
力を入れるって事だから、力を入れずにやるって感じ

よし癒されながら勉強しようとか

自己暗示的な?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.20

一般論として、幸せになるためには、自分に合った趣味と仕事を確立することが重要です。

先程の繰り返しになりますが、まずは、一度、全てを取り払って、素直になり、収入につながらなくてもいいので、自分が純粋に、本当に、この人生で、

一番望むこと
一番やりたいこと
一番好きなこと
一番楽しいこと
一番喜びを感じること
一番幸せを感じること
一番興味のあること

を考えて、定めましょう。
それが人生の軸、生きる目的、最優先事項となり、全てはそのために生きるという形が確立されます。

仕事については、一番の望みを仕事にできるならそれをやるだけです。
それが仕事としては成立しないならば、それは趣味にして、

一番の望みに準ずること
二番目にやりたいこと
二番目に好きなこと
二番目に楽しいこと
二番目に喜びを感じること
二番目に幸せを感じること
二番目に興味のあること
一番の才能、能力

に関する仕事を目指しましょう。

このように趣味と仕事が両立することが大切です。

よって、普通、人生において、この趣味と仕事という2つのことしかできないのです。
多趣味は悪くありませんが、極めていくとなると、時間的に見ても、やれることは限られてくるでしょう。

そしたら、大学は何学部何学科に入りたいですか?

No.21

>> 20 まだ中学生なのでそういうことは考えたことがないです。なのでどんなことをやりたいと思った時もその道に進めるように全部頑張ってる感じです
どうしても誰かを選択肢から外すことはできないし、ストレスは無くならないしリスカもやめられないと思います。
相談しておいて、たくさん考えてもらっているのに突っぱねてしまってごめんなさい。

No.22

まあ、そんな簡単には
できないと思うよ。

明るくて、良い子で、がんばり屋になるのが
染み付いてると思うし。


周りの友達で、たくさんいるでしょ?
バカで、アホで、自己中心的で、悪いことばかりしてる子が。

そういう友達を少し見習えばよい。

バカで、アホで、自己中心的だと、ストレス貯まらないから、楽だよ。


あと、大丈夫じゃないのに、大丈夫だとか言ったり。
悩みがたくさんあるのに、悩みなんか無いとか言ったり。
すごく辛いことがあったのに、辛いことなんか全然なくて、恵まれているとか言ったり。


ウソは言わない方がいいね。

No.23

そうですか。
ではやりたいことが定まるまでは致し方ない感じですかね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧