仕事を理解してない旦那の愚痴。 私立学校で教員やってます。3年目。 …

回答7 + お礼4 HIT数 112 あ+ あ-


2025/09/21 09:26(更新日時)

仕事を理解してない旦那の愚痴。

私立学校で教員やってます。3年目。

繁忙期が一定の期間あるんですが、来年4月GWのちょっと前に姉の結婚式があり、参列するため式当日の朝に行こうと思っていました。(式は土曜日)

しかし、親族から一緒に観光とかしたいから前泊しないかという話が上がり、私だけ仕事上授業の代講や引継ぎのことを考えると「うーん…とりあえず上に相談して、休みはもらえても穴埋めやフォローがどうしよう」としか言えませんでした。

迷い続けていたら旦那が痺れを切らして
「だったら予定通り当日に行けばいいだけの話だろ!代講がーとか、フォローが。って気にするなら当日でいい!主役はお姉さんだから別にいいだろ」ですって。

旦那は在宅だし、代わりならいるだろうから自由にとれるけど、教員はそう簡単にとれないんだよ!と怒りたくなりました。

常にギリギリでみんな授業びちびち入ってて代わり見つけるの大変なのに、わかってもらえないのでイライラです。

タグ

No.4367090 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

先が思いやられるね
そんなん選んじゃって…

No.2

>> 1 どういう意味ですか?
旦那を選んだことに対してですか?仕事のこと?

No.3

忙しい感じに伝えたから、在宅の旦那さんはどうせ暇でしょって思う気持ちが伝わったから怒ったのだと思います

私だけと思わずに周りの人の気持ちも考えられたら良いですね
大切な人と思って、一緒になったのですから、一緒になろうと決めたときの初心の気持ちを忘れないとよいですね
旦那さんと関係を続ける努力よりも自分の感情をどうにかしたいというなら、それも人生

No.4

>> 3 えー。別に旦那のことそう言ってないのに…
私が休みを取るためにどうしようかって迷っていただけなのに、そんな怒るの?って感じです…
なんか心狭い旦那だなーってつくづく思ってしまいます。

別に一生一緒にいるとは限らないと思ってとりあえず結婚したので、スタート時点で既に火は消えていました(笑)

離婚して再婚というのも全然ありな時代ですしね。

No.5

ごめん、ちょっとよく分からない。
この話の流れだと、主さんの仕事を理解してないのは、ご主人じゃなく
「一緒に観光がしたいから前泊しろ」と言ってきたご親族なのでは?
旦那さんはカッとしたかもしれないけど、「そんなに大変なら初めの予定通り当日にすればいいだろ💢」と言ってるんですよね?
目の前で主さんが仕事の調整に難航しているのを見て、そんなに無理して親戚に合わせる必要あるのかよ、というのが旦那さんの意見でしょう?
旦那さんは、主さんの仕事を理解していないんじゃなく、ぐちぐち言って無理しようとしている主さんを怒っただけでしょ?
話、すり替えてません?

No.6

旦那さんが仕事を理解していないのではないと思います。

主さんが“どっちつかず”
みたいにするのがイラつくんだと思います。

 来年4月の話ですよね

No.7

>> 5 ごめん、ちょっとよく分からない。 この話の流れだと、主さんの仕事を理解してないのは、ご主人じゃなく 「一緒に観光がしたいから前泊しろ」と… そこで怒るのが意味わからない。私は家族大好きなので。
頑張って調整しようとしているのを見て、素敵な家族だなって思わないんですか?
だとしたら旦那は冷たい人間です。家族大事にしないのかなって。

No.8

>> 6 旦那さんが仕事を理解していないのではないと思います。 主さんが“どっちつかず” みたいにするのがイラつくんだと思います。  来… 仕事たいへんだから多少優柔不断にもなりますよ。そういうの含めて旦那はわかってないし、わかろうとも思わず寄り添いがなさすぎる。

No.9

教員に関わらず、引き継ぎが必要な仕事なら休みを取るのに引き継ぎしなければならないのは当たり前なんだよ。でも急ならともかく来年の話なんだよね?

来年の話でかなり早めに有給休暇取るなら、引き継ぎも何とでもなるでしょとは普通に思ってしまうよ。そんな事言ってたら有給休暇なんて取れないのだから。

旦那がキレたのは、そんな先の話で何とでもなりそうなのに、主さんが結局前乗りする気がなさそうに見えたからだよね多分。引き継ぎやフォローの大変さを理解していないわけじゃないと思うけどな。

No.10

迷っている時に
実際に学校側に平日休んだ場合の
対策について相談を持ちかけたり
といった、
休みを取れる可能性を探る
実際的な行動をなにも起こさずに
ただ1人で家でウンウン頭の中だけ
働かせて唸ってただけ
だったとしたら、

それがはたからみると
休みを取る気がないように見えて
それなのに親族に前乗りを断る事も
言わない、どっちつかずの
優柔不断な態度に見え、
旦那さんは
業を煮やしたのかもしれません。

旦那さんは主さんの仕事に
理解がないのではなくて

何かやりたいことがあって、
しかしそれを阻む懸念や障害が
あった時に、それを取っ払う努力を
してるように見えなかった事によって
「ずっと悩んでる割には
問題解決を図ってるように
見えないんですけど!?」
というモヤモヤ旦那さん側には
あったのかな、と思いました。

もし主さんが学校側にも
相談を掛け合いながら悩んでいたなら、
この推測は全くの大ハズレですから
気にしないでください。

No.11

主さん→「大変だね。でも一生に一度のことだし、休み取ってみたら?苦労して休み取った価値はあると思うよ」と旦那さんに決断してもらって、背中を押して欲しかった
旦那さん→「そういう決断は自分で決めて、苦労も苦しみも全部自分だけで背負うもの。俺の会社では休みなんて簡単に取れるのに、そんなこともできない職場を自分で選んで、ぐだぐだ悩むな」

ってことですよね。
私も昔女子会で決断に迷ってる相談をしたら、その中で唯一の男性に似たようなキレ方されたことがあります。
彼はその相談と同じような状況を、自分で決めて、失敗しながら頑張って来てたので、その苦しみから逃げようとする私に苛ついたんだと思います。

私が落ち込んで「それはそうなんだけど、こういう場って、ぐだぐだ悩むのが楽しいから…」って言ったら、相手も「ごめんこれは俺が悪かった」って反省してくれました。
主さんと旦那さんも、そういうすれ違いというか、考え方の違いじゃないかなって思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧