友達についてです。 長文ですが付き合っていただけると嬉しいです🥲‎同じ部活の友…

回答3 + お礼2 HIT数 114 あ+ あ-


2025/09/24 01:05(更新日時)

友達についてです。
長文ですが付き合っていただけると嬉しいです🥲‎同じ部活の友達に裏垢で散々悪口を言われているのがとても気になります。共通の友達Bから聞いて知りました。
私は高一で一緒に同じ部活に入った友達Aがいるのですが、その子は初心者でまだ何も出来ないような状態で部活に入りました。その子は部活を結構休んだり、走らなきゃいけないところで走らなかったりしたりしていて、いつも不機嫌そうに見えていました。私は素直に何でも言ってしまうタイプなのであんまり休まない方がいいよとか言ってました。私は多分きつめの性格で口調がデフォルトで強めなのですが友達としてよく一緒にいたのでAに色々教えたりアドバイスしたりしていたらそれが気に入らなかったらしく、この前1年生だけのミーティングでAが私のことをリーダー格の子に話してAとリーダー格、サブリーダー格の子に袋叩きのように色々言われました。薄々言われるそうな雰囲気に気がついていたのですが確かに色々言動はきつかったかなと思い謝りました。その後から言動には気をつけるようにはしていたのですが、まだ何かAが私を気に入らないならしくまた裏垢で呟いていました。裏垢を知らなければよかったんです‎が知ってしまったので気になります。私はお節介な部分もありそういうのが嫌だと言われたのでルールなどAが直接聞いてこない限りは教えたりしなかったんですが裏垢で「なんでルール知らない人にやれっていうのか」などのことを書いていて正直イラつきました。初めてやるスポーツなら知らなくて当然ですし知らないならそれなりに聞いたり調べたりしろよとか思ってどうしても許せません。厳しいチームに小中で入っていたので甘えすぎではと思ってしまいます。土日に行くたびに多分悪口を呟かれ続けるんだなと思うともう部活に関わりたくないと思ってしまいます。ミーティングで私が加害者のようにされてしまったのでどうしようもないです。どのように関わっていくのが正解ですか?裏垢見なければいいじゃんとかはいりません。見なくてもわかるぐらいにAの顔と行動に出てます。話せばきりがないのですがどうすればいいのか分かりません。

タグ

No.4368094 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

幾つか疑問点が浮かびます
・裏垢の事を主さんに教えてきた子は何の為に?悪いけど、そういう悪口を本人に伝達してくる子と言うのも個人的には信用出来ません。
主さんに味方する気であれば、先ずAに悪口を止めさせるのが道理です。

・部活への向き合い方や熱量は?
主さんとAとでは高校の部活への熱量が違うのでは?と感じました。
スポーツ推薦や強豪校などなら本気の人しか入らないけれど『ゆるく楽しく』が目的の子も居ます。
主さんは自覚があるくらいキツめの口調との事なので、Aにとってはお節介以上にマウントだと感じるかもしれません。

・裏垢がAのものである証明が出来るか。
出来事や主さんの発言との日時がタイムリーだったり、A本人が裏垢の存在を誰かに教えていたのなら裏取りして証拠固めすれば、本人に名誉毀損になる可能性もあると指摘出来ます。
これに関しては教師にも相談した方が良いでしょう。

主さんがどうしたいかにもよりますが、今後お互い極力関わらない様にする為に動いた方が良さそうです。
ここまで拗れると大人同士でも仲直りや関係の修復は難しいですよ。
その為に担任や部活の顧問に相談を持ちかけましょう。
教師達は和解を望むかもしれませんが、大人の為に建前でそんな事をしても根本的な解決にもならない、お互いの学校生活にこれ以上陰を落としたくないと明確な意志を伝えましょう。

お互い関わらない代わりに、Aには名誉毀損や侮辱行為に近い裏垢での発言をやめさせる事を誓約させるのがクリアすべき目的になります。

No.2

実際のやりとりを知らないから私は根拠もない完全な憶測で語るしかない状況なんだけど……

>まず(私にとって)一番簡単な考え方。
・Aが全部悪い。休んだり消極的だったりで、それじゃ上手くなれないから善意でアドバイスしたのにパワハラみたいに言うなんて恩知らずだ。もう何も教えなくて良い。関わらないでいるのが平和だ。指導は他の上級生がやればいい。戦力外になっても知らない。

>次にあえてAに寄り添い、必要以上に主さんを悪く見た考え方。
・Aだけじゃなくてリーダーやサブリーダーまでが主さんを批判しているんだから、アドバイスだとか言って実際はマウント取ってただけじゃないのか?
教えるとか言って偉そうに指図したり知識を披露するのに夢中になってただけで、相手への思いやりが無いから反抗されたんじゃないのか?
「やる気ないのか」とか「普通やるでしょ」とか、行為ではなく人格や精神を批判する論調だったのではないか?
主さんの思う「健全な部員の在り方」を押しつけて、部活のルール以上のことを求めたんじゃないのか。本人の望む部活動の在り方を知ろうともしなかったのではないか?
>こういう否定って無限に書けます。良いことするの(成功)は難しいけど、失敗とか悪いことは無数のパターンが有るからどうとでも当て込められてしまう。
だから真に受けないで欲しいと思っています。(なら書くなという話ですが)

>間を取ろうとしてみる。
・結局のところ、互いの距離感をちょっと間違えただけなんじゃないだろうか。
主さんなりの思いやりが、Aさんにとって想定以上の深い踏み込みだったのかもしれません。
信頼関係がしっかり構築される前にそういうこと言われて、忌避感が勝ったのかも。

大前提、休んだり走らなかったりな奴が何を言ってんのよ。という話なんだけど。

そういう「体育会系じゃない人」への上手いアプローチというか、難しい付き合い方を間違えたって事になるんだと思う。
これは善悪じゃなくてマネジメントとしての話。

本人が下手になっても自己責任。
そんな感じで一旦ちょっと距離を置いて、落ち着いて付き合い方を考えてみるのが良いのかもね。

お互い気持ちよく活動できるのが最高だから。

No.3

裏アカで色々言ってるみたいだねと一言Bもいる前で言ってみたら?みんなのいる前で言ってみろよって感じどいつもこいつも

No.4

>> 1 幾つか疑問点が浮かびます ・裏垢の事を主さんに教えてきた子は何の為に?悪いけど、そういう悪口を本人に伝達してくる子と言うのも個人的には信用… たくさんの視点からのご意見ありがとうございます。まず、Aのことを私に言ってきた友達Bとはとても仲がよくAとも友達ですが私の方が前から仲がいいです。なので私がBにAとの話のことを相談していたのでスパイみたいにして見ていたんだと思います。部活の熱量は裏垢で反骨心か知りませんがお前より上手くなってやるということなので熱量は私よりありますね笑 練習中に泣いたりしていたんですがそんな人にできるのでしょうかね。そして、裏垢は絶対にAのものです。BとAでお互い裏垢のことを認識しており、BにAが相談しているので確定と言えます。板挟みになっているBはと言うと私の味方であり様々な情報を過去も今後も抜き取ってくれると思います。また、Bは私がAの愚痴を話しているということはAに言っていません。正直私が事の発端だと言えるのでしょうが、私の言動については改善していると思うしそれに一生ケチつけてくると思うともう必要最低限の会話で済ませた方がいいのかなと思いました。私もAに自慢話を1年ほど聞かされていた時期があり、相談したり愚痴ったりはしていましたが裏垢にまで投稿したりはしていません。わざわざ残るような形にしているのが本当に許せないので裏垢だけは晒すなりしてどうにかしてやりたいですね笑 今までのを全てスクショしてあるのでできなくもないですが最終手段として使おうと思います。長々とありがとうございました🥲‎

No.5

>> 2 実際のやりとりを知らないから私は根拠もない完全な憶測で語るしかない状況なんだけど…… >まず(私にとって)一番簡単な考え方。 … たくさんの視点からの意見ありがとうございます。私の部活への先入観が強まっていたのかなとも思います。でも、それにしても落としたものをすぐに拾わなかったり、遅刻ギリギリだったりやはりもやもやしています。ミーティングでは挙句の果てにA「先輩と話そうとするとあなたの方に行っちゃって仲良くなれない」とまで言われました。私も最初から先輩と仲良いはずないし、信頼関係を築いてきたから話しかけてくれるようになったのに意味わかりません。教師に言ってしまうとAの親がめんどくさい系(クレーマー気質&過去に他の親と揉めた経験あり)なのでどうなるか分からなくて怖くて言えないです。新たな情報を盛り込んでしまって申し訳ないですが、ほどほどな距離感を保ちながら接していこうかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧