義理家族との旅行 近々行こうと提案されています。 いつもなら2部屋にしますが…

回答6 + お礼5 HIT数 135 あ+ あ-


2025/09/24 21:33(更新日時)

義理家族との旅行
近々行こうと提案されています。
いつもなら2部屋にしますが、その際部屋代を安くするため一部屋にしないかと言われました。たぶん孫と長く過ごしたいのだと思います。
義母、義理姉、夫、未就学児2人、私の6人です。
私と義理家族の仲は悪くないですが、所詮は嫁姑って感じなのです。
行った先での移動も車で、ずっと同じ空間で過ごすことになると思います。
部屋では気を使わずくつろぎたい、トイレも好きなタイミングで気にせず行きたいと思っちゃいますが、2泊3日なら我慢すべきですか?
この場合皆さんならどうしますか?
もし同じ部屋を断るなら、どうやって断わるかを教えて下さい。

タグ

No.4368635 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

素直に「気持ちは有り難いけど気を使っちゃうから部屋を分けたい」て言っちゃうかな。

とは言え、こんな程度の事でも亀裂の切っ掛けになりかねないので、伝え方は慎重にならざるを得ませんよね。

そんな相手だからこそ同室は無理なんですけど。
これが楽に言える相手なら逆に耐えられるという矛盾ですよね。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.2

それは早くに旦那に言った方がいい。
多分言ったとしてもなかなか理解しないだろうけど、『義実家の家族と四六時中一緒だとしんどい』とハッキリ言わないとならないよ。

なかなか理解しないと言うのは、これも多分スレ主さんは気付いているはず。
旦那の実家は家族仲が良いというのを通り越して、正直言うと気色悪いほどベッタリなのだろう?

例え嫁がいたとしても、"そんなもの"に気を遣う事もせずに"当たり前に"「別に同じ部屋でいいだろう?」と言い出すのは"気色悪いほど仲の良い家族"の典型的パターンだ。

嫁に対する義実家の気遣いとか、女性に対する配慮(義父がいる)とか、そんなものどうでもいい。
「義実家で仲良くまとまる方が最優先!」という思考の表れだよ。

そういう家族で育った人達は、何かあるとすぐ家族でまとまろうとする。
宿代がどうこうなんて建前みたいなものだよ。

自分は旦那の立場だけど、スレ主さんのケースを男女逆にした様なものだ。
気持ちはよく分かる。

うちもそうだよ。
旅行をするとなると"必ず義実家の家族も漏れなく付いてくる"という状況だった。
嫁には「今回はうちの家族だけ」と前々から言ってても、嫁や義母達が勝手に予定を変えて、「やっぱりみんな来る事になったw」といきなり言い出す。

毎回毎回、自分、嫁、子供、義父母に加え義弟も当たり前の様に付いてくる。
義弟は付いてくるというか、義母が絶対に呼ぶ。

魂胆は分かっている。
うちも義母とは不仲ではないが、それでも自分といると気まずいから義弟も呼ぶ。
義弟もくればその旅行は義実家の家族旅行になる様なものだ。
義実家の家族でまとまって居心地が良い環境を作ろうとする。

せっかくの旅行が毎回毎回、「義実家の家族+自分」という構造に勝手に書き換えられてしまう。

義父母までは良いとしても、いい年した義弟がなんで婿夫婦との旅行に来るのか?
常識考えたら、普通は義母に誘われても断るだろう。
しかし気色悪いほど仲の良い家族はその常識を無視する。

何がなんでも家族でまとまって義実家の居心地の良い世界を作ろうとする。

スレ主さんの義実家も根本は同じだと思う。
ハッキリ言っておくと、その状態を放置しておくとどんどん拍車が掛かって自分の家族のイベントまで義実家が押し寄せて来て、何でもかんでも義実家に乗っ取られる様になるよ。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.3

日常生活から皆仲が良いなら別ですが、そういう家族関係は少ないですよ。

旅行に行ってまで嫁に気を遣わせるなら、むしろ、旅行には行かないほうがいい。

嫁の立場のスレ主さんに言わせるのは酷ですよ。

やはり、角が立つので、何かしらの理由をつけて、断わりは、ご主人からでしょうね。

私の結婚も40年になるが、先日、私の家内から私の家系の法事にはもう参加しないと言われた(別段仲が悪いわけではない)

特に具合が悪いわけでもないので、身内たちから、毎回「奥さんはどうしたの?元気?」と言われるのが辛いよな…(苦笑)

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 1 素直に「気持ちは有り難いけど気を使っちゃうから部屋を分けたい」て言っちゃうかな。 とは言え、こんな程度の事でも亀裂の切っ掛けになりかね… ほんとそうですよね。お互い気を遣って仲良くしてますが、何もかも見せるような間柄でもないと思っています。
夫から言ってもらおうかなと思います。

No.5

>> 2 それは早くに旦那に言った方がいい。 多分言ったとしてもなかなか理解しないだろうけど、『義実家の家族と四六時中一緒だとしんどい』とハッキリ言… そのお気持ち少し分かります。たまには家族水入らずで旅行行きたいのに、毎回勝手に呼ばれると嫌になりますね。うちも以前旅行を企画した際、夫が勝手に子供に「(自身側の)ばあちゃんたちとも行く?」と聞いていて腹が立ちました。
子供に聞いたらそりゃ一緒に行くと言いだすのが分かっているからです。
本当に嫌になったら自分だけ行かないでもいいかなと思います。

No.6

>> 3 日常生活から皆仲が良いなら別ですが、そういう家族関係は少ないですよ。 旅行に行ってまで嫁に気を遣わせるなら、むしろ、旅行には行かないほ… もし部屋を分けるとなると夫から言ってもらうのが良さそうですね。
仲が悪い訳では無いが、気を遣う間柄は会った後でどっと疲れが出ますから、奥様の気持ちも分かります。自分も体力が年々落ちているのでそういう事も考えてしまいます。

No.7

子どもを言い訳に使うのが、一番角が立たないのでは?

子どもの寝相が悪いとか、夜泣きするとか、お義母さんとお義姉さんに迷惑かけちゃうから私と子どもたちだけ別室で、とか何とか。
もちろん部屋代はうちで持ちますから、って。

いかがでしょ?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8

ご主人がちゃんと配慮出来て言葉を選んで伝えてくれる方なら、正直に「気を悪くしないで欲しいんだけど、皆一緒だと気疲れするし、部屋は別にしてゆっくり休みたい」って相談して、ご主人から断ってもらう。

万一「○○→主さん が嫌なんだって~」と短絡的に伝えてしまうご主人なら、主さん自身でやんわり伝えるしかないです。

私は以前、前の夫家族+親戚何人かの家族旅行を「仕事もあるし、とにかく車に弱いから(これは本当のこと)迷惑かけても悪いし」という理由で断りました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9

>> 7 子どもを言い訳に使うのが、一番角が立たないのでは? 子どもの寝相が悪いとか、夜泣きするとか、お義母さんとお義姉さんに迷惑かけちゃうから… 夫に部屋を分ける話をすると、差額の代金を私が用意しろと言われました笑
がんばります。

No.10

>> 8 ご主人がちゃんと配慮出来て言葉を選んで伝えてくれる方なら、正直に「気を悪くしないで欲しいんだけど、皆一緒だと気疲れするし、部屋は別にしてゆっ… それが良さそうですね。
何言ってもらっても私が言っていると推測されそうですが、まだ日にちがあるので言い回しを考えて伝えてみます。

No.11

いやいや、前レスのコメント読んだけど、この手の思考の人達には子供をダシに使うのも効果が無い(子供を誘導尋問するから)し、言い回しに気を遣っても強引にねじ伏せられるだけだよ。

多分、言われなくてもそうなることはスレ主さんは頭の中では分かってると思うけど…。

必要なのは『別に嫌いとかじゃないけど、義実家の人達とずっと一緒にいるのは気を張らなきゃならないから精神的に疲れると言ってるの!』と強く主張する事だよ。

これは揉めてもいい。

ハッキリと言わないと向こうの都合の良い様に持って行かれるだけ。
その証拠に、スレ主さんがちょっとゴネたくらいで「宿泊費を用意しろ」とか家族旅行の楽しい雰囲気すら台無しになる様な事を言ったでしょ?

ハナからスレ主さんの意見なんて聞く気もない。もう無理やりねじ伏せる気満々だよ。
旅費がどうこうとか関係ない。
実家の家族でまとまるのが楽しみで仕方ないからだよ。

それに対抗するには断固として引かない姿勢しかない。
そうしないと、先のコメントでも書いた様にこの先もずっと同じ事が続くばかりか、抵抗できないと分かるともっとえげつない事を言い出すよ。

それでも自分の言い分が通ると味を占めるだけだよ。

ダメなものはダメ!
少しは自分の立場だけで物事を考えないで、妻の気持ちも考えてよ!
…と、旦那さんが多少は強く言われないと環境はなかなか変わらないと思う。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧