よく資格試験のことを聞いたりすると、 今はその資格試験なくても仕事できるよ…
よく資格試験のことを聞いたりすると、
今はその資格試験なくても仕事できるよ
あまり意味ないね
など言われるものがあります。
でも、意味のないものってあるのかな?
免許的なものはないといけないけど、それ以外はなんでも同じな気がします。
そこの職場が、条件として提示してる場合は別として、
必要ないと言われがちな漢字検定、数学検定。。。
〇〇が得意です!って言うより、1級なんかもってたら、へぇ!とは思われたり、工業系や製図したりする会社は、数学に強くて損はないし。
行政書士や社労士が、時事ネタに強くて損はない。
時事ネタに強いです!と口で言うより、ニュース検定1級なんて書いてたら、強くない?
医療事務もいらないと言われるけど、最初から持ってたらイメージはいいよね。
たかが事務員でも、秘書検定3級でさえ、ない人よりある人の方が一つポイントになると思う。
などと、免許的なもの以外は、結局一人一人をはかるものさしでしょって思う。
持ってて役立たないものなんかないんじゃないかな?
いざ転職!ってなった時に、何においても、何も持ってない人より、色々持ってる方がポイントになるのでは?
と思っているけど、どう?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
第三者が評価したものは提示しやすく伝えやすい。
取得して意味ない、という言葉は発した人の価値観の話ですから、ご自身の意志を尊重して今後その人にはそういった話は控えておくといいと思いますよ。
取れるものは取っておく、それでいいと思います。
>> 1
第三者が評価したものは提示しやすく伝えやすい。
取得して意味ない、という言葉は発した人の価値観の話ですから、ご自身の意志を尊重して今後その…
そうですね。
人それぞれの価値観だから、話すだけキリがないのかな。
でも、何においても、知識にはつながりますよね。
私はそういう学校に行ってたのも合って、パソコン関係からビジネス関係まで、合わせて30検定くらい取得しました。
これまで仕事を2か所やってきましたが、数があるだけ努力家と思われ、パソコン関係で何を持ってるか。。。よりも、これだけ取れればスペシャリスト扱いでした。
文章早打ちをお願いされたり、集計お願いされたり、便利なシステム作って。。。など。
何か手伝いましょうかっていう言葉すら必要なかったくらい、受け身で仕事山盛りでした。
新しい企画や提案があれば、私の名前があがるほど。
でも、直接関係のある仕事なんてものには、就いたことがありません。
ですが、あるだけで役に立ってきたものばかりでした。
漢字検定、数学検定、ビジネス文書、シスアド国家試験、VBA、MOS、CAD、Wordと Excel1級、webクリエーター。。。
役にたつというよりは、武器でしょうか。または、自分の価値は自分で作る。。。みたいな。
という過去があるなら、それでいいじゃんと思われるかもしれないけど、40代に入って、なんとなく、周りに
そんな年齢で?
必要ある?
なんて声が、これから勉強しようかなって思うにあたって、ブレーキがかかってました。
>> 2
資格取るのもお金と時間がかかるから、取っただけで使わない資格は必要ないっていう人もいるのでは。
お金は確かにかかりますよね。
級があがればなおさら。
学生時代はそのために学校行ってるので、親がいくらでもだしてくれてましたけど。
大人になったら、必要なものだけ。。。なんでしょうね。
あれもこれもではないですが、興味があれば、それだけは。。。と思いますが、年齢もあるから、ブレーキがかかります。
え?あんな年齢で?と会場で思われるのも嫌だなとか、今更そんな役に立たないものとるの?って声も。。。
単純に私は、
なんでも、必要ないなんてことはないよって、言われたいんだろうなって思いますね。
漢字検定や数学検定などは履歴書に書くものでは無いからじゃないですか?
医療事務も持っていれば可位なので
国家やその仕事に必要なもの以外はあまり
重要視はされないよね
あとはミクルは盛りやウソが多いからね
見透かした人が嫌がるよね
>> 5
確かに。必要あるかないかだと、ないってわかってはいます。
それでも、ないよりは合った方が、採用側は比較するものさしにはなるという考えです。
学生時代に数学や漢字検定しか取ったことない人は、資格の欄が無記入よりは、何か書かれてある方がいいから。。。と思ってます。
重要視されない。。。採用条件とはならないでしょうけど、何もしてきてない人より、たかが事務員でも、CADって書いてあれば、よほど人柄に問題があるわけでもなければ、何か持ってる人を採用するとは思います。
歴史能力検定1級、ニュース検定1級、数学検定1級。。。
普段いらないと思われるものでも、ここまで高いレベルを持ってたら、馬鹿ではないな!と思うし、努力したんだろうな!と思います。
直接関係のあるものを持ってる人には負けるかもしれませんが、人柄だけで勝負しようとしてる人には、正直勝てると思ってます。
もちろん、職種にもよりますが。
少し、人事側の職についてたことがあるので。
何も持ってない人より、保育士もってる人を選んだこともあります。事務、作業者の人で。
人当たりもよく、頭も良く、正解でした。
また、私が選んだわけではないですが、何も持ってない人を人柄で選んだつもりが、いざという時何も努力してくれなかったり、根性なかったり。。。ということもあったようです。
全てとは言いませんが、意味ないと切り捨てるよりは、興味あるならやる価値があり、興味ないものは仕事に直結するなら無理してでも頑張ったほうがいいとは思ってます。
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧