注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

義理家族との同居

回答11 + お礼5 HIT数 1485 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/05/12 22:19(更新日時)

わたしはもうすぐ子供が産まれる妊婦です。旦那の家族との同居の件で御意見をお願いします。わたしは嫌です。義理家族は義父、義母、義兄ですが、義母と義父には私だけになると「うちだって経済的に大変なのに」など、同居についてこっちが面倒見てやるんだからという態度を取られます。家にも経済的に大変ならうちにおいでと同居の話をそちらから持ちかけておいて「生活費を今の生活費の半分は最低入れてもらわないと困る」などと主人が同居にあたり家のローンを肩代わりして払ってやっているにも関わらず言ってきます。そのくせ孫を心待ちにしているのがよく解ります。独身の長男には甘く、主人の私車を仕事で会社の車を現在今使っているため使わせてやっているのですが、オムツ代等の足しにと主人が売ろうとしたところ義母が猛烈反対、「オムツ代くらいわたしが出してやるから」と長男可愛さから経済的に大変だと言いながらめちゃめちゃ言ってます。電気代なども一ヶ月27000円とキチガイのような無駄使いをする実家。主人に経済的にわたしも協力するし同居やめようと話をしていますがチビが落ちつくまで少しの間我慢してくれと弱気です。

タグ

No.43710 06/05/11 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/11 12:35
通行人1 

同居しない方が良いとスレみて思います。どんなに大変でも同居し気を使うことに比べたら我慢できるかと…旦那様とよく話して、同居したら主さんのストレスがたまる事になるのではないでしょうか?

No.2 06/05/11 12:48
匿名希望2 ( ♀ )

私も同居しない方がよいかと思います。確かに育児って大変だしストレスもたまるけど、同居すると余計なストレスまでたまってきそうで…。1人で子育てした方が気楽なような気がします。旦那さんとよく話合ってみて下さい!主さんの気持ち上手く伝わるといいですね。体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んで下さい☆

No.3 06/05/11 13:27
匿名希望3 ( ♀ )

同居反対! 先が見えてる夫婦仲まで悪くなります。

No.4 06/05/11 14:38
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も同居してますが(>_<)同居には反対です。かなりしんどいですよ(>_<)お陰でストレス太りです。

No.5 06/05/11 16:14
お礼

みなさんありがとうございます。やはり同居はしないほうであくまでも主人と話してみます。多分、主人はローン肩代わりしたというのもあってしぶっているのかもしれませんがあの人達に何を言っても通用しないと思います。言ってる事、めちゃめちゃですから。頑張ってみます(*^_^*)

No.6 06/05/11 16:48
通行人1 ( ♀ )

いいづらい事でも主さんが これから旦那様と子供と生活していかないといけないので、肩代わりの件もしっかりと伝え義父・義兄に協力してもらわないといけないですね。この先家計を守り家族が幸せになるためにをお願いするなら 応援して理解してくれるのも息子夫婦の幸せと感じてくれるはず。

No.7 06/05/11 20:49
お助け人7 ( ♀ )

同居はしない方がいいです。私も最初の子の時産まれて、「生活大変だろうから同居しな」て言われて同居したら毎日の様にお金の事、愚痴とかイヤミなど言われて逆にノイローゼ気味になりすぐに別居しました。その方が自分がゆったりとした気持ちでいれたので、子供をのんびり育てられました。お兄さんがいるなら尚更同居しない方がいいです。少しだけ実家と距離あけないと義親、義兄にいいようにやられてしまいますよ。

No.8 06/05/11 21:43
すぬうぴい ( 30代 ♀ 7bjpc )

出来たら同居しないに越したことはないけどどその後の旦那の家族との関係を考えるとよく話し合うことが大切だと思います。その時には主さんの思っていることもきっちりお話することも忘れずに…。姑にとって息子(義兄)は嫁より可愛いのは当たり前で甘やかすのも多少は仕方ないんだろうけど見てるとイラつきますよね。うちもそうだけどー(怒)とにかくきっちりお話してみてください。頑張って下さいね!

No.9 06/05/11 21:43
姐 ( 30代 ♀ H5ko )

次男なのにどうして同居しなくてはならないんですか? 初孫と住みたいなら、それなりにお嫁さん大事にして居心地良く過ごせるように気を使わないとね。 長男とも初孫とも住みたいってのは義父母のわがままだと思います。

No.10 06/05/12 05:01
お礼

>> 7 同居はしない方がいいです。私も最初の子の時産まれて、「生活大変だろうから同居しな」て言われて同居したら毎日の様にお金の事、愚痴とかイヤミなど… みなさんありがとうございます。昨日旦那と話をし、その流れで義家族のもとへ言いに行ったのですが逆ギレされました。初孫を会わせたくないからだの、今更色々準備していたのに(単に上の空いてる部屋を使わせてもらうだけでしょうに)だとか言って話になりませんでした。もう唖然です。

No.11 06/05/12 12:50
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私も同居して5年ですが本当に同居は戦いですよね?内も主人の実家のローンを払ってるのに「何も払わない」と皆に言い回られ、最初「生活大変だと思うから何も払わないで良いから同居しよう」と言ってたくせに今では「全て払え」と言われ毎日いやみ言われそれでも何も言われない私は流産に病気…(;_;)私は姑舅に殺されるのかなって…(;_;)正直口に出したらいけないけど姑舅早く死んで欲しいと思う事もありますが私には嫌な両親でも主人にしたらたった一人の両親だから私に親子を引き裂く権利ないし私は両親を早く亡くした為に主人まで寂しい思いさせたくないから私が頑張って主人だけでも私に振り向かせる様に頑張ろうと思っています。アドバイスになっていませんね…(^_^;)ごめんなさいあまりにも私と似てたから(^_^;)

No.12 06/05/12 20:03
お助け人7 ( 30代 ♀ )

義親の言う事はあまり聞かないで夫婦だけで生活してたまに顔見せに行く程度にした方がいいです。同居したら最後です。夫婦なかも悪くなってしまいます。

No.13 06/05/12 21:29
お礼

>> 11 私も同居して5年ですが本当に同居は戦いですよね?内も主人の実家のローンを払ってるのに「何も払わない」と皆に言い回られ、最初「生活大変だと思う… お返事ありがとうございます。本当に似ていますね。気持ちよく解ります。結局お金ですか、と言ってやりたくなりますよね。どうしてわたしなどより人生を長年生きていろいろ経験されているであろう人達が常識的にものを考えられないのか不思議になります。お互い大変ですががんばりましょうね、多いんですね、こういう悩みって・・・。

No.14 06/05/12 21:34
お礼

>> 12 義親の言う事はあまり聞かないで夫婦だけで生活してたまに顔見せに行く程度にした方がいいです。同居したら最後です。夫婦なかも悪くなってしまいます… わたしもそう思います。義父母は旦那には文句を言わず、何故かわたしに言うからです。それに対しわたしがストレスになり旦那にそれを言っても何もしてくれなければ旦那に対してイライラするはずです。義両親、自分から同居を言いだして文句、更に断られて逆ギレ、勝手ですよね。こんな人たちだから子供もきっといいようにしようとするのが目に見えます。

No.15 06/05/12 21:38
通行人15 ( ♂ )

絶対、同居はしないほうがいいよ!家は、離婚寸前です・・・(泣)

No.16 06/05/12 22:19
お礼

>> 15 大変ですね、大丈夫ですか?やはりモメますよね、せっかく幸せになろうと思って一緒になったのに、親のせいで不仲になるなんておかしいですよね(`ヘ´)自分達の若い頃に戻ってもし同じ事されたらと少し考えて欲しいです!旦那も、自分は親になるのだから、いつでも精神子供で親を取るな!と言いたいです。旦那さんと和解できるよう応援してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧