中卒ニート引きこもりの19歳になる弟について 以前も相談させていただいたの…
中卒ニート引きこもりの19歳になる弟について
以前も相談させていただいたのですが、再度失礼いたします。
私(22歳大学生)には3つ下の弟がいます。
弟のプロフィールは以下の通りです。
・19歳(06生まれ)
・私立通信制高校中退
・学習は中一の夏休み前で止まっている
・ADHD、ASDグレーゾーン、IQ85(メンクリ通院中)(障害者手帳はギリ発行できないくらいの軽さ)
・アルバイト経験ほぼなし(単発は経験あり)
・保有資格なし
以前、こちらで相談させていただいた際、サポステをご紹介頂いたのですが、数回行ったはいいものの運営団体が変わったり、親が付き添いできなくなったりしてからは「めんどくさい」と言って通わなくなりました。
またアルバイトについて、1度飲食店で働いたことがあるのですが、2週間経った頃に飛びました。その後は私と共に単発バイトを何度か経験しましたが、一人で単発バイトをしたことはありません。
親は運転免許を取ってほしいようで教習所に通うよう勧めていますが、弟は成功経験がないことから通いきる自信がないなど言い、行きたくないと言っています。
親と私の間では、弟は
サポステに行くか
教習所に行くか
アルバイトするか
中学の勉強からやり直して高卒認定取得を目指すか
選んで今すぐ取り組むべきだと話しています。
しかしどれも提案したところで本人が動かない限り意味が無いため、本人が動くのをひたすら待ち続けています。(力づくで動かそうとしても、今の弟に力で勝てる人は家族にはいません)よくインターネット上でも「本人の意思を尊重し、やりたいと言い始めるまで待つべき」との言説を見かけますが、待ち続けるのも限界があると思います。
弟にはなんと声をかけてあげれば良いでしょうか?どうしたら勇気を出してくれるでしょうか。また上記の4選択以外になにか選択肢はありますでしょうか。有識者の方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
長文失礼いたしました。
タグ
いや、その4択を本人に選ばせればいいじゃん。
どれも嫌、って言う場合、
じゃあ将来どうしたいのかの代案を出せ、と本人に出させる。
なにをさせるにしろ、
本人が選んだ、って思うようにさせるのが大事。
>親と私の間では、弟は
サポステに行くか
教習所に行くか
アルバイトするか
中学の勉強からやり直して高卒認定取得を目指すか
選んで今すぐ取り組むべきだと話しています。
個人的な感想ですが…
まず、「働かざる者食うべからず」です。
働けない状態ではないので、「飢えること」を教えたいですね。周りに常時食べるものがあって、飢えることがなければ、そりゃ~働かないでしょうね。
まず、食べ物を得るためには、動かないと(働かないと)食べ物にありつけないということを知るべきなんですよ。
子供が家のお手伝いをしてお駄賃(小遣い)を貰うのと同様に、何もしなければ食事にもありつけない。本能のようなものです。
学校の勉強よりも、むしろ、そういうことを知らないといけない。資格等は単に収入を得るための手段でしかないんですよね。
知的障害者でさえ、作業所で作業をしているわけですよ。収入は少ないですけどね。
まず、継続して一つのことをやり遂げることできるようになることが大切です。収入の問題ではないです。一人で食べていけるようになるためにも…
それが、出来るようになってから、初めて〇〇よりも△△や××の方が良いのではないか?
という話ができるわけですよ。
個人的には、教習所は止めて欲しいですね。
まず、試験に受からないとは思いますが、人の命に係わるものなので、気まぐれで運転されては困ります。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧