自然に上手く振る舞うのが苦手で、よく人に誤解させてしまいます。 それが申し訳な…

回答5 + お礼3 HIT数 131 あ+ あ-


2025/10/01 12:44(更新日時)

自然に上手く振る舞うのが苦手で、よく人に誤解させてしまいます。
それが申し訳ないし、自分も辛いのでどうにかしたいという悩みになります。
よろしくお願いします。

そこまでよく知らない人だと、素の自分でいると、ヘラヘラしていて気に食わないとか、態度が失礼で非常識だと不快にさせたり怒られたり、
バカにして笑ってたとか、そんな事ないのにそう思われた事もあります。
小さい頃から目立ちやすいとも言われます。
いい意味ではなくて、おそらく悪目立ちという事だと思います。

では目立たぬよう大人しくしていようとすると、今度はめっちゃ根暗に見られます。
気を遣われて、大人しい、おしとやかなどと言われますが、
実際のところ何考えているかわからない、何したいのかわからない暗い人としか思われず、、

そうするとどうやって素の自分を出していっていいかわからなくなり、何を話せばいいかもわからず、愛想笑いの人見知りの根暗のままになってしまいます。

距離感が掴めず、稀に自然と話しやすい人もいるのですが、大半はヘラヘラしててムカつかれるか、根暗で何考えているかわからない変な人か、
両極端になってしまい、どちらも印象悪いと思います。
周りみたく上手く出来なくて辛いです。

ちなみに仲が良い人には優しい、面白い、明るい、誰とでも仲良くなれる、と言ってもらえます。

自己分析では、理解してくれている人は柔軟性が強い人で、私を陽キャではないけど自由人で自分を持っていて、誰にでも態度を変えず、時には平気でピエロ役もやり、いじられても怒らないで受け入れる人、と見えていると感じます。
理解してくれない人はお堅めな性格の方が多く、私を陰キャでノリが変(すみません‥昔からノリってものの面白さやノリ方がわからなくて、ノリたくてもノれないんです‥)で、頭のおかしい非常識なヤバい奴、に見えていると感じます。

私は実際は感受性は豊かな方で、楽しい時は羽ばたく気持ちですが、人に誤解されたりするととても落ち込みます。
そして自分なんかを理解して受け入れてくれる人って、なんて心と視野が広くて、性格もとても良い人達なんだろうと感動しています。

全員と仲良くは無理とわかっていますが、せめて悪目立ちしたくない、不快に思われたくないです。
両極端にならず、上手く振る舞うアドバイスをよろしくお願いします!

※今回は「上手く振る舞うアドバイス」をいただきたい相談をさせていただきたいので、
「ほっとけばいい」「関わらなければいい」などの回答はなしでお願いしたいです!!

タグ

No.4371862 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

被害妄想する相手の問題です
あとは相性です
それはどうにもなりません
だれからも気にいられるのは不可能です

No.2

>> 1 ありがとうございます。
相手の被害妄想、確かにそこですね。。

しかし相手を不快にさせるような誤解をしてしまっている自分もおかしいのだと悩みます。
明らかに理不尽なら仕方ないですが、小さい頃から頭の硬い先生やクラスメイトに、一方的に嫌われたり、誤解されて話すらまともに聞いてもらえなかったりしてきた過去があります。

皆はそう思われないですし、私が悪目立ちするからだと悩んできました。

全員と仲良くなりたいとまでは正直思っていないのですが、不快な気持ちにさせたくない、何とも思われずに周りに溶け込みたいと思っています。。

No.3

どうも自尊心が低いように感じられますね
自虐し過ぎのように思います
ヘラヘラしてると直にいわれたら、は?って怒るとこだと思います

あなたは十分にいい人なんですから、周りの人を気にして振る舞いを改めようと考える必要はなさそうです
むしろ、失礼なことには怒ったり、注意したり、相手の振る舞いに文句をつけてもいいでしょう

でも、自分なんかと言っているうちはなかなか難しいでしょうね
まずは自尊心を高める努力をしてみてはいかがでしょうか

No.4

むしろ過去に自分が悪いと思わされてきたのが
今の悩みにつながってます

No.5

>> 3 どうも自尊心が低いように感じられますね 自虐し過ぎのように思います ヘラヘラしてると直にいわれたら、は?って怒るとこだと思います … ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、自尊心はかなり低いです。

小さい頃、よく私だけ大人に怒られる事が多かったトラウマも影響しており、、
例えば友達と数人で騒いでいても怒られたのは私だけ、クラス中がうるさくガヤガヤしていて、それに気付いて相槌を打つだけで大人しくしていたのにクラスでただ1人、私だけが名指しで呼び出されて先生に怒鳴られたり、
とにかく頭の硬い大人の人に嫌われて、私だけ怒られたり、何もしてなくても誤解で怒られたり、ずっとずっとしてきたんですね。。

親にも私が悪いのか、どうしたら良いか何十回と相談しても、その度に「うーん」と困り顔で回答をもらえず放置されてきました。
私が悪いとも、悪くないとも何も言ってもらえず、答えが出さずに更に深く悩みました。
時には仲の良かったはずの友達にも裏切られたりも何度かありました。
自分は誰からも肯定されていない、自分自身も自分を信じてあげられないと10年ほど、人格形成を行う成長期に悩み続けていたのも影響しているかもしれません。

しかし、自分は悪いことをしてないとはっきり自分を信じてあげて、それは違うと相手に伝えるのも大事ですよね、、
もしかしたら自分が悪いんじゃないかとグルグル考えてしまって、答えが出せないのもダメなところです。。

No.6

>> 4 むしろ過去に自分が悪いと思わされてきたのが 今の悩みにつながってます そうですね。
今になってやっとわかってきたのは、
私が悪いと言ってきた人は、人の話をまともに聞いてくれず、とやかく偏見持ってくる頭の硬い人達、という共通点には気付けました。
彼らは自分は真面目で賢く常識人だと信じて疑わないプライドがあり、自分が下に見ている人間に強く出る習性はました。

そこはわかったのですが、根が真面目すぎる人は陽キャでも関係なしに割といて、
真面目だから頭が硬いというのも違くて、心広く受け入れてくれる優しい人も沢山いましたし、
見抜くのも難しいなと。。
ごく一部ならまだ仕方ないと割り切れるかもしれませんが、
一体どのくらいの数がいるのかもわからなくて、実際はどれだけの人に私が悪いと思われているのだろうと辛くなってしまったりします。

No.7

これはもう「なめられない」ようにすれば大方解決しそうな気がします

まずは自尊心が低いのは生きづらいでしょうから、それはネットに転がっている自尊心を高める方法!などで改善してみてはいかがでしょうか
文章からもお人柄や頭の良さが感じられ、上からアドバイスをしている私よりも素敵な人なのでしょうにもったいないですよ

次に、手っ取り早く女性なら綺麗になるといいですよ
見た目もそうですが、美しい言葉や所作、背筋が伸びているだけで一目置かれます
これだけでも主さんをなめて変なことを言ってくる人たちが激減しますよ
まあ、主さんがお綺麗で昔から嫉妬をかっている場合には逆効果かもですが…その場合は不良っぽく強そうな見た目にしてみます?

主さんの周りには素敵な方もたくさんいらっしゃるようですし、人間関係の悩みからは早々と解放されて、人生楽しみましょう!

No.8

人間関係を学ぶ時ですね。

家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚、顧客など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベッタリ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、調和のとれる、程良く、丁度良い、適度な距離感を保つ関係がベストなのです。

厚かましくならず、相手を思いやり、調和を第一にすれば、うまくいくと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧