大きい学校の方が元々制服である学校。合併に伴って、譲ってもらえる制服はないかと呼…
大きい学校の方が元々制服である学校。合併に伴って、譲ってもらえる制服はないかと呼びかけたりしてましたが、合併して半年。
廃校となった方の子供たちはいまだ制服着用をしない。
子供に聞くと、慣れるまで私服のまま。。。らしい。
制服に慣れなんているんでしょうか。
卒業生などに譲ってもらったりしてるのに、制服くらい強制してもいいのではないかと思うのは、厳しいのでしょうか。
元々、アンケートなどで合併前に制服を廃止するか、制服のままにするかを聞いており、制服を続行すると決定しています。
ズルズルいくくらいなら、制服廃止をしたらいいのに。。。と思いますが、どう思いますか?
タグ
>> 4
慣れるまでというのは子どもの言い方で、実際は移行期間ということでは?
制服が揃えられていなければその子だけ浮きますし、変更への猶予期間…
子供の言い方。。。それはあるかもしれませんね。
ただ、それならそれで知りたいですし、他にも疑問を抱いてる方がいれば、お知らせしておいた方がいいと思ったので。
また、合併は2年前から決定していました。2年前から制服の寄付も募り、かなり計画的だったので、制服が揃っていないということはないようです。
娘が児童会に入っており、制服は全員持っていることを知っていました。
元々制服である我が家。
私服から制服になるのには、慣れと期間がいると中々理解できないのですが、慣れは必要なんですかね。
そんなに反発するつもりはなく、ほんとにただただ疑問だっただけです。
高学年は、着ないまま卒業するんじゃないのかな?
寄付してくれた人たちのもの、使わないままになるんじゃないのかなってところだけは、寄付側から、せっかく寄付したのに。。。と思われないか気にはなってますが。
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧