産休育休でかかる迷惑と、たびたび当日欠勤したり、突然飛んだりしてかかる迷惑はどち…

回答7 + お礼0 HIT数 88 あ+ あ-


2025/10/10 12:17(更新日時)

産休育休でかかる迷惑と、たびたび当日欠勤したり、突然飛んだりしてかかる迷惑はどちらが大きいですか?

私の職場は一定のベテランさん以外は入れ替わりが激しいのですが、独身者で突然飛んでしまったり(今日辞めますの電話1本で退職)、メンタルの不調で週1〜2回単位で当日欠勤したりする人が常に1人2人はいます。
多くが子持ちではなく何故か30代の独身男性社員です。
その穴埋めのためにまだ子供が小さい私も今までたびたび勤務変更したり残業を増やしたりしてきました。

それを別サイトで愚痴ったら「産休育休取った時点で何百日も欠勤してるのと同じじゃん。それに比べたらちまちま当日欠勤のフォローするくらい微々たるものでしょ。子持ちのかける迷惑の方が圧倒的なんだよ。そんなんで子持ちも独身社員のフォローすることがあるなんて大きな顔しないでほしいね」と言われました。

私は妊娠中も休まなかったし、復帰後も子供が熱を出した日は中距離の実家に子供を預けたり旦那や病児保育にも協力をお願いしてほとんど欠勤のないように努力してきました(というか大きな顔をしたつもりもない)。

産休育休と、独身社員が当日退職で飛んだりしょっちゅう当日欠勤したりするのって話が別じゃないですか?

どんな場合でも子持ち社員は「子持ち様」で、独身社員は被害者なんですか?


タグ

No.4375942 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

どっちかって、どっちも迷惑がっちゃいけない。昭和じゃない。

No.2

誰が休んでも回るようにしとかなきゃいけないし、職場には努力義務が必要
有給過ぎて減給になれば変わるかも。有給は権利。

No.3

正直なところ、事情は関係なく欠勤されると迷惑ですよね。
産休育休に関していえば、いままで会社に貢献していたら許容はできるとは思いますよ。
ただ個人的な事情ですし納得できない人もいるんじゃないですかね。

No.4

会社勤めしてるから
他人の欠勤でフォローしたり
休みづらかったりします。


なので
個人事業主になるのが
いいですよ☺️

No.5

うちだと産休育休の補充は4月までないので、仮に5月から産休に入ると、1年近く欠員状態で、他の職員が残業などで対応します。これが一番きついです。

No.6

産休育休への風当たりは少子化促進じゃね?
入れ代わりが激しい、定着しないのは経営に問題がありそう。

No.7

産休育休は事前に分かることだから、居ないものと考える。
当欠が1番鬱陶しい。

独身にしわ寄せがくるのはほんま、迷惑。
経験してきたから、甲斐性ある夫と結婚した。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧