大学生活は、楽しいものですか。楽しいものだと思って、今勉強を進めて良いのでしょう…
大学生活は、楽しいものですか。楽しいものだと思って、今勉強を進めて良いのでしょうか。
ずっと孤独感に苛まれています。勉強に集中できていないのかもしれません。2学期が終わればほとんど友達や先生とは会わなくなり、入試が終わればすぐ卒業です。皆と一緒の教室で授業を受けた日々の連続が、もう終わろうとしている。自分は成人になり、今の友達や先生との交流も減る。孤独感と寂しさでいっぱいです。
4月から楽しいことが待ってると前向きになりたいです。大学生活での楽しいエピソードなどお聞かせください。
タグ
最高ですよ
友達とサークル活動、合宿
バーベキューに、海
いろんな場所に旅行して思い出ができました
もちろん専門分野も学んで就職は、上手くいき
今でも不自由ない生活ができている
恋愛に遊びに学習
全てが最高の時間だった
- 共感0
- ありがとうが届きました
色んな講義を好きに取れたのが良かった!
心理学とか自然科学とかアジア経済学が面白かったな
講義のあとはお友達とご飯食べに行って最後ラウワン行ったりしましたわよ!
あとは先輩の彼女ができたんやけどおしり触らせていただいたり顔埋めさせていただいた
夏休みもクソなげーし
8月から10月まで休みやからな
お友達いればそれなりに楽しいところやと思うわ
- 共感0
- ありがとうが届きました
楽しい人は楽しめるし、孤独な人は孤独になる。どの世界でも同じ。要は「大学だから」一変するわけでもなく、高校でどんちゃん騒ぎをして楽しんでた人は大学行ってもそのまんま。そうじゃなかったら、そうじゃない大学生活。しかし学ぶための進学であるのだから、学問に打ち込むのも立派な学生生活。
- 共感0
- ありがとうが届きました
講義では好きな分野をたくさん学べます
興味関心の近い友達もできます
自由時間も増えるので、やりたいことをたくさんできます
長期休みも長いですし、高校までとは違って課題もほぼ出ないので、様々なことに挑戦できます
例えば、私はこの夏(8月始めから9月末まで休みでした)国内外の3ヶ所で合計20日間泊まり掛けのボランティアに行きました
残りの約40日間も、部活動に参加したり、研究室訪問に行ったり、母校の文化祭に行ったり、ゲームをしたり、ダラダラと過ごしたりと充実した時間を過ごすことができました
高校までの友達や先生との交流が減るといっても、今生の別れではありません
私は友達同士のグループLINEでよく連絡を取っていますし、先生とも文化祭でお会いできました
もし寂しくなったら、連絡すればいいし会いに行けばいいのです
大学は楽しいですし、高校までの人との繋がりは大学生になってからも大切なお守りになっています
だからどうか安心して、今ある人との繋がりを大切にしつつ、勉強を頑張ってくださいね
陰ながら応援しています
- 共感0
- ありがとうが届きました
600万奨学金かけて行きましたが、楽しかったですよ笑
まさに人生の夏休み!!
人生経験や社会勉強、良い意味でも悪い意味でも、やりたい放題やりました!
タイムスリップするならどこに行きたいかと聞かれたら、間違いなく大学時代ですね!
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧