結婚して地元を離れ、今の土地へ来て30数年経ちました。 両親も他界し地元には空…

回答7 + お礼1 HIT数 61 あ+ あ-


2025/10/13 13:44(更新日時)

結婚して地元を離れ、今の土地へ来て30数年経ちました。
両親も他界し地元には空き家しかありません。
今の土地にも思い入れはなく、たまに地元に行って帰ると心引かれる気持ちになります。
実家は古いのでもう処分するつもりです。
心はどこにあるのかわかりません。
自分の心はどこにもない根無草のようだと思います。
気持ちを素直に書きました。
地元離れた方同じような気持ちの方いるのでしょうか…。

タグ

No.4377467 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自分も離れて30年以上たちますが親が健在なのでたまに帰ります。
ただ、残念ながら他人の家ですね。よく寝られません。

No.2

みんな多かれ少なかれそういう感覚あると思う。生粋の人でも。
配偶者に話して残りの人生はそこで暮らしたいっていうのもありだと思う。
原風景って誰にでもあるね。
私は逆に生家の周りが変わっちゃったので切ない気持ちになります。空き家が残ってるのも理由の一つかもしれないね。街も家も住人や持ち主を変えながら生きながらえていくものだなって思う。私も今住んで家は自分の場所みたいじゃなくて落ち着かないです。家具を買ったりくぎを打つとか自分の意志でだけでできない。

No.3

で、今の家は子供らの心の戻る家かもしれないですね

No.4

18歳で進学のために地元を離れました。
就職でまた引越し、結婚で引越し……夫の転勤もあったため、数回、引っ越しています。
それぞれ住みやすく気に入っていましたが、これといって思い入れのある土地もありません、地元も含めて。
定年退職したらまた引っ越す予定です。今の住処は子育てのために決めたところであって、老齢を暮らすにはいろいろ適さないので。
心の置き所ですか?
家族(夫)ですね。
家や土地ではないです。

No.5

町並みはどんどん変わっていきます。自分も育った町が愛しくて田舎に戻ってきましたが今は後悔しています。思い入れのある街並みや人たちがどんどん消えていくからです。

No.6

ですよね。今の家もなんも思い入れなし
引っ越したい

でも,両親が死んだら,実家方面に住みたいかと言えば
そーでもない。

私はどっか他に行きたい

No.7

故郷は懐かしいけど、戻る気持ちは全く有りません。どこでも住めば都です。

No.8

>> 1 自分も離れて30年以上たちますが親が健在なのでたまに帰ります。 ただ、残念ながら他人の家ですね。よく寝られません。 親が健在の頃は定期的には帰りました。
なるほど、他人の家という感じ少しわかります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧