もうすぐ4歳の息子がいます。そこ従兄弟のことで相談です。 従兄弟は同じくらいの…

回答6 + お礼0 HIT数 74 あ+ あ-


2025/10/14 23:51(更新日時)

もうすぐ4歳の息子がいます。そこ従兄弟のことで相談です。
従兄弟は同じくらいの歳の女の子で、昔からいじわるな子だなという印象でした。人のものは支援センターなどでも片っ端からとりあげたり、自分だけお菓子をもっているものならうちの息子の顔の前までわざわざきて、いいでしょぉ〜と言いながらひたすら飴をなめたり。もめたからうちの息子がじゃんけんで勝った方が使おう、交代しようと提案し、じゃんけんで自分が負けたのにおもちゃを先取りしたり。これらは全て祖父母の家に預けているときにおこり、祖父母は孫に嫌われたくないと注意をしないものですからわたしたち親が従兄弟の子に叱りますが毎回気分が悪いです。
そして最近。その弟まで同じかんじに発達しています。そりゃ姉が見本となるからそうなるかと思いながらも…気に入らないことがあると祖父の顔に石や砂をぶつけたり、欲しいものはすべて横取りしたり。もうすぐ3歳となるのにこのようなモンスターになっています。
うちの息子もその従兄弟とだけは会いたがらないのですが、祖父母は孫に会いたがっており、週末はその従兄弟が祖父母宅に預けられておりどうしても会ってしまうのです。

旦那は、俺たちが教育してやるくらいでいよう、今まで通り週1で会いにいこうというのですが正直うちの子にも悪影響がありそうで会わせたくないのが本音です。が、旦那に会わせたくないというのはイコール祖父母にも会わないということで絶対よく思わないです。どうしたらいいのでしょうか。気にせず今後も同じペースで会うか、旦那と話して頻度をさげるか、迷い中です。

※ちなみに旦那から自分の親(祖父母)に正直に話すという選択肢はなさそうです。少しお互いに距離のあるご家庭っぽいかんじで、ずばずばと本音をいうような仲ではないようで。

タグ

No.4378241 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

わが子を守りたいですよね。
でも子供にも耐性も必要で。2回に一回にして減らしていくかな

No.2

従兄弟って、誰の子になるの?
旦那さんの兄 姉 弟 妹?
私なら行かないなぁ〰︎。
自分の子供の教育 躾に良く無い。
旦那さんが立ち上がるなら別だけど、無さそうだし… 嫌。

No.3

主は学校行ったことないから知らないかもしれないが、学校に行くとそういうヤツはクラスに一人は必ずいる。

No.4

諸悪の根源は誰だろね?
少なくとも従兄弟の子供達では無いと思います。
責任は親である旦那さんの兄弟夫婦であり、親としての躾が出来ていない義両親です。

加害者の従兄弟もあなたの息子さんも被害者。
まともな感覚を持つ大人が主さんしか居ないのであれば、自分の子どもくらい守る覚悟は必要です。
あなたも旦那さんにちゃんと意見を言えない事なかれ主義なのかな?

旦那さんに言っても聞かないなら実力行使しか無いと思うのですが。

いい歳した大人がガン首揃えて“子ども達の為“を考えて行動出来ないって終わってます。

No.5

週一預けるのはいいとしても、従兄弟たちが預けられてる曜日とずらせたら良いですね。
または、祖父母に会わせる時は、主さん夫婦もつきっきりでそばにいるようにして、「従兄弟、主さんのお子さんたち、祖父母」だけになる時間をつくらないとかですかね。
そして徹底的にしつけ倒して従兄弟達が逆に祖父母の家に行きたくなくなればしめたもんですけれども。

No.6

従兄弟たちの親は、その場にいないんですか?

私も義両親の家で集まると、義妹の子たちがそんな感じで。
小学生になっても、うちの息子のゲームを横取りしたり(自分のゲーム機は時間制限があるからと使わない)、ゲームを独り占めしたり、うちの娘を泣かせたり。
しかも義妹とその旦那さんは、義両親とワイワイ話し込んで、誰も子供たちをみない。

私は、主人に
私は保育士じゃない。
休日に私一人がわざわざよその子の世話までさせられるのは、納得できない。
義妹が子供たちをみないなら、私も子供たちも行かない。
とハッキリ言いました。

結局、数年前から、義妹家族がいると分かってる日には、基本的には行きません。
今ではお互い上の子は中学生ですが、お盆やお正月などで集まっても、従兄弟同士、年齢は近いけどほとんど話さないです。
今でもあちらの兄弟は、喧嘩したり、自慢したり、おじいちゃんにハゲって言ったり…それを見たうちの子たち、ドン引きしてます苦笑

私はかなり何年も我慢しちゃったけど、今から考えると、良い嫁、良い義姉を演じず、もっと早く行動すれば良かったです。
先ずは、ペースダウンから始めましょう!

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧