言うことを聞いてもらえる人は仕事ができるから? パートですが言うことを聞いても…

回答3 + お礼0 HIT数 118 あ+ あ-


2025/10/22 07:41(更新日時)

言うことを聞いてもらえる人は仕事ができるから?
パートですが言うことを聞いてもらえません。
会社は仕事ができる人の言うことをききますか?

25/10/22 05:48 追記
パートで働いていますが毎日1時間残業したいと言ったら毎日1時間残業させてくれたり休憩は13時からがいいと言ったらライン全員の休憩が13時からになったり会社が言うこときくって事は仕事ができるから?

タグ

No.4381532 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

「会社が」とはどういう意味ですか?

主さんの要請に会社全体が一丸となって応えて欲しいということ?
それとも上司や社長に対応して欲しいってこと?

具体的に何故、何をして欲しい?

まずはそういう言語化をキッチリする所からではないでしょうか?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

出来るから言う事を聞くのでは無く、そうした方が良いのになぁ〰︎ を言語化出来るだけの話では?
逆に、元の時間の方が良かったのになぁ〰︎ を主さんが言語化出来るか? やってみたら?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

どのくらいの規模のラインなのか、会社規模も分からないので完全に想像でお話しますが。

恐らく小規模の食品工場や繊維工場なんかの類でお勤めなんですかね?
であれば、例えば若くて熱意のある人材に対しては社長や管理職が融通を利かせることも発生しやすいのかなと思います。

けれど当たり前の話ですが会社は儲かるためにやってますんで、利益にならない変更や残業は嫌います。

ライン全体の昼食時間をズラすとなれば、不満を持つ職員も出てくる事でしょう。
加えて全員で一時間残業するとなれば、結構な残業手当てを支出することになるでしょう。

そこだけをピックアップすれば明らかに儲けから遠ざかる損な判断です。
けれど、そうすることによって得られる利益が有るのであれば実行するでしょう。

・今、増産すればしただけ売れる目当てがある。
・昼食時間をズラすことで全体の生産効率が向上する。
・社の未来を担う人材の育成に役立つ。

などの理由がもしあれば、ですね。

……書いてて思ったんですがやっぱり、一人の方への肩入れというよりはただ増産体勢に入っただけなのでは?

時給アップの交渉チャンスかもしれませんよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧