妻が境界知能に近かったのですが、それを知ってから少し距離を置きたくなってしまいま…

回答7 + お礼1 HIT数 171 あ+ あ-


2025/10/22 20:03(更新日時)

妻が境界知能に近かったのですが、それを知ってから少し距離を置きたくなってしまいました…。
妻は子供の時に発達障害を疑われて検査をしましたが、その時はグレーなものの普通学級で問題ないと判断されたそうです。その後は少しずつ周りとも順応出来るようになり、障害と思われる個性も目立たず普通の大人になったよいです。

そのことは以前から聞いていましたが、普段の妻は至って普通で子供の時の話だし…と思い気にしていませんでした。

しかし、僕と結婚して1年が経ちそろそろ子供も考えようかという話になった時、妻が子供に遺伝する可能性が高いからもう一度検査をしたいと言い出しました。結果は、全検査IQ86、言語理解87、知覚推理75、ワーキングメモリ95、処理速度77でした。元々1番疑われていたADHDは、傾向は見られずでした。

発達障害ではなかったものの、このIQは境界知能に極めて近い数字のようです。確かに言われてみると、地図が全く読めなかったり、映画の内容を理解していなかったり、役所の手続きの仕方が分からなかったり…。思い通りにならないとすぐ怒るし、何に対して怒っているかも言葉に出来ていません。(◯◯君嫌い!もうやだ、みたいなことばかり言います)

今まではそういった赤ちゃんっぽいところも個性で可愛いと思っていました。でも、障害に近い物なんだと思うと、そう思えなくなってきました。妻はADHDじゃなかったことに喜んでいますが、それ以上にこちらが不安になってしまいました。

言ってはいけないことだと思い、妻にも言わずに心の中で留めておいていますが、彼女が異質な存在にさえ思えてきました。やっぱり子供はもう少しお金を貯めてからにしようと逃げていますが(お金の話をそれっぽく言ったら納得してくれました、おそらく全然理解していませんが…)、子供にも遺伝する覚悟じゃないとダメですよね。

妻のことは傷つけたくありません。どのように考えれば、割り切ることが出来ますでしょうか?

タグ

No.4381744 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

薄情で御免なさい
子供欲しいなら離婚
遺伝的な事は判らないけど、子育てが出来るか
産まれてきて、お母さんの言う事聞かないから叩いたとかならないか不安に感じました。綺麗事では済まなくなったリスク!親に相談しましたか?

  • 共感6
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 ごめんなさい。”自分勝手”な理由で子供作ろうとしちゃってましたね、、、、。

No.3

万が一境界知能を抱えた子供が生まれてきても長年サポートが出来るような経済的基盤が出来てから作るのが良いと思います。
例えばうつで成人後も働けない、となってもしばらくは余裕を持って扶養できる経済力ですね。
あるいは冷たく突き放してでも奥さんと早めに別れるのも愛情だと思います。
高齢出産のリスクは決してバカに出来ませんから、奥さんが子供を強く望まれている場合はそれも選択肢に入ってくると思います。

ちなみにあなたの考えは間違ってはいないと思います。
これは決して綺麗事で済まされることではなく、遺伝した場合お子さんの全員が全員『それでも産んでくれてありがとう』と思えるわけではありません。
生きづらさから自ら命を絶つ方も少なくありませんし、親に対して「なぜ分かっていて産んだんだ」というやり切れない思いを抱える方もいます。
もちろん知能に問題がなくても生きづらさを抱える方はいますが、今回の場合事前に遺伝の可能性が分かっているので悩まれるのは当然です。

No.4

主さんがどうしても嫌になってしまったのなら止めようがないです
が、IQが原因で・・というのがなんとも嫌な気分になってしまいます
普通に生活できているんですよね?
家事は?
人としての価値は? IQで測られるもんですか?
IQの数値を見たことで離婚になることが起こるなら
これからの結婚はとても難しくなっていくんでしょうね
IQがその人のステータスとなって 低い者は価値がないように扱われる未来がくるのでしょうか
偏差値のようにその人の価値を図られるのでしょうか
あなたは満たないから僕とは釣り合わないとかという社会になっていくのでしょうか
なんだかな・・と思う気持があります
確かに優秀な方がいいのはわかりますが。

No.5

奥さんのことが生理的に無理になったんなら、離婚でしょうなぁ。

生理的に無理じゃなくても、主さんが「子供は絶対欲しい。でも遺伝がどうしても気になる。」って思うならこれも離婚。
この場合、残酷だけど、決断は早めが良いです。男性も年齢が高くなると子供のダウン症の確率が高まりますし、再婚相手を見つけるのも難しくなりますからね。

やはり妻を愛している、だから離婚はしたくない、ということであれば、そこからまた2択ですよね。
「子供を作る」か、「作らない」か。

作るならば、遺伝した場合を想定して知識を身につけて、金銭面の準備と覚悟をしておく。

作らないならば、内緒でパイプカットして、墓場まで持っていきましょう。

No.6

皆んなの協力を得られるなら、少し安心出来ますが、子育てってお母さんは寝不足が続き本当に体力的にもキツイ。奥様のお母さんなど沢山の方が協力してくれると良いですね。親は普通で有れば先に死にます。うちの近所の方は三兄弟。一人体調が良くなく支援学校行ってます
親が亡くなっても兄弟がいればとか考えも有りますが。兄弟が各自独立した時など、不安だとおっしゃっていました。他人は可愛いですよ。
可愛いだけ。責任無いから。悩んでしまうと思いますが、、、皆さんが幸せになれると良いですね。

No.7

境界知能なんてあるの初めて知りました。
自分は極端に計算苦手です。引き算は書くとできるけど、頭に数字が並べられず
頭計算が苦手です。
書くと計算できます。
自分も境界知能なんでしょうか?
そろばんやってる時は頭計算が良かったんですが、やめてから そろばんも
忘れてしまい、
頭での引き算を間違いまくるんです。
だけど、資格は取れる人間で資格はいくつかあります。

役所の手続きなんかは
わからなければ教えてもらえますよね。役所の何の手続きがわからないんですか?
地図読めないって、どのようなルート行けば良いか見れないって事ですか?

主さんが無理と感じるなら、子を望まずに行くか、離婚かな。

No.8

私、検査はしてませんが部屋の片付けができないし先延ばし癖があり提出期限守れなかったり遅刻多い子供でした。
おそらくADHDです。小さい頃は怠け者だとか言われてましたが大人になって発達障害という言葉を知り調べて見たらバッチリ当てはまりました。
子供も片付けが苦手で先延ばし癖があり提出期限守れません。中学生ですが提出できないので内申点悪いです(学力は中の下)
遺伝してしまい子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私は辛うじて空気読んで人に合わせることが出来たので友達に恵まれました。なので一般社会に溶け込めましたが息子が今後社会に出て上手くやっていけるかどうかは分かりません。
親としてやれることはサポートしつつ見守ること、助けてあげれるところは手を貸してあげて頑張るしかないです。
子供ができてもし遺伝したら、全力でサポートできるかどうか、協力してやっていけるかどうか、そこが大切だと思います。
私もまだまだですし今も片付け下手ですが、どうにかこうにか生活しています。
サポートが難しいなら子供作ることは辞めた方が良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧