小学6年生です。私は中学受験生なのですが、最近、成績が落ち込んできています。 …
小学6年生です。私は中学受験生なのですが、最近、成績が落ち込んできています。
元々めんどくさがりな性格で、私は中学受験に向いてないのかも、と思ってしまいます。
双子の妹は下のクラスで私は上のクラスなんですが、最近ではよく成績が負けてしまいます。「勉強しなきゃ勉強しなきゃ」と思っても自分をコントロールできません。
じゃあ中学受験を諦めようといっても、お金と時間をかけて塾に通わせてくれた家族に申し訳ないです。学校では話の合う友達がおらず、塾でも友達はいません。悩みを相談する人がいません。私はどうするべきでしょうか。
まず大きく3回、深呼吸する。
受験に失敗しても、僕は僕だ。と3回唱える。
リラックスできれば、机に向かう。
残り二ヶ月分の学習計画を立てる。
ここで重要なのは、達成できることだけを書く。
あとは、インフルエンザの予防接種を受けて、
体調に気を付ける。
ご健闘を祈ります。
- 共感0
- ありがとうが届きました
別に中学行くために勉強しているわけではないよね。
中学受かっても落ちても、どこに入学するよね。
落ちても勉強を頑張ってつけた学力は残るわけ。
その学力を生かして、高校大学へと進んでいく。
そしてやりたい事を見つけて、働く。
勉強をやってないと可能性を見出せないし、やりたいことも見つけられなくなるよ。
医者になりたい、教師になりたい、どこどこの会社に働きたいってなったら、勉強しないで遊んでばかりいたら、なにもなれなきからね。
自分の将来のためにやるものだから、落ちても受かっても自分のために頑張って。
- 共感0
- ありがとうが届きました
すごい頑張りましたね。
だって、元々めんどくさがりなのに、今まで塾に通うなんて、貴方は見えない努力をたくさんしている人なんだろうなぁと思います。
そして家族思いに考えている。
ご家族に相談できないのは、金銭の問題ですか?それとも、辞めたいと言う言葉を「許してもらえそうにない」からですか?
もし、金銭の問題ならば相談してもいいかもしれない。
貴方は勉強できない理由を「自分が怠け者だから」と考えているけれど、本当にそうかなと疑問です。
だって、本当の怠け者なら成績が落ちる以前に常に、赤点でしょうから。
きっと、友達がいないあなたにとって、頑張ったら結果が出る勉強だけが、心の支えだったけれど、それにすら裏切られて悲しいのではと思います。
友達がいなくても、テストで○をもらったら、自分が認められた気がしてた。けれど、今は妹にも負けてしまって劣等感、寂しさがあるのです。
だから、中学受験に手をつけられなくなる。もしかしたら落ちて認められないかもしれない。頑張って落ちるより、頑張らないで落ちたほうが言い訳ができる。
自分は努力しなかったからしょうがない。ってね。
だから、問題は勉強ができないことより、勉強で×をもらって、自分が認められないと感じる現状なんです。
ご家族にその寂しさを相談してみてください。「頑張れば結果が出る。なら結果が出ない私は愛されないの?」という心の叫びもあるかもしれません。
そして、もし、家族に相談できない理由が「許してもらえそうにない」。親が学歴にうるさい場合は、相談はせず、受験をやるだけやってみるといいでしょう。
落ちても違うところに行くだけです。
どっちにしろ、高校受験も大学受験も先に待ってます。
めんどくさい行事だと割り切って、やるだけやるかぁ〜でいいのですよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
人生の先輩として言うなら、今のままだと社会人になったときの大変かも。
お仕事するのにはお勉強できる力も必要だけど、お友達やいろんな人とお話できる力も大切。
勉強たくさんできて、いい大学行けてもコミュ障でいい仕事できない人もたくさんいる。
彼氏も出来なくなっちゃうかも。それって幸せかな?
お勉強は学校と塾以外では今週はしない!と決めてみるのもいいかも(宿題は別だよ)。そして、その週は友達作る練習をする。頑張っていろんな人と話をしてみる。
すると、勉強ちょっとやりたい!という気持ちになるかも。
メリハリつけてみよう!
勉強って、合格する為の基準を作る事で、誰かと競う事ではないですよね。
上のクラスにいるのは優秀だからではなく、学習の難易度が合っているだけです。
その辺の勘違いがやりたくない、に繋がってるので、「わかる」楽しさ等が遠のいています。
そのまま、合う合わないではなく、レベルを下げたりする事や余裕を持つ事で、楽しさを再認識する方が良いかと。
辞めたいなら、辞めても良い訳ですけど、嫌だから辞めるで、親を理由にするのは違うかと。
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


