私には、yという友人がいました。クラスが同じになり、よく話すようになって、特に仲…

回答0 + お礼0 HIT数 22 あ+ あ-


2025/11/10 19:38(更新日時)

私には、yという友人がいました。クラスが同じになり、よく話すようになって、特に仲の良い相手になっていました。しかし今年の1月頃から彼女は学校に行けないことも増えて、メッセージでのやり取りが主になりました。それなのに返信がかなり遅く、自分から相談を持ちかけてきたのに遅いなと思ったら「他の子とDMしてた」と言ってくることや、辛いことしか話してこなくなりました。少しくらい雑な扱いをされても、それくらい気の置けない仲になれたのだなと思えるし、彼女が弱っているときには助けてあげたいなと思っていました。そして進級し体育祭準備期間に入ると、同じ係になった彼女の幼なじみのkから、「yがODをしていて、それをネットに書き込んでいる」という旨の話をされました。ODをするのは、それ程辛いことがあって逃げ場がなくなったのかな、私がもっと寄り添ってあげられたらな、と考えられるのですが、わざわざそれをネットに書き込むのは理解が出来ませんでした。そしてkからyのSNSのアカウントを教えられました。そのあと直接本人からODをしていることを話されました。私は、yなりの苦労があるだろうからやめろとは強く言えないけど、ODを続けていても長期的に見て良いことは起こらないので、辛くなったらすぐに話し相手になりたいと思ったし、同じようなことを伝えました。彼女はそのあともODを何度もして、不幸な話をする事も多くなりました。私がもし彼女の立場だとして、人に話すほど気苦労がキャパオーバーになるなら、かなり限界です。どんなに親しい間柄でも、辛い心の内を話しすぎると相手も辛くさせてしまうのではないかと思うため、ちょっとやそっとじゃ話すまいと思うからです。これはyに対しても同じです。なので、私は不幸話の多いyのSNSへの投稿が楽しそうなことに、少し苛ついてしまい、心の余裕をなくしていってしまいました。
そして、何度目かにyにODの報告をされたとき、「癖になったら正常な思考が出来なくなるだろうから、もしそうなったら縁を切る」と発言してしまいました。これは蓄積でyへの苛つきが大きくなってしまった結果ですが、本当に、精神に異常をきたした人と友達でいられるのか不安になったからでもあります。前までの自分なら、もっと優しい言葉に変換して、あくまでyの身を案じる立場として話ができたのに、そのときは考えることが苦しかったです。そしてyがODの話をする度にその返事をしていたので、彼女のSNSには私のことがかかれるようになりました。一番最初は、「そんな事言われたら傷つく」「いいよ、縁切ろうって言おうかな」というような感じのものでしたが、どんどん私が嫌いになっていったのかもしれません。私が定期テストを頑張って良かったと話したら、自慢と取られたのか「自己中」と書き込まれていました。人のことを嫌いになると、相手が何をしても鼻につくものです。きっと私の行動もそれに漏れなかっただけです。でも私は彼女と関わるのがきつくなっていきました。無気力状態になり、楽しいはずのことが楽しくなくなりました。yも私を嫌いなら、縁を切ってしまおう、と彼女の連絡先をすべて消しました。学校で見かけても、自分から話しかけなくなりました。彼女の姉からyが私のことをよく話すと言われましたが、もう疲れたので再び関係回復を試みることはしませんでした。

25/11/10 19:33 追記
それから暫くは自分の行いは冷たすぎたかもとか、もっと寄り添ってあげられたかもとか、少し後悔しましたが、もう思考すること自体辛かったです。
彼女はかわいいです。けして美少女という訳ではないですが、天性の、可愛らしい雰囲気を持っています。話し方や仕草を模倣するだけでは誰にも手に入れられない、yしか持っていない特別なものです。

25/11/10 19:38 追記
それはもう関わりたくないと思った私でさえも感じ取れます。そのおかげか、yはたまに学校にきても、大抵独りになりません。人に愛されるのです。私はそれが酷く憎らしく思えて仕方ありません。私はいつも孤立してしまうのに。勿論私視点の話なので、yはどう思っているかわかりません。

こんな人、周りにいませんでしたか?

No.4390372 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋
該当の回答が一つもありません。
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧