自分が発達障害だということを受け入れるにはどうすればいいですか? 発達障害…
自分が発達障害だということを受け入れるにはどうすればいいですか?
発達障害の特徴にかなり当てはまっていて以前から自分は発達障害だろうとは思っていましたが、病院に行き発達検査を受ける事になりいざ発達障害が確定するのではと思うと怖くなってきました。
精神科の病院に行ったのは動悸がするからで元々は発達検査を受けるつもりでは行っていなかったのですが、診察の結果医師から発達障害の可能性があるとの事で検査を受ける事になりました。
自分は発達障害だろうなとは前々から思っていましたが、いざ確定するかもしれないと思うと気持ちのもっていき方がわかりません。
診察後からずっと胃が痛いです。
発達検査を受けて発達障害がわかった方、すんなり受け入れられましたか?
自分は落ち込んでしまいそうなんですが、生きていくしかないので結局受け入れるしかないんですが、どういう気持ちでいればいいのかずっとモヤモヤしています。
まだ確定したわけではないですが、医師からも発達障害の可能性は高いと言われています。
落ち込みがある為、厳しい意見はご遠慮いただきたいです。
よろしくお願いします。
タグ
その辺りはよくわかりません
ただ受け入れたくないならそれで良いと思うけど?
駄目なの
なってるものはしょうがないので
ところで発達障害だとなにか問題があるんですか?
今までと変わりない生活なら問題ないと思うけど?
- 共感0
- ありがとうが届きました
障害にも程度があります。特に発達障害は差が激しいと思いますが、主さんは日常生活にどのような違和感や生きにくさを感じますか?
少なくとも私の身の回りには、何かしら発達障害を持っているだろう人がたくさんいます。そうじゃない人の方が少ないんじゃないかと言うくらい。みんな診断は受けていないと思いますがそれは検査をしていないからですね。それくらい発達障害って個性の範疇だと思っています。その個性に病名をつけてしまっただけというか。かく言う私も検査を受けたら何個か引っかかると思っています。みんな診断を受けていないだけで、実はたくさんの人がそうなんだーって思っていいと思いますよ。
たとえば元気だったのに体温を測って高熱だったら数値を見てこりゃまずいと寝込んでしまう人がいるように。今まで生きづらさを少なからず感じながらも普通に生活してきた人が発達障害の診断を受けたら障害なのかーってショックを受けてしまう。すごく良くない。病は気からの典型かなって思います。大したことはない、大丈夫!これが私の特徴!って、明るく受け入れてみたらどうかな。
- 共感0
- ありがとうが届きました
どういうことを意識しなければならないかが
わかるからいいんじゃないの
ちなみにブレインクリニックみたいな怪しいところが
あるから気をつけたほうがいいよ
高額な自費治療勧められたりするから
- 共感0
- ありがとうが届きました
私自身ではなく、子供が幼少期に診断つきました。まだまだ発達障がいという言葉が知られていない頃でした。育て辛さや対応に悩んでいましたが、診断が付いたことで育て方が悪かったわけではないことと、投薬も含め、対応の仕方もわかり、むしろ少し安心した覚えがあります。ネガティブな部分だけでなく、ポジティブな部分にも目を向けてみては?
- 共感0
- ありがとうが届きました
医者から検査を勧めてきたのですか?病気でもないものをこちらから頼んでもないのに検査するのは変な気がしますが、勧められたのだとしても予約をキャンセルして断って良いと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
自分の場合は診断聞いて、スッキリした反面、ガチ泣きした。
そこから、それで「大丈夫」なんだって、わかるまでに時間が掛かった。
とにかく、自分が当たり前だと思ってきた事から、修正しまくってって感じ。
その辺、障害だから出来ないのではなく、普通が10として、3とか4なんだ、みたいな感じで、埋め合わせの為の工夫や考え方を変えたりとか。
例えば、自分なら視野が狭くなって、直情的になる傾向が強く、間違った事をやり続けるみた
いな。
だから、いきなり満点を狙うっていうより、人のやり方をパクりながら、それっぽく仕立てよう、みたいな、自分の考えを捨てて、取組む様にした。
才能ないってわかってて、自分の考えが当てになる訳無いでしょ。
んで、転職しながら、これで間違いないんだ、みたいな事を無責任にやってた感じやね。
最初は障害者雇用を探したり(証明書の取得に時間が掛かるのでせんかったけど)、障害者の一員なんだって、見た目大丈夫だから、
察して貰えない事に裏でキレたりとかね。
受け入れるとかは成功体験積み重ねないと無理。
今は「根拠」があるから、何そんな事で悩んでんの?って思うけど、レベル下げて、「出来る」を増やせば、障害はそんなに関係ないってわかるよ。
大きな視点で修正しようとすると、出来ないけど、D言葉を無くすとか、細かく抜き出して、修正すれば、一般的な障害よりもかなり普通。
自分ならば、目的の場所に対して、アクセル踏みまくって、余裕で逸れる様な所を何処まで、飛ばして良いとか、決め直しながら、到着する様にした感じかな。
あとは修正が面倒いから、キチンとするって意識が身についただけ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
>> 1
その辺りはよくわかりません
ただ受け入れたくないならそれで良いと思うけど?
駄目なの
なってるものはしょうがないので
ところで発…
自分は小さい頃から周りの人と違う、浮いている、共感ができないと常々感じていました。
でもそれにまともに向き合うと潰れてしまいそうで、自分も周りと同じ普通の人間なんだと自分に言い聞かすことで自分はまともだと思い込んで生きてきた所がありました。
なので診断が出ると幼い頃から感じていた違和感は当たっていて、自分は他の人とはやはり違うのかと思うと自信をなくすというか、落ち込みます。
受け入れたくないならそれで良いという言葉に救われました。
受け入れなければと焦っていました。
確定しても焦らずいつか受けいれられたらいいなと思いながら過ごしてみます。
>> 6
自分の場合は診断聞いて、スッキリした反面、ガチ泣きした。
そこから、それで「大丈夫」なんだって、わかるまでに時間が掛かった。
とにかく、…
ガチ泣きして受け入れるまで時間がかかったのですね。経験談を話してくださりありがとうございます。
診断が出てからたくさん努力されてこられたんですね。
正直すごいなと思います。
受け入れるのは成功体験を積み重ねないと無理なんですね。確かに簡単にすぐに受け入れられるものではないですもんね。
自分の間違いを認識することも怖いし向き合うことも辛いけど、そうはいってられないですよね。
欠点が目立たなくなるくらいにはなりたいです。
自分をレベルアップさせる為にと前向きに受けてみます。
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


